旧吉田茂邸 目次へ 2017年 4月23日 天気も良いので火事で焼けたが再建されたというニュースがあったので大磯にある「旧吉田茂邸」へ行ってきた。大磯駅から徒歩30分とあったがそれ以上あるように感じる。それとも私の足が遅くなったのか?途中、国道 ![]() 内門(兜門)を潜り玄関で観覧料500円を払い入る。まだ新しいせいか木の香りがする。始めに板敷きの応接間(楓の間)入ると豪華な応接セットが置いてあるが座るのは禁止、ここで大平総理とカーター大統領との日米首脳会議があったと書いてある。2階に上ると書斎があり脇の本棚には蔵書がある。そして浴室があり舟の形をした檜だと思うが木の風呂桶がある。新館にもあった。新館の1階には吉田茂の ![]() さて、新館2階には「金の間」という賓客をもてなす応接間があり窓からは富士山がみえる。ここから富士山を見るのが好きだったと書いてある。今日は残念ながら見えない。隣が「銀の間」で寝室だ。洋間ででかいベットが置いてある。 ![]() 大磯というところは東海道線でも花水川を渡ると景色ががらりと変わる。要は品がいい。明治時代は別荘地であり伊藤博文の「蹌踉邸」もあり町が静かである。吉田茂は総理大臣の時もずっとここから通っていたようだ。 屋敷の中には官邸とのダイヤルなしの直通電話がおいてあった。 帰りはバスで大磯駅へ戻った。 完 |