目次へ

   ローカル鉄道の旅 13                          


 

待望の北海道鉄道旅行に出かけた。切符は「ぐるり北海道フリー切符」で都内から新幹線、特急列車、B寝台車が自由で座席指定は何回でもOK、有効期間は5日間、料金は7月から9月で45,200円(10月から6月だと37,500円)という切符である。 コースは

1日目  大船→東京→八戸→函館→札幌(泊)
2日目  札幌→釧路→根室⇒納沙布岬⇒根室→釧路(泊)
3日目  釧路→釧路湿原→原生花園→網走→旭川→稚内(泊)
4日目  稚内→深川→留萌→増毛→深川→札幌→小樽(泊)
5日目  小樽→余市→長万部→函館→木古内→江差→木古内→八戸→東京→大船

とまあ、時刻表をみれば分かるが非常に強行軍である。
特に3日目は釧路5時分発の始発であり、稚内着は22時47分である。偉大なる盲腸線である「宗谷本線」を乗るには、今年の春まであった札幌発稚内行きの寝台特急「利尻」があれば、また違った行程を組めたと思うが、廃止になったので、昼間往復に使っては時間のムダと思いムリをした。何せ目的はJR全線走破にあるのだから、興味のない方にとっては理解できないことであろう。でも、還暦を越えたおじさんにはキツイ。

1日目

 いつものように、ビデオカメラ、地図、時刻表、マイ酒セット(ウーロン茶のペットボトルに入れたウイスキー、マイカップ、乾きもののつまみ)と着替えをリュックに入れ、我家を5時40分に出発。東京駅発7時36分の「はやて3号」、前回の北陸へ行った時も月曜日であったが、やはり混んでいた。でも6時56分発の「はやて1号」よりは空いていると思う。
 単身赴任、出張のサラリーマンが多いのか、これを火曜日出発にすれば、単身赴任のサラリーマンがいなくて、多少は空いているかもしれない。今後、考慮あり。でも我が座席はA席であるがC席は乗客がいたがB席は空いていた。贅沢を言ってはいけない。恒例のサンドイッチとビールを飲みながら前座席の背もたれに入っている、JR東日本発行の旅の本をみる。天気はあまりよくない。まだ梅雨が開けていない。仙台、盛岡と大分乗客が降り終点八戸では半分位になっていた。

 八戸からは10時50分発「白鳥3号」函館行きである。指定席乗車率は50%位だ。これも「スーパー白鳥1号」よりは空いていると自己解釈して席に着く。事実、窓側の席で通路側は函館までいなかった。いくら指定席でも横の席が空いているのと塞がっているのでは気分が違う。「白鳥」の車両は下半分がブルーで上が白である。発車まぎはに反対側ホームに「津軽」が入線してきた。こちらは下半分朱色で上が白である。最近の特急車両はみんなきれいでスマートである。振り子型とか言うのか知らないが振動も少ない。
 列車は定刻に発車し、しばらくすると「八戸線」の単線レールが右手に分かれて行く。車内販売があり駅弁、種類が少なく「米沢牛弁当」を買った。この後は魚攻め?に合うので肉もいいだろう。三沢、野辺地と止まり野辺地では、右端のホームに大湊行きの1台のディーゼルワンマンカーが停車していた。この列車には去年の6月に乗っている。すぐに前方に野辺地湾がみえてくる。そして、しばらくすると右手に浅虫温泉の湯の島をみて青森駅に到着する。ここで、大分の人が降りた。

 列車は進行方向を逆にして進む。車外は雨になっていた。ガラガラ車内であり、前の座席を回転させ4人掛けを1人で占領。奥羽本線の分岐を左に見ながら列車はゆっくり進む。腹も膨れ周りの景色も水田と山であり、上と下の瞼がくっついてくる。函館までは去年6月に来ているので、居眠りもいいだろう。中小国を過ぎ、「津軽海峡線」に入ると俄然スピードアップし青函トンネルに入る。途中、竜飛海底駅で停車するが、ここは見学者専用駅であり、事前に券を購入しなければ見られないそうだ。
 青函トンネルをでるとそこは北海道である。木古内には13時15分着。最終日に江差を往復する予定である。木古内までは山間を走り、木古内からは右手にどんよりとした津軽海峡を見、やがて前方に函館山が見えてくる。函館には定刻の13時58分に到着。所要時間は3時間8分である。

 函館から札幌までは、14時13分発の「スーパー北斗3号」であり15分の待ち時間しかない。函館には最終日に1時間位の時間があるので、その時に朝市で土産を買う予定である。函館駅は青森駅と同様、青函連絡船の関係で進行方向が逆になる。ステンレス地に前面とドアー部がブルーの車体である。五稜郭の先で左手に、今来た江差線の線路に別れを告げ、いよいよこれからが北海道未乗区間に入る。
函館の平野部を眺め、左手に小沼を見ると大沼公園駅に着く。ここから左手に駒ケ岳が見えてくるはずだが、雨模様でよくわからない。
やがて、内浦湾が見え列車は内浦湾沿いを走る。座席指定の車内は7割方の乗車率であり、当然、我が窓側座席の通路側はいない。そこで、持参のマイ酒セットを出し飲み始める。これがまた、旅の楽しみなのである。長万部に15時25分 着。
 本来、函館本線はここから左に入りニセコ、小樽、札幌、旭川がルートであるが、列車は真直ぐ室蘭本線に入る。ニセコルートは帰りに通る。札幌に行くにはこちらの方が、山が少なく直線が多く取れ速いのだろう。
 苫小牧、南千歳と続き終点札幌には17時29分に着いた。東京駅から10時間である。鉄道好き以外には飛行機の嫌いな人しか乗らないルートであろう。

 夕食はすすき野で一杯と行きたいところだが、ホテルより遠いし明日も速いので、近くの居酒屋で、生ビール、生酒、ししゃも、イカ指し、岩牡蠣で2000円。安くて旨い。
 その後、味噌ラーメンと思い、ラーメン屋へ入ったがチェーン店みたいで味噌味がなく全然旨くない。やっぱりラーメン横丁へ行かなければ駄目かな。

2日目

 朝6時起床。6時20分にホテルを出て北海道庁をビデオ撮影し札幌駅に向かう。この時間のせいかもしれないが涼しい、これが北海道だ。
 札幌駅は朝の通勤時間帯でありサラリーマンが多い。7時3分発の釧路行き「大空1号」もサラリーマンが多かった。指定席はほぼ満席である。私の隣席も当然塞がっていた。定刻に発車し、しばらくして函館本線を左下に見ながら南千歳方面へ向かう。そして南千歳から千歳線に別れを告げ、石勝線に入って行く。結構なスピードである。
「自然動物の侵入により列車は急停車することがありますが、ご注意ください。」
と車内放送がある。このスピードではぶつかってしまうのではないか。だからと言って特急であり、ゆっくり走るわけにもいかないと思うが。外をみると一応、線路の両側の離れた位置に、進入防止の柵が設けられていた。幸いにも終点まで急ブレーキを踏むことはなかった。追分の手前から室蘭本線と平行に走り追分を過ぎて室蘭本線は左方向真直ぐに岩見沢へ向かう。
 我が列車は右方向にカーブを切り山間へと入っていく。そして、新夕張で夕張方向に行く線路を左手に見て真直ぐ進む。山が段々険しくなってくる。途中、何箇所も鉄骨で作られた防雪用のトンネルを漕ぐっていく。
 8時28分列車はトマムへ到着。南千歳から1時間弱ノンストップであった。この区間を各駅停車で冬に乗ったら面白いかもしれない。暇のいることかもしれないが暇はある。
 さて、トマムであるがバブルに流行ったスキー場である。当方もバブルのはじけた5,6年前に仲間とスキーに来て泊まった。立派なホテルであったが西洋風の風呂で、所謂大風呂がない。温泉プールが離れたところにあったが、
「おじさんたちはスキーで疲れているのにそんなところにいけるか!」
そして、日本酒がおいてない。
「お客様のニーズに答えていない。」と仲間のK氏がおこり2度とこないと唸っていた。
閑話休題

 列車は続いて新得に止まり、まわりの景色は平地になっており牧場はちらほら見える。9時19分帯広に着き、サラリーマンはほぼ全員降りていった。「これからお仕事、ご苦労様
 そして、十勝川を渡り9時36分池田に着いた。次は終点釧路である。帯広を過ぎてから列車はゆっくり走る。別にカーブが多いわけではないが、帯広までのスピードと違う。理由はJR北海道に聞かないと分からない。そして、厚内で海へ出て一路釧路へ向かう。釧路着は10時51分である。

 急ぎホームで駅弁「かき弁」を買い2番線ホームの根室行きの1両のワンマンディーゼルカーに乗り込む。隣の3番ホームには網走行きの展望列車「くしろ湿原ノロッコ2号」が入線していた。
 根室行きは11時1分に出発。座席は半分ほど埋まっていた。地元の人が多いが観光客も結構いる。釧路川を渡り東釧路に着く。そして、釧網本線を左にみて真直ぐ進んでいく。まわりはそれほど高くないが、山、緑があり所々で小川を渡り民家はない。厚岸の手前から、海が見えてくる。厚岸湾である。厚岸では大分降りた。この路線では中心地であろう。

 
厚岸を過ぎると右に厚岸湖が見え、湿原の中を走っていく。別寒辺牛湿原である。線路部分は多少盛土しているのだろうが、池糖があっちこっちに見え、線路面は水面すれすれの感じである。こういう池糖の中を走る列車は他にあるのだろうか。この状態が糸魚沢、茶内まで続き、その後、平原になり牛、馬がのんびり牧草を食べている景色になる。本州には見られない光景であろう。落石から海岸線を走り13時8分に根室へ着いた。ホームには日本地図に「日本最東端有人の駅」と書かれた看板が出ていた。

 駅前のバスターミナルで納沙布岬までの往復バス券を買い、13時15分発のバスで納沙布岬へ北方領土を見に行く。私の他にサラリーマンらしい出張帰りの中年3人、若者1人、私より10歳近く上のおじんといた。後は地元の人が5〜6人ほど乗っていた。地元の人は乗り降りがあったが、途中で降りてしまい、終点までは観光客だけであった。
 根室半島は山がなく高原上でやはり牧場がある。中にゴルフ場もあった。アップダウンの全然ないゴルフ場である。そして、家は北海道どこもそうであったが、瓦屋根がない。瓦屋根の北限は青森か?この方が軽く雪かきにも便利とはおもうが。30分ほどで納沙布岬に着く。寒い。寒暖計があったが18度であった。丁度、横浜にいるHさんから遊びのメールが入り、
内地はベトベトジタジタですが、そちらはどうですか?
ときたので、
こちらは18度寒いよう〜
と優越感を感じ打ち返し、悦に入っていたが、霧が出ていて肝心の北方4島は全然みえない。「午前中は見えた」とか言っていたが、
返せ、全千島樺太 北の防人」「穂本土最東端納沙布岬
の碑をビデオカメラに映した。折り返しのバスまで約1時間あり、見えないところにいてもしょうがないので、食堂に入ると皆さん同じで「北海ラーメン」を食べている。私も私より10歳位上のおじんの前に座り、ワンカップと「北海ラーメン」を食べたが、色々魚介類の出汁のスープでこれが美味かった。結果的にはラーメンを食べにきたようなものだ。これを「無駄だった」と思うか「これも旅である」とゆとりを持って思うかによって旅人の価値が決まる。なんて大袈裟なものではないが。
 ところで、私の前の人は千葉県から来たそうで、道内グリーン車乗り放題というゴージャスな切符を持っている。往復は別料金で「北斗星」だそうだ。お金があるんだね。この人は北海道から九州までよく旅行しているようだ。詳しい。
 さて、帰りは15時5分発のバスで全員乗せて根室駅へむかった。根室駅でサラリーマン3人に迎えの車がきていた。今晩はどこかの旅館で接待を受けるようだ。この人達は時間つぶしに納沙布岬に行ったのか?私も昔はあのようなことがあったかな?帰りの根室本線は2時間17分寝ていた。
 釧路着、18時17分。駅前のホテルにチェックインしてすぐ目の前の居酒屋へ入った。釧路駅は繁華街が駅から離れているし、寒い。今晩のメニューは秋刀魚の刺身、ほっけの焼き魚、生ビール、付け出し、300mL生酒、締めて2800円。安い。ほっけ、でかくて美味くて最高!

                            次ページへ