shigeの旅

9ji


    高千穂峡・吉野ヶ里古墳・軍艦島の旅  目次へ
                         
                        2019年6月6〜8日


 前回の樽見鉄道と長良川鉄道と飯田線の旅から帰り、中4日と慌ただしかったが事前に梅雨の初めで天気はまだ平気だろうと予定を組んでいたので出かけた。正解、初日ピーカン、二日目も昼前から晴れ、三日目は曇りと雨に降られたのは二日目の10時頃までこれはひとえに私の日頃の行いのいいせいか?
高千穂峡は前から行って見たかった。高千穂線が廃線になりどうして行こうかと考えて時刻表をみたら熊本空港からバスで行ける。そして軍艦島が上陸できると聞いたので出発!!

羽田空港→熊本空港→高千穂峡→熊本(泊)  
熊本→熊本城→吉野ヶ里古墳→長崎→唐人屋敷・出島→長崎(泊) 
長崎→軍艦島→長崎→大浦天主堂・グラバー亭→長崎空港→羽田空港


一日目

ホテルセットのJALパック利用で安いのが朝早い便利用、なんと羽田空港6時25分発と早い。大船から東海道利用では間に合わない。始発の根岸線だ。だれも乗っていないと思ったが大船で座席の三分の一は埋まった。朝早い人は多い。5時48分に羽田空港着、今回もマイ酒セット持参でペットボトルにウイスキーを入れて持っていたので保安検査場で始めからペットボトルを財布、スマホ、時計と一緒に出し検査官に
中身はウイスキーです。
と申告するとペットボトルを検査器みたいなものに近づけ
確認しました。
と渡された。一頃は飲料水持込み禁止であったが今は平気。その昔は持込み可で蓋を開けて中身の臭いを確認されたことがある。飛行機は空いていて定員の5割以下だろう。天気も良く3列シートの窓側、眼下に富士五湖だと思う。河口湖にかかる橋が見えた。

熊本空港へは8時10分に到着、高千穂行きのバスは10時3分、2時間近くあるが次の飛行機だと熊本空港着が9時55分で間に合わない。早速、ペットボトルを出しチビチビ飲み出した。他に暇潰し用がない。
バスは熊本からで既に20名ほど乗っていた。どうも予約優先らしい、高千穂の帰りは予約しよう。バスは阿蘇山の南側の田園地帯を走り高森でトイレ休憩、

ここで予約という言葉が気になり、実は軍艦島ツアーは予約していないのだ。ネットで調べたところ8日午前満員とある。電話で確認したら「空席がでるかもしれませんので明日午後電話ください」と言われた。やばい。
高千穂駅で再度ネットをみたら「△マーク、一部空席有り」早速電話をしたら一席だけあると言われすぐに申し込んだ。

さて、高森は立野ー高森間を結ぶ南阿蘇鉄道の終点駅で途中、渓流を跨ぐ高架橋などがあり景色のいい路線であるが2016年の熊本地震で途中、遮断され一部が運転されていない。その前に乗っていたので良かった。高森を過ぎると山間に入り高千穂に着く。12時半だ。多くの人が降りたがこのバス、延岡まで行くのでかなりの乗客が残った。早速帰りの熊本バスセンターまでの切符を購入し高千穂峡へ向かうが歩くと30分とある、太川陽介のバス旅ではない。タクシー利用(740円)、観光客はツアーでくるか車で来るかで駐車場はレンタカーで満杯、船着き場でボートを借り(30分2000円)一人で乗っている人は少ないがいる。若いお姉さんもいた。後、圧倒的に多いのが中国人、欧米人は少ない。中国人の中にはボートが初めてなのか前に進まない。私はボートはお手の物だ。何十年ぶりだがスイスイ行く。最も狭くてボートも多いのでスイスイいく必要はない。この川は五ヶ瀬川というそうで延岡まで流れているそうだ。観光写真に出てくる「真名井の滝」から水飛沫が綺麗で幻想的な景色だ。天気も良く長年の夢もかなえられた。

この後、五ヶ瀬川を見下ろし「食堂で生ビールと藪蕎麦」を食べタクシーで廃線となった高千穂鉄道が高千穂から高千穂鉄橋までの5.1kの間を観光保存鉄道として営業している「高千穂あまてらす鉄道」に乗りに行く。(1300円)トロッコ列車で現在は「グランド・スーパーカート」(定員30名)といい2500CCのディーゼル動力車2両をプッシュプル運転で運用している。一往復30分で丁度我らの乗る列車は満席となった。高千穂駅からトンネルを二つ潜り「天岩戸駅」へ着く。風力計で風力を確認し、かって東洋一高いと言われた(運転士がそう言っていた)高千穂鉄橋に乗り入れ真ん中で停止し乗客は景色を堪能する。橋長352.5km水面からの高さ105mと高い。勾配は65/1000と言った。結構な勾配だ。エンジン音をあげて登って行く。高千穂鉄道は2005年9月の台風14号で四つある橋梁の内、二つが流され復旧には26億円かかるとなり、高千穂鉄道では資金にムリがあり国へお願いしたがダメだったそうだ。仮に26億円掛けて復旧しても過疎化で将来返せるかどうかだろう。妥当な判断か?。
その後、バスセンターに戻る途中、スーパーがあったのでビールとチクハ、パン2個を買いバスセンターの休憩所でチビチビやりバスを待った。帰りのバスは20名ほどで20時過ぎに熊本バスセンターに着いた。宿はセンター近くの「リバー゙ーサイドホテル熊本」と言う綺麗なホテルでベットも広い。
夕食は馬刺しが食べたく馬刺しの看板が出ている居酒屋へ入り、馬刺しを食べたが今一だった。昔、3人で出張で大分へ行き、スーパーで馬刺しを買いホテルの部屋で食べたことがあるが旨かった。


二日目
今日は10時3分熊本発の新幹線「さくら546」に乗るので充分時間があり熊本城見学であるが生憎雨模様で風も強い、天気予報によると昼頃には上がるらしい、震災後、熊本城は3回目であり様子は分かっている。二の丸広場まで行くのは大変であるので市役所の14階に展望できるフロアがあり、過去にも行っている。そこで、今回もそこから見学することにした。一応、守衛さんに登ってもいいか確認しエレベーターホールに向かい乗ったら市の年配の職員がお辞儀をしてくれた。14階から熊本城を見ることを知って挨拶してくれたのだろう。流石、職員の教育が素晴らしい。私は熊本市長を鎌倉ガーディアンズとして熊本城を見にきたり市長を鎌倉に招いて講演をしていただいているので知っているがやり手に見えた。
前はここから鉄骨に支えられた「飯田丸」が見えたが現在は建替のため解体されていた。多分、正確に復旧出来るよう丁寧に部材を一つ一つ解体されたのだろう。さて、いつ復元出来るのかな?その代わり真正面に復元された大天守が見える。

 その後、熊本駅へ戻り、この駅は待合室がなく待合コーナーである。時間もありビールを買い「クマモン」の置物を見ながら飲んだ。新鳥栖まで新幹線で向かい、長崎本線に乗換、吉野ヶ里公園駅で下車、15分歩くと「吉野ヶ里古墳」へ着く。入場料が460円のところ65歳以上のシニアは200円と格安。中の素晴らしさからみれば460円でいいのに。荷物をコインロッカーに預け(これも100円いれ後で戻ってくる。)
吉野ヶ里古墳は弥生時代の遺跡である。要は弥生時代の砦である。最盛期には1000人近くいたと想定されるらしい。98の建物が復元されている。外周には丸太での柵があり内側には堀が掘られていて砦内には見張りの櫓が幾つか復元されている。大人の家、王の家など藁葺きの家が数多くある。一番高い建物が「主祭殿」(上写真)で15〜16mあるのか後、「高床住居」もある。一番奥に「北墳丘墓」で歴代の王様のお墓だ。50分ほど歩き疲れた。園内の循環バスがありそれに乗り入口へ戻り、レストランで「肉うどんと生ビール」、歩き疲れ喉が渇いていたので旨かった。
駅へは町内循環バスがありそれに乗り駅へ戻った。佐賀までは各駅停車の電車に乗り佐賀から特急「かごめ28号」で長崎へ向かった。九州の車両皆綺麗だ。この車両もソファアが厚く素晴らしい。1時間17分乗車し長崎へ着いた。駅前から市電に乗り「新中華街」で下車(市内一律130円)本日の宿「ワシントンホテル」へ向かう。まだ、16時前、荷物を置き「唐人屋敷跡」へ歩いて10分位だ。観光客はいない。江戸時代、鎖国政策であり、唐人は唐人屋敷に隔離しオランダ人は出島へ隔離した。唐人屋敷跡には4つ建物が残されていた。その後、ホテルと反対側の出島へ向かった。ここは当時の建物がほぼ復元されていて当時の雰囲気が忍ばれる。砂糖などの倉庫、オランダ商館長(カピタン)の居宅、日本の役人の居宅などがある。

 その後、夕食、中華街が近くにあるがここに来て中華料理を食べる気はしない。ホテルの案内パンフレットに「長崎港」なる居酒屋があり入った。居酒屋の親爺が先客は「皆中国人だよ」と言っていたが中国人ばかり、後から同じワシントンホテルに泊まっていると思われる日本人5人が入ってきた。フロアの従業員に二人の中国人がいた。九州は中国が近いのだ。
烏賊刺、珍味三点(烏賊の塩辛、ウニ、蟹味噌)、鯨のベーコン炙りと焼酎(島美人)の水割り3杯が夕食、珍味が旨かった。特に蟹味噌!!


三か目
 軍艦島ツアーの受付は9時45分からだが、ホテルに居ても用もないので9時過ぎには集合場所の常磐2号桟橋に着いてしまった。一番乗り、案の定、満席の掲示が出ていた。電話で予約しておいて良かった。段々乗船客が集まり定員49名が一杯になった。昨日は荒れ模様の天気で中止だったそうだ。それだけついているとしよう。
上陸が心配。10時30分出港、港内の三菱造船所などの景色をみながら沖へと向かう。先ず右手に見えてくる島、伊王島である。この島は伊王島大橋で長崎と繋がっている。そして高島が見えてくる。この島は炭鉱で有名である。ここも三菱の開拓した島である。高島の先に軍艦島(端島)が見えてくる。何か異様、遠くから見ても鉄筋コンクリートの建物が見えてきて島と言うより正に軍艦だ。7〜8階建ての住居アパートで最盛期には5000人が生活していたそうだ。世界一の人口密集度、中には病院、郵便局、勿論学校もあり炭鉱の為の巨大都市だ。外側から島を見学し上陸だ。が、何回か接岸を試みたが昨日の大荒れの影響で波が高く船が大きく上下に揺れ固定できない。これでは49名の上陸は危険であると船長の判断で上陸中止、午後便だと波が収まり上陸出来るのか?やむ得ない。でも残念。負け惜しみではないが上陸しても建物群にはいけないそうで右模型の茶色の屋根方向しかいけないそうだ。建物が老朽化し危険である。こういう場所の上陸は難しい。堤防もなく外海の島である。前に下北半島の仏ヶ浦へ行った時は何とか上陸出来た。甑島へ行った時は船も出なかった。一方、小笠原の南島へ2回いったが2回とも上陸出来た。

 その後、高島へ上陸した。勿論立派な防波堤がある。そこで、石炭資料館を見学し波止場へ戻ったが帰りの船の中でツアー会社が「軍艦島上陸記念証明書」を配った。これはおかしい、チャレンジしたが上陸出来ていないのだ。まあ、私の仲間で山登りで頂上まで行かないでUターンしても登ったと言う人がいるから堅く考えないでいいか、嫌それはいけない。まあ、どうでもいいか。

港へ戻りまだ時間があるので、大浦天主堂へ行き腹が減り土産物店の食堂でチャンポンとビールを頼んだがチャンポンは大船の「リンガーハット」の方が旨い、ビールは旨かった。後、グラバー亭は何回も来ているが見学し長崎空港行きのバスに乗り長崎空港へ着き残ったウイスキーを空にして家路へついた。

 今回は高千穂峡を天気の中で楽しめたし、高千穂あまてらす鉄道も乗った。吉野ヶ里古墳も良かった。軍艦島も上陸出来なかったが間近で見えた。なんと言ってもこの梅雨のシーズンでこんなに天気に恵まれて、これは私の日頃の行いがいいせいだ。???
 

                               完