2009夏、青春18切符の旅      目次へ


 7月には「ぐるり北海道フリー切符」で北海道へ行ってきたが、夏は「青春18切符」がある。青春18切符はご存知かと思うが別に年齢制限はない。別に青春でなくてもいいのである。いまや利用者は青春年齢の人より、老年年齢の人の方が多いのではないか、JRさんもネーミングを変えたらどうか。「鉄道オタク切符」とかあんまり品がないか、要は誰でも使える切符なのだから、それで今回、関東地方と中部地方の未乗区間を全部とは行かないが乗ることにした。


 最初は千葉方面。内房線の岩井―安房鴨川間、序に大原―上総中野間の「いすみ鉄道」、上総中野―五井間の「小湊鉄道」、それと成田線の成田―我孫子間である。日帰り。
 次は日光線と烏山線。これも我が拠点、大船から中途半端な距離であり、また、いずれも盲腸線で中々行く機会がなかった。今回はこれ単独で日帰りだ。
 最後は残り3枚あるので、「ムーンライトながら」を利用し、山科―近江塩津間の湖西線。北陸本線の鶴賀―福井間、これで北陸本線も完乗だ。東海道本線の大垣―美濃赤坂間、松坂―伊勢興津間の名松線、多気―鳥羽間の参宮線。武豊―大府間の武豊線。そして、新所原―掛川間の天竜浜名湖鉄道と民鉄、3セク含めた計画である。
 
 最初の千葉方面は8月12日(水)へ出かけた。台風9号の翌日であり台風一過を期待したが、あいにくの曇り空だ。今年の天気はどうなっているのだ。東北地方は今年は梅雨明け宣言がないそうだ。
 大船7時20分発総武線成田行きである。ウイークデーであり満員電車を覚悟したが、夏休みの人もいるだろうし東海道線よりは空いているだろうと思ったがある程度予想が当たり、大船から座れたしぎゅうぎゅう詰めではなかった。乗客もサラリーマンだけでなく、成田から海外旅行へ行くと思われる大きなスーツケースを持った綺麗な人の若いカップルもいたし、我らみたいな軽装な、なりをした、おじんもちらほら見えた。なにしろ最近はおじんが多い。2007年問題とか騒がれたがおじんが多いのだ。今は60歳で辞めないで65歳まで頑張る2012年問題とか言っているらしいが、国民総生産には貢献していなくてもJRには貢献しているのだぞ。
 話は横道にそれたが、東京駅からは大分空いてきた。下り電車になるのだろう。千葉には8時49分に着き、急いでサンドイッチと飲物を買い、8時58分発の館山行きに乗ると今度はサラリーマンは殆どいなく、海水浴に行くのか家族連れ、若者に年配の方が多くなった。4両編成で立っている人は殆どいなく、ノンビリローカルムードになってくる。上総湊の手前から海が見えてきて、対岸の久里浜が良く見える。久里浜からフェリーで金谷まで40分程度だそうだ。そして岩井に着く。ここは仲間と
南総里見八犬伝で有名な富山に登りにきて、ここまでは来ているが、ここから安房鴨川までは未乗区間であった。岩井の次の富浦で何組かの海水浴客が降りた。そして、館山には10時51分着。結構人が降り、殆どの人がここまで来た感じである。館山駅舎は南国ムードである。木造の田舎風の駅舎の方が雰囲気が出るのに今風の「リゾートビーチだよ!
の方が観光客が集まるのか?次の安房鴨川行きまで20分ある。
 今回は全体に待ち時間が少ない。大体10分弱である。ここで食べないと食べ損ねる可能性があるので、急いで駅蕎麦屋を探し入る。山菜そばをかけこみ、急いで駅へ戻るとホームには既に4両編成の安房鴨川行きが入っており乗客が乗っているが空いている。千葉もここまでくるとローカルである。だから田舎風の駅舎の方がノンビリして癒しになるのではないか?と思うのはたまに来る年寄りの観光客で、「馬鹿言っちゃいけないよ、館山は東京から2時間弱の観光地だぜ」(特急で1時間48分)と言われそうである。
 館山を出ると海から離れて田園地帯を走るが回りは低い山と田圃であり、所々に民家がある。外は暑そうだが車内は冷房が良く効いている。昔は冷房がなく窓を開けてふうふう言っていたが、今はもう経験したくない。南野原を過ぎてしばらくすると、また海が見えてくる。太平洋だ。海水浴場がいく
つかあり結構人が出ている。ここら辺の海は外海であり波は荒いが綺麗なのだろう。やがて安房鴨川に着く。安房鴨川へは前に大原方向から来て、バスで上総亀山へ出て、久留里線で木更津へ行った。確かあの時も夏で暑かった。安房鴨川からは11時54分発の千葉行きに乗る。やはり4両編成である。御宿まで海が良く見える。どこの海水
浴場も人が一杯だ。今日は8月12日、夏真っ盛りだ。


 大原に12時39分着。マニアらしき者、数人降りる。ここから3セクの「いすみ鉄道」で上総中野まで行く。1両の黄色い車両のワンマンディーゼルカーである。座席はロングシート、乗客は20名程、半分は老若の鉄族である。鉄族がいないとどうなるのか、この時期は鉄族も多いが鉄族がいなくなると経営が大変だろう。噂によると廃線の可能性もあるらしい。でもこの路線鉄族推薦の路線である。 12時59分出発。平野部から徐々に山間に入っていくが、平らな所平らな所と選んで山裾を走って
いるようでカーブが多い。そしてトンネルがなく低い山を掘割にした所を進んで行く。路面電車のように時速20から30kmと思われるゆっくりした速度で上総中野まで登っていくのである。途中、大多喜で地元の人が多く降りた。大多喜を出て川の上の鉄橋で
 「大多喜城を写される方は、右側の窓から写してください
と列車は一時停止してくれる。
 「うん、いいことだ、廃線にならないで頑張ってくれよ
と乗り合わせた鉄族は言っているだろう。大多喜城は徳川四天王の1人、本多忠勝の城である。
本多の殿様、埋蔵金でもありませんか?あったら寄付してください
終点、上総中野へは13時52分着。料金は700円この4月までは620円、これをみても悪戦苦闘しているのがわかる。さて、駅へ降りて驚いた。鉄族が一杯いるのだ。おじんは少なく若い男共が多い。

  五井から小湊鉄道できたのか、この列車の前の列車で来たのか知らないが一杯いる。私も何枚か写してから、(今回はビデオカメラでなくデジカメである)14時発の小湊鉄道の五井行きに乗った。こちらは2両編成のディーゼルカーで女の車掌がいた。五井に向かって下っていくのであるが、こちらはトンネルがいくつもある。悪いとは言わないがローカル度は「いすみ鉄道」に軍配があがる。途中の駅で名前は忘れたが、映画かテレビだかのロケをやっていた。こっちもローカルムードがあるのかも知れない。
 五井には15時10分着。丁度、15時19分発横須賀線経由の逗子行きがくる。この列車でそのまま行けば大船に17時13分に着き18時頃から一杯できるのだが、これから成田―我孫子間を乗るために千葉経由で成田に向かう。妥協してはいけないのだ。未練を残して千葉で降り、総武本線の普通銚子行きに乗換え、成田に16時24分に着いた。
 さて、最後である。「キヨスク」でつまみとスーパードライロング缶を買い、16時38分発の快速上野行きに乗り込む。10両編成であり、全車両ロングシートだ。一番後ろか前にはボックスシートとロングシート併用の車両があるだろうと思ったがない。「総武線だって東海道線だってあるよ」とぼやいてみたがない、トイレもないみたいだ。
これでは山手線と一緒だよ」と言ってみてもしょうがない。要は近郊通勤電車なのである。まあ車内はがらがらであり、「別に飲み食いはいけません」とは書いていないので、早めに飲んでしまうことにした。
 我孫子までは単線電化で農村風景であるが、我孫子に近づくと団地が多く見られ、「都心への通勤圏内だよ」と言っている。丁度、団地で防犯パトロールだか黄色いベストを着て幟を持って歩いている年配の人達が見えたが結構人数がいた。我が町内会もやっているが数人である。皆若い頃、この団地に入居し、満員電車に揺られて都心へ
通い、無事定年を向かえ、これからは地元へも恩返しをしなければいけない。町内の福祉活動でもしようと言うおじさんたちか。(なんか自分のことみたい、もっとも私は定年前から町内活動をやっていますよ)
 さて、我孫子からは常磐線で5両増結して、快速電車となり上野へ向かう。上野から山手線で東京駅へ出て、東海道線に乗ったが、時刻は6時20分。始発なのでなんとか座れたが、満員電車であった。


宇都宮方面
 さて、宇都宮方面であるが満員電車を避ける意味で、土日としていたので急遽16日の日曜日へ行った。前日、仲間と町田で飲んでいてコンディションはよくないが日曜日は電車が空いていると思い、出かけたが正解であった。
 快晴の下、今年の夏はおかしかったが本当の夏がきたようだ。 大船発7時18分、湘南新宿ライン宇都宮行きはがらがら、横浜から多少乗ってきたが、立っている人はいない。それにスーツ族などいないのだから、どうもあのスーツ族がいると遊び気分が半減される。なにもこっちは卑下することはなく、立派に定年まで勤め上げたつもりなのだから?遠慮することはないのだが。赤羽からはボックス席に1人である。まあ唯退屈、2時間34分もあるのだから、これが未乗区間とかローカル線ならば違うのだけど、そこで持参の「藤沢周平全集20巻」を読み時間をつぶした。但し昨日の酒と睡眠不足で半分は居眠り状態であった。
 9時52分に宇都宮へ着き、5分待ちの9時57分の日光行きに乗る。日光線は単線だが電化されている。私の電車は2両編成だが途中、すれ違った電車は5両編成であった。時間で使い分けるのだろう。車内はロングシートで満席で立っている人もいる。私もその1人であり当然運転席後ろに張り付く。キハ型同様の運転席であったが、ワンマンではないので
真ん中にバックミラーはなく前方はまあ見える。上野方向にしばらく戻りやがて右に折れて行く。今日は日曜日であり観光客が殆どだ。日光という土地柄、外人が多い。東照宮等へ行くのだろう。京都、奈良も多いが江戸時代以前の神社、仏閣は所謂は古代の日本で興味があるのだろう。田園地帯を走り、今市を過ぎて前方に日光の山が見えてきて終点日光10時42分に着く。電化されており直線が多く、速度も速くローカル線というイメージではない。
 
駅には皇室用と思われる「貴賓室」があり暖炉と白いソファカバーの椅子が置いてある。スリッパが置いてあり見学自由であり現在は使われていないのではないか。駅の外へ出て見たが土産物屋があるでなく静かである。今は東武日光駅に押されている。でも、駅舎は凄い明治時代風の威厳に満ちた建物だ。
 折り返しの日光発10時51分で宇都宮へ戻った。乗客は途中から混んできた。宇都宮では次の東北線「黒磯行き」まで42分あり、折角、宇都宮まできたのだから「餃子」を食べようと駅ビルにある「餃子専門店」で餃子と佐野ラーメンを食べた。
 次の「烏山線」に乗るため、2つ目の宝積寺まで東北線で行きそこから烏山線へ乗る。宝積寺発12時37分2両のワンマンディーゼルカー、お馴染みの「キハ40」型である。ロングシートで乗車率は座席に1/3程度で私みたいな鉄族が2〜3人、後は地元の人。黒磯方面に向かいすぐに右へ折れる。仁井田駅には「烏山線を利用し、電化を実現しよう」の看
板がある。この路線は電化を目指すくらいだから、廃線の心配はないのだろう。そこから鴻野山までゆるい登りとなり覆い茂る木々の中、エンジン音を響かせ速度も落ちながら進んで行く。なんかエアコ
ンも効かない。「暑い!」電化になればこれも解消され当然スピードアップとなろう。でも、ディーゼルでも北海道のディーゼル特急はもの凄いスピードであった。鴻野山は台地上にあり周りには田圃が見える。今度は下りでありスピードがでる。そして、大金でタブレットを受け取っていた。終点、烏山へは13時11分。所要時間は34分である。
 烏山は和紙で有名で「烏山和紙」と言うそうだ。また、山あげ祭は国指定重要無形民族文化財になっているそうだ。駅前にはタクシーが多く止まっている。新宿からの高速バスも走っているらしくそれな
りの大きな町なのだろう。戻りの列車は13時38分、暑いので列車に乗って発車を待っていたが、「暑い!」「早く電化しようよ
 これで、日光線、烏山線と目的を達成できた。帰りは烏山線、湘南新宿ラインと乗り継いで大船着17時4分の予定だ。3時間半、東京ー八戸間よりも長いと言う。人にはお勧め出来ませんね。

『中京・北陸・伊勢方面の旅』
へ続く
                              次ページへ