3日目                                                   目次へ

 朝5時20分起床、
 今日は強行軍である。5時59分発の1両のワンマンディーゼルカー網走行きにのる。乗客は10人ほど。次の東釧路で高校生が数人のる。当然、ビデオカメラを持って前方に張り付く。レールは真直ぐだ。6時17分3つ目の釧路湿原駅で下車。私含めて3人(若い男と女、皆、バラバラ)降りた。この駅は5月1日から11月30日の季節限定停車駅である。
 さて、次の網走行きは9時25分で3時間8分ある。駅前に散策ルートの案内板があるが、1周40分とある。あと2時間半何をしてつぶすか。それはさておき、案内図に従って「細岡展望台」へゆっくり向かった。若い男は先に行った。女の人はまだ駅でウロウロしていた。
 10分ほどで「細岡展望台」に着く。目の前に「湿原のなか釧路川が蛇行し遠くに山が見える。」というパンフレット通りの景色はあるが、如何せん、曇っており、くすんで見えるというか、鮮明さがない。「これも旅である」とゆとりを持っているかな? 湿原を見る場所はとりあえず、ここだけであり、ビデオカメラを何回かまわし、しばしベンチで休憩(時間稼ぎ?)。
 その後、ゆっくり歩き「ビジターセンター」に着く。こんな速い時間開いていない。9時からと書いてある。ここでも時間を稼がないとならないので、また、ベンチに座り、朝からは何だけども
、リュックからマイ酒セットを出し、チビチビやりだした。周りには誰もいない、車も通らない。この誰もいないという世界、中々味わえるものではない。あの若い男と女はどっかへ行ってしまった。でも、朝から出来上がってはマズイし、水割り2杯にして、また歩き出した。
 もう行くところがない。駅へ戻った。ログハウス風の駅舎でいかにも
「湿原の駅ですよう」との雰囲気である。
 まだ1時間半位ある。駅舎の前のベンチで横になり寝ようと思って目をつむったが、誰もいないし静かで、近くには動物の糞らしきものが落ちており、熊だか鹿が来てベロベロ顔をなめられてもたまらないと思い、駅舎の中へ入った。中は10畳ほどの広さで、飲物の自動販売機が置かれてあった。そして、テーブルとベンチがあり、しばらく寝るこ とにしたが、9時25分を逃しては大変であり、そう寝むれるものでない。9時過ぎにホーム出て列車を待った。
 やがて、1両のディーゼルワンマンカーが入って来た。結構人が降りた。普通はこの時間に来るのだろう。そうすればビジターセンターも開いている。

 乗る乗客は私1人で若者はどこかえ行ってしまった。列車は草原の中を走りしばらくすると釧路川と平行になる。その後、山へ入ってしばらくすると列車は急ブレーキを踏む。なんと前方のレール上に親子の鹿がいた。子供の鹿が中々動かず、親鹿が押すようなそぶりで子鹿を線路の外へ追いやった。まあ、この程度のスピードでは平気なのだろう。その後また、左側が湿原状態になり、運転手が「タンチョウ鶴が見えますよ」と教えてくれたが分からなかった。

 塘路では列車交換があり、駅を過ぎると右側に塘路湖が見える。茅沼までが釧路湿原である。草原状を走り川湯温泉に着き、多くの人が降りた。知床斜里を過ぎるとオホーツク海が見えて、列車は海岸線を走る。冬ならば流氷が見えるのだろう。やっぱり、冬に来なければだめだ。
 そして、11時46分に原生花園着。ここで下車。街道沿いにあり、観光バス、マイカーとまた列車からも多くの人がおり、賑やかであった。原生花園は周遊コースになっており、エゾスカシユリとかエゾキスゲがきれいであった。ただ、盛りは過ぎていてお花畑とはいかなかった。原生花園の先は砂浜になっておりオホーツク海である。
 原生花園と反対側には道路を隔てて湖があり、周りに馬が放牧されていた。13時発の網走行きに乗り、網走には13時24分。 5分の接続で札幌行き特急「オホーツク6号」で旭川へ向かった。車内はガラガラである。
 網走を出てすぐ右手に国道を隔てて網走湖が見えてくる。リゾート的雰囲気で湖畔にテントがちらほら見える。女満別駅まで続いている。外はどんよりと曇っており、緑の鮮やかさは今一である。北見を過ぎ、山間を走ると遠軽に着く。昔はここから
名寄本線があった関係で進行方向が逆になる。しばらくして山へ入りディーゼル音が唸りを上げる。回りも急峻になりやがて峠を超えて下りになり上川へ着く。その後は平坦な線路を一路、旭川へ向かう。旭川着17時12分。3時間43分の行程であった。これから19時13分発の稚内行きまで2時間あり夕食である。本日は節約して「旭川らーめん」である。醤油味で美味しい。

 これから乗る宗谷本線は偉大なる盲腸線で旭川から稚内まで259km、特急で3時間半ある。昔は色々枝線があって多少の周遊が出来たのだろうが、皆、廃線になり長い盲腸線1本になってしまった。最初に書いたように前は夜行列車があったが今はない。そこで、昼間に往復を使っては時間がもったいないので、夜走り朝戻るという行程を立てた。19時13分「スーパー宗谷3号」に乗車。札幌からの列車であるが、車内はがらがらである。観光客らしきものは少ない。外はもう暗く、景色は見えない。寝るだけである。稚内には22時47分、すぐにホテルへ直行し、シャワーを浴び、ホテルサービスのビールを飲み寝る。

4日目

 朝6時起床。
 
6時30分にホテルを出て、稚内港北防波堤ドームを見学に行く。ホテルから10分ほどで着く。全長427mの半円ドームである。雨が降っており、地元の人は犬を連れてきて、散歩をさせていた。屋根付でありいいコースとなっている。寒い!、雨が降っているから余計寒く感じるのだろう。10度位か?すぐに駅に戻り、駅弁「かに弁当」を買い、昨日は暗くて映せなかった駅舎とレール止めと「日本最北端の駅」と書かれた木の柱を映す。
 7時10分発の列車「スーパー宗谷2号」は空いている。次の南網走でサラリーマンが多く乗ってきた。何度も言うが平日のこの時間帯はサラリーマンが多い。外は雨であり、残念ながら利尻島は見えなかった。しばらくして、天塩川が列車と平行に流れてくる。後はサロベツ原野をひたすら走る。やがて民家がみえてくると音威子府である。ここはかって「天北線」がここから伸びていたそうだ。駅も大きい。その後は回りに民家が見えるところを走り、和寒から塩狩峠にかかるが、高速道路の大きなコンクリート構造物が見え、山の中を走っているという雰囲気はあまりしない。
 そして、旭川、深川と着く。北海道の場合、各路線の距離も長く、特急を利用しなければ大変だと思い、利用しているが、石勝線、石北本線、宗谷本線を普通列車で乗って前方から見たら、また違った雰囲気を味わえると思う。

 さて、深川11時3分着、5分後の11時8分発の留萌行きに乗る。
 それこそ、2両のワンマンディーゼルカー、前が見える。札幌方面に進み、すぐ右手へ折れていく。水田のなかをゆっくりと走る。やっぱりスピードが出ないところがいいのかなあ。列車は水田の中を真直ぐ走り、一つ目の北一已でおばあさんが降りた。無論無人駅。そして雨龍川をトラス橋で渡り、沿線では大きな石狩沼田に着く。多少の乗り降りがあった。その次の真布駅は木造の1両しか止まれないホームであり、小さな木造の駅舎があった。列車は2両だろうが一番前のドアーで乗り降りすればよいのである。
 
 そして、朝の連続テレビドラマ「すずらん」の舞台になった恵比島へ着く。ドラマでは「明日萌駅」ここも木造の駅舎である。やがて、山間に入りトンネルをいくつか潜り峠を超えて峠下につく。ラッセル車が置いてあった。盆地上で周りに民家はなくいかにも峠の下の駅ですよ、という雰囲気である。その後は平で国道、留萌川が見え隠れし12時4分留萌に着く。

 次の増毛行きは12時30分であり、駅そばで「にしんそば」を食べる。そばの上ににしんが載っている。駅前広場には結構、乗用車が止まっている。タクシーも多い。
 増毛行きは1両のワンマンディーゼルカーであった。10人程の乗客を乗せて留萌駅をでるとすぐにグリーンの2本のトラス橋がある。左側はレールがあり増毛へ行く留萌本線で右側はレールが撤去されてない。廃線となった幌延へ行く羽幌線であろうか。昔は鉄道王国「北海道」であった。降りて廃線跡を歩いてみたいが、大分年数が経過しているのでどうなっているのか。
 我が留萌本線はすぐに日本海へ出て留萌港が見える。列車は海岸沿いをゆっくり走り、海岸線沿いには所々民家があり、水平線がきれいである。そして、日本海に沈む夕日の看板がある。前に秋田県の深浦で海に沈む夕日を見たが、ここもきれいなのだろう。
 殆どの駅が1両しか止まれない無人駅であり駅舎もない。箸別を過ぎると湾になり造船所がありレジャー用ボートが停泊していた。12時55分終点増毛である。ここは駅舎もあるが、閉じられていて無人駅である。駅前に映画にも登場しそうな食堂と旅館があった。

帰りは13時4分発で、私と若い旅人1人の二人を乗せて出発である。この列車は深川までの直通列車である。深川着14時28分。
 いつの間にか雨が降っていた。14時47分発の「スーパーカムイ34号」で札幌へ向かう。スーパー北斗や大空と一緒の車両(車両には詳しくないがそう思う)できれいである。でも車内はがらがらである。周りは平野であり、家も多い。白石で千歳方向の線と合流し、豊平川を渡りサッポロビールの煙突をみて札幌駅に入る。15時50分着。
 向かい側のホームから16時発の快速「いしかりライナー」に乗るがすごく混んでいる。今までが混んでいる列車とは無縁だったのでビックリである。でも、札幌と小樽を結ぶ線であるから当たり前なのかもしれない。銭函を過ぎて石狩湾が見え、前方に小樽市の高島岬が見える。昔、会社の旅行で「にしん御殿」とかを見に行ったことがある。車内も大分空いてきた。小樽16時39分着。

  ホテルで荷物を置き、ビデオカメラを持ち運河見学件食事へ行った。なにしろ昨日は粗食に甘んじたので、今日は豪華にすし屋へ行きたい。運河のそばにいた人力車のお兄さんに
「リーズナブルな料金で美味しいすし屋はない?」
と聞いたら、少し考えて
「お好みでなく、3,000円あれば特上はどこでも食べられますよ」
と言われ、運河に面したすし屋へ入った。特上(10巻)ほたての焼き物2皿、生ビール、180mLと300mLの生酒で締めて5,800円。うにとほたての焼き物(計4個)が美味かった。その後、すし屋に聞いた銭湯へ行き一風呂浴びてホテルへ戻った。

5日目

 最終日、6時起床。
 晴天とは言わないが晴れている。
 7時6分発の然別行きに乗るためホテルを出る。レトロ調の小樽駅をビデオカメラで映しながら駅へ向かう。2両編成のワンマンディーゼルカーであり、小樽から先は単線で電化されてなく、ローカルムードである。本数もぐんと減ってくる。
 3つ目の余市で途中下車。ニッカウイスキーで有名な余市であり、また、スキージャンプで有名である。駅には「ジャンプ少年団団員募集」のポスターや笠谷や船木の写真が飾ってある。次の長万部行きまで50分ほどあるので、町を歩いてみた。通学の高校生が自転車で走っている。あのニッカウイスキーの工場は駅からすぐにあった。平屋の石造りで重厚な感じがする。その先に「余市宇宙記念館」の建物があったが時間が早くて入れない。道の駅にもなっているみたいで、岐阜、金沢、豊田ナンバーのキャンピングカーが止まっていた。
 そして定刻より8分遅れの8時39分の長万部行きに乗った。1両のワンマンディーゼルカーであり車内はそれでも20人ほどいた。山間へ入りしばらくして平地となり倶知安で列車交換のため6分ほど停車である。近くの山にスキーのジャンプ台があった。ここら辺はニセコ地方でありスキー場が多くあり有名である。左手にニセコ冨士の羊蹄山が見えた。青空は広がっていたが、残念ながら頂上はガスがかかっていた。右手にはニセコスキー場の山々が見えてくるが、こちらは山頂まで見えた。冬に何度か来たことがあるが、夏と冬では全然雰囲気が違う。線路脇に尻別川が流れ、周りの緑が濃く夏の北海道の雰囲気になってきた。やっぱり晴れている方が良い。比羅夫で夏のキャンプかの帰りの20名程の小学生の団体が乗ってきた。
 蘭越でも列車交換があり7.8分待ちである。小樽での遅れはとうに取り戻している。時間があったので、ホームの弧線橋に行きビデオカメラで周りの景色を映す。緑の彼方に山が外輪山のようになっており、そして、緑の中から1両のワンマンディーゼルカーがゆっくりホームに入ってくる。鉄道好きおじさんの大好きなひとコマである。後は草原上を一路長万部まで下って行く。11時13分着。定刻通りである。

 なんとその後がいけない。函館行きが10分ほど遅れているとの構内放送。長万部駅をビデオカメラで映しホームで待つ。定刻より9分遅れの「北斗8号」で函館へ向かう。大沼公園で例の小学生の団体が降りた。話を聞いていると韓国だか中国の人らしい。小学生の団体で北海道旅行とは豪勢なものだ。
 函館へ10分ほど遅れて到着。次の「スーパー白鳥26号」まで1時間5分あったのが55分になってしまった。まず、昼飯を食べて土産を買わなくてはいけない。急いで朝市の食堂へ入り「うに丼」を注文したが中々出てこない。15分ほどして出てきたので急いで食べる。「美味い」去年の6月にも来た時も「うに丼」を食べたが、北海道の海胆は本当に美味い。説明書きに「形が崩れますが、味を保つために添加物を入れていません」と書かれていた。そう、形がきちっとしているのは添加物で固めてあるのだ。本物は口の中でとろけなければいけない。その後、するめとイカの塩辛、とうもろこしと買い、急いでホームに戻ったが、「スーパー白鳥26号」も10分ほど遅れるとのこと。あせることはなかった。

 次は最後のローカル線。江差線の木古内―江差である。
 「スーパー白鳥26号」を木古内でおり木古内発15時1分の1両ワンマンディーゼルカーに乗車。6〜7人の乗客を乗せて出発。青森方向に向かいしばらくして、右手に折れて行き、2つ目の吉堀でおばあさん1人を卸、後私含めて6人。
 民家も何もない山の中へ入りディーゼル音は唸りをあげてローカルムードになって行くが、列車はキハ何とかというやつで、前が見えにくい車両でもって、更に真ん中にでかい円形のバックミラーが着いているという最悪の車両である。それでも、今回最後のローカル線であるから、前にへばりついてビデオカメラを映したが、ミラーが邪魔をしてうまくいかない。湯ノ岱あたりから下りになり天野川が脇を流れ、やがて、周りの景色は水田となり、神の国に着き、日本海へ出る。前方に鴎島が見え終点江差へ着く。江差は昔、ニシン漁で賑わった町である。

折り返しの列車は私ともう1人乗っただけで16時16分に出発。途中、湯ノ岱で3人乗り、木古内へ17時22分に着く。木古内から「白鳥32号」八戸から「はやて32号」に乗り帰る。長い5日間であった。





前ページへ