花巻温泉、八甲田、酸ヶ湯温泉の旅       目次へ
                          2017年10月4〜6日

 小学校のクラス会有志で2泊3日の旅、昨年は肘折温泉、角館、森吉山荘(3.散歩、肘折温泉と森吉山荘大平子の旅に載せてあります)と紅葉見物に行き今年は八甲田の紅葉を見ようとの話で以下の行程となった。

東京→一ノ関→猊鼻渓→一ノ関→平泉→毛越寺→花巻温泉(泊)→新花巻→新青森→八甲田ロープウエイ→酸ヶ湯温泉(泊)→青森→山内丸山遺跡→新青森→東京
総勢10名(1名平泉より帰京)女の恩師含めて女性4名男性6名という構成であり古希のじいさんばあさんである。(誕生日の来ない人はまだだよと言うかも)
 日頃の行いがよいせいか3日間共晴天に恵まれた。そういえば去年も晴天であった。
電車とバスの旅であり東北新幹線、大船渡線、東北本線、奥羽本線、岩手県交通バス、JRバスと利用した。出発地も東京、横浜、大船、埼玉とそれぞれ違うが一か月前に「緑の窓口」で切符をで購入した。


1日目
 東京駅発7時16分発の「はやて111号」に乗車し先ずビールで乾杯!10名であり東北新幹線は1列5席であり座席を倒すと10名が向き合うという理想?の団体席である。そうなると話も弾むが酒のピッチもあがる。出発前に「ペットボトルに酒を入れてきてください」と案内をしたことを忠実に守ってくれた方が私を含めて3名ほどおり、ビールの後はウイスキーである。車内は8割方の乗車率である。スーツ族ばかりでなく旅行客も大勢乗っている。これがスーツ族ばかりだと気が引けて中々飲みづらいが我慢するわけでもない。
仙台で多くの人が降りて車内は空いてくる。9時33分に一ノ関到着。ここから猊鼻渓まではバスで行く。駅前のバス乗り場より岩手県交通バスに乗車して42分で舟乗り場近くに着く。11時発の遊覧船に乗るが20名以上乗れる和船であり床はゴザが敷かれ靴を脱いで座る。船外機が付いていなく女船頭さんが一人で竿を使い動かす。流れも緩やかで出来るのだろうが疲れるだろう。周りは断崖絶壁の崖であり青空が広がりのどかである。紅葉にはまだ早いようだ。旅はなんと言っても天気が一番のご馳走だ。川にはウグイ、鯉がいて鴨もいる。しばらく進むと川岸へ上陸して散策、皆さんカメラで周りの景色を写している。その後、舟に戻り出発点に戻る。所要時間は1時間。今回猊鼻渓にしようか厳美渓にしようか迷ったが舟に乗れて断崖絶壁の景色をみれて正解だと思う。
 それからみんなで山菜蕎麦をたべて大船渡線の猊鼻渓の駅まで歩く。山菜蕎麦は美味かった。

 猊鼻渓から今度は大船渡線で一ノ関へ戻り、東北本線に乗り換え平泉まで向かう。大船渡線は2両のワンマンディーゼルカーである。平泉での見学時間は2時間、中尊寺組と毛越寺組に分かれて見学、私は毛越寺には行ったことがないので毛越寺に行くことにした。中尊寺組3名毛越寺組7名である。毛越寺へは歩いて10分ちょっとで行ける。「毛越寺は藤原氏2代基衡と3代秀衡が造営した寺で当時の伽藍は中尊寺をしのぐ規模で全て消失してしまったが堂宇や庭園の遺跡が良好な状態で残されている。」と案内に書かれているがほんときれいだ。大きな池があり庭園が素晴らしい。所々紅葉している。青空であり庭園が余計映える。7名ぶらぶら1時間ほど散策し平泉駅へ戻る。ここで中尊寺組も戻り本日の宿、花巻温泉に向かうがここで1名、明日、用があるとかで東京へ戻る。この人、去年も二日目で戻った。楽しい宴会、素晴らしい紅葉も見れず可哀想!
 さて、我ら9名15時54分の東北本線に乗り可哀想な人?1名の見送り(この人の上り列車は我らの後)を受けて花巻空港駅へ向かう。

 花巻温泉は花巻空港駅よりタクシーで15分ほどで着く。泊まる宿は「ホテル花巻」。両隣の「紅葉館」と「千秋閣 」と経営が同じらしく食事処は一緒、風呂は3館の風呂に入れる。早速、風呂に入る。露天風呂もあり湯質は素直な単純硫黄泉、食事処は隣の「紅葉館」でバイキング。バイキングは色々な物を食べれるという利点はあるが一々取りに行かなければならずノンベイには面倒くさい。私個人としては去年の「肘折温泉」の方が良かった。秘境感もあったし料理も豪華だった。自分で選んでいてこんなことを言うのは申し訳ないが。
 食後は今日は朝も早かったし疲れたし女の人は女の人で話もしたいだろうからと別々での2次会となった。
結局寝たのは12時近くになった。


 
2日目

 6時過ぎに起き風呂へ入り、今日は宿の9時16分発のシャトルバスで「新花巻駅」まで送って貰うので朝食は7時45分と遅くバイキング、朝のバイキングはいいけどね。でも、肘折温泉は朝もバイキングではなかった。

新花巻」から「新青森」へ向かうが「新花巻」は「はやぶさ」は止まらず盛岡行きの「はやて111号」で盛岡に向かい東京からくる「はやぶさ5号」に乗り換え「新青森」へ向かう。そういえば昨日、東京駅から「はやぶさ111号」に乗ったのだ。さすが東京から「函館北斗」まで行く列車、ほぼ満席であった。景色はトンネルが多くまた、稲穂が見えるくらいで面白くない。大体東北新幹線は景色は良くない。新幹線で景色がいいのは富士山が見えて海があり浜名湖ありの「東海道新幹線」くらいだろう。新幹線に景色を求めてはいけない。景色はやはりローカル線です。

 「新青森」に11時21分に着きJRバスで「八甲田ロープウエイ駅」まで向かう所要時間約1時間、途中遠くに岩木山が見える。途中、「かやの食堂」でトイレ休憩があり「八甲田ロープウエイ駅」へ着く。次のバスまで2時間10分あり先ず食堂で昼食、地ビールと中華ラーメンを食べたがビールはともかくラーメンが味が薄くまずかった。さすがに寒く、山頂駅は1334mあるという。500円で防寒着のレンタルをやっている。シャツを1枚余分に着てロープウエイに乗る。101人乗りの大きなゴンドラである。8割り方乗り出発、紅葉は下の方はまだであるが登るにつれて色づいてくる。黄色が多く赤が少ない。晴れていて遠く岩木山が見える。山頂駅はさすがに寒い。八甲田山というのは大岳(1585m)を主峰にいくつかの山の総称らしい。大岳には頂上に薄く雪がかぶっている。こんな所を明治時代、日露戦争の訓練と称して青森と弘前の連隊が登り遭難したということである。当時はそれこそダウンジャケットなどあるまいし大変だったのだろう。
 頂上からちょっと歩くと展望台のようなところがありそこからは大岳始め八甲田の山々、遠く弘前、方向を変えれば陸奥湾が見える。寒くてそう長くはいられない。下りのロープウエイは満員で我ら9人どうにか乗れたが乗れない人も結構いた。これが土日では大変だろう。「酸ヶ湯温泉」行きのバスは14時52分、新青森からのバスで一杯乗っていた。15分ほどで酸ヶ湯温泉に着く。酸ヶ湯温泉は皆さんご存じの通り「千人風呂」で有名、丁度15時過ぎ、登山客が風呂だけ入るため混んでいた。
先ずチェックインして部屋へ入り夕食まで時間もあり外を歩いてみようとみんなで散策、案内看板に「地獄沼」なる沼へ10分とあり歩いたが舗装道路のアップダウンがあり皆さん途中でリタイヤして私とあと1人で行ってきたが良かったよ〜。
 夕食前に男性は千人風呂へ入った。時間が5時を廻っていたので日帰り客はなく空いていた。お湯は乳白色で湯床はみえない。口に入ると塩っぱい、海が近いわけでもないのに?効能書をみると家へ戻っても湯の膜か知らないが落ちるから1日くらい風呂へ入らない方がいいと書いてあるがまだ若い?汗もかく、そうも行くまい。

 夕食は5時半から我らだけの部屋食、宿の土産物店で一升瓶を購入しみんなと言っても男が殆どで飲む。一応は持込みなので仲居さんに聞いたら、「ちょっと聞いて来ます」と戻り「原則はいけないそうですが眼をつぶります」とのこと、でも考えてみたら経営している宿で買うのだからいいと思うが?
 夕食はバイキングでないのがいい。ゆっくり飲めるし話も弾む。その後、部屋でまた飲み、来年はどこへ行こうかとの話で盛り上がり中々終わらない。それでも8時から9時まで千人風呂が女性タイムになり折角ここまで来て千人風呂に入らない手はないので女性陣は風呂へ行った。男は追加の焼酎がなくなった所で解散となった。


3日目

 最終日、朝、再度膜を付けに?千人風呂に入り朝食、バイキング、朝はバイキングでいい。旅館の前で宿の人に全員集合の記念写真を撮ってもらい8時50分発の宿のバスで青森駅へ向かう。ほぼ満席である。途中、ロープウエイ駅で7〜8人降りた。昨日の方が天気が良かったよ〜。後はノンストップで青森駅まで向かう。青森駅に着いたのが約10時、青森発は13時42分発であり3時間40分もある。ここで、女性陣は駅周辺の散策と買物、男性陣は「山内丸山遺跡」に行くことになった。タクシー2台に分乗し15分ほどで着く。私は3〜4年前に行っているがここは付き合いは大切である。遊んでもらえなくなる。

 縄文式の遺跡を1時間ほど見学し、またタクシーで「青森市場食堂」なるものに行き昼食、これが面白い先ず食券を買う。1枚130円で5枚綴り、10枚綴りとあり、10枚綴りを購入。最初に1枚で丼にご飯入れて貰う。あとはそれぞれ気に入った食材を選んで買うがいい物は食券が何枚も必要だ。私は「大間のまぐろ」(2枚)「いくら」(2枚)「赤貝」(2枚)えんがわ(2枚)もずく(1枚)を購入、大間のマグロは少し筋があったが美味い!、この豪華な海鮮丼がなんと1300円お得だよ〜。(ビデオは撮ったが写真を撮り損ねた残念!)

 この後、土産を買おうと徒歩で青森市場へ行った。ここも安い!私は「ホヤの塩辛」(700円、ちなみに駅の土産物店では1080円で売っていた。)と氷下魚と書いて「こまい」を一袋これが1000円だが向こうのおばさんが勝手に100円負けてくれておまけにサービス品みたいな乾き物を入れてくれた。(これは帰りの車内で4人で頂いた。)

 その後、駅へ戻り「ねぶたの家 ワ・ラッセ」へ行った。ここはねぶた資料館であり歴史と実際の「ねぶた」がいくつか展示されている。私は5年ほど前に実際の「ねぶた祭り」を見ているのであの迫力には遠く及ばない。

 そして、青森駅より奥羽本線で新青森へ出て新幹線に乗る前に駅の売店で急いでビールを購入し、最後の宴会?である。ビールが冷えてて美味かった。その後の「高清水」の冷酒も美味かった。

     皆さん有難う、来年も行きましょうね!


 
 6

 

和倉温泉、芦原温泉