縞枯山&霧ヶ峰の旅         目次
                     2013年 7月25〜26日

 スキー仲間5人で25日は縞枯山、26日は霧ヶ峰へ行ってきた。縞枯山は私にとっては2回目のチャレンジである。前回は数年前の5月に行き、まだ雪が残っていたのでこれでは話が違うと諦め今回も行った霧ヶ峰へ行ったのである。
1日目
 私の車で六浦へ向かい、そこで運転手を拾い、いや違います、リーダーです。交代して金沢八景で一人拾い若葉台で二人拾って5人となり東名町田インターへ入ったのが6時丁度であった。カーナビに従うと16号を八王子へ目指すが、長年の経験?で首都高大橋ジャンクションから新宿ー下高井戸、中央高速のルートを取った。7時に談合坂サービスエリアに着き朝食兼お昼のおにぎりを購入。その後、諏訪インターから国道299号線で一路、麦草峠へ向かった。空模様は小雨模様であったが麦草峠の駐車場に着いた時には曇りに変わっていた。10時にスタートした。我々が登山口に向かう時、駐車場の登山客が
これから登るのですか、びしょびしょに濡れてしまいました
と言いびしょびしょの合羽を脱いでいた。今朝がた相当降ったらしい。もっと早く着いていれば我々も雨に当っていたのだろう。麦草峠から先ず茶臼山を目指す。麦草峠の標高は2120mと高く半袖では寒く長袖を羽織ってスタート。Tさんが使用前の皆の元気な顔を撮る。初めの内は緩やかな登りであるがそれでも汗をかき、30分程歩いて長袖を脱いだ。その後、段々登りが急になり下は石で歩きにくく樹木の中で景色は見えず、ただ急な真っ直ぐが続く。Mさんが
遥かかなたの先が見えるだけ嫌になってくる。見えなければまだいいのに
と言ったが同感!いつも思う。なんでこんな苦しいところを登らなければならないのかと、皆さんは思わないのかと今度聞いてみよう。それでもなんとか登り始めて1時間ほどで茶臼山山頂(2384m)へ着いた。10人ほど先客がいた。おばさんのグループがいて早速Mさんが
元気ですねー、若いですねー
と言うと向こうもしたたかで
お兄さんたちも若いわねー
いくつに見えます、皆一つ違いですよ
40.41.42・・・
拍手しこっちもおばさん達に
39.38、37・・・
というと
数字が逆かも
と混ぜっ返す。おばさん達は元気である。景色はガスがかかり良くない。小休止後、すぐ出発、折角標高を稼いだのに下りでやがて緩やかになり鞍部にでると五辻への分岐がある。それからまた登りになり縞枯山頂上(2403m)に着く。茶臼山への登りほど勾配は急ではない。でも頂上という雰囲気ではない。ここで昼かと思ったらリーダーが
この先の雨池峠で昼とします
と言われ下ったがこれが急であった。逆方向で登りだとすると茶臼山への登りと匹敵する。下りで良かった。12時10分頃雨池峠に着いて早速昼食。すると、ここはピラタスのゴンドラ山頂駅から15分程なので、登山客でない一般客が来る。軽装でありその格好で縞枯山へ登ろうとするので
その靴では無理です。少し行けば急な登りが分かるから見に行ったら
と言ったら一家族は引き返したが後のグループはもう少し行ってみるとのことで登って行った。私どもは昼食後すぐに出発し、縞枯山荘前の平らな木道を通り、途中、右に入り坪庭の中を歩き、北横岳の看板を右手に曲がりいよいよ今回の一番高い山、北横岳(2473m)を目指したが何故か私の前を歩いていたMさんが立ち止り
この道をまた戻って来るのだろう、2回の登りで疲れたよ俺はいいや
と言う。やすきに流れる当方はすぐに賛同し、Kさんも賛同しB班となり、リーダーのHさんとTさんがA班となり
登って行った。我らB班はピラタスのゴンドラ山頂駅のレストハウスに戻りビールと行きたいところだが、運転手のリーダーが登っているので流石に止めた。ゴンドラ駅前広場で休憩していると、先ほど雨池峠で縞枯山を目指したグループが戻ってきて
途中まで行きましたが、引き返してきました
と言っていた。足元の靴をみても正解である。ここはピラタスのゴンドラで一気に(2233m)登ってこれるのでゴムぞうりの人もいてそれで、中には北横岳、縞枯山へ登ろうとする人が結構いるようだ。滑るし怪我をして当たり前である。A班は流石に健脚でありコースタイム1時間半位のところを1時間ちょっとで戻ってきた。これは正解である。我らが一緒に行けばコースタイム通りは充分かかり、肝心の宿へ着く時間が遅くなる。ということは本来の目的の酒を飲む時間が遅くなるのである。5人そろったところで麦草峠に向けて出発。この先は木道が20分程続き展望台のようなベンチがあるところで
ハイカーはここでお戻りください。登山客でなければいけません
のような看板が出ていた。ついでにゴンドラ駅に
ハイカーは北横岳、縞枯山の登山は止めてください
と書いておくべきだ。我ら一応登山者、またこの先行かないと帰れない。進むと確かに勾配はあまりないが岩だらけの道になった。「五辻」を超え同じような道が続き「出逢いの辻」でコースは左に折れ登りになるが地図をみると真っ直ぐな道をちょっと行くと国道に出る。ここで私が
B班は真っ直ぐ行って国道で待っているよ、車で拾ってくれない
と建設的な?意見をいうとB班のMさんはすぐ賛同してくれたが、どうとち狂ったかKさんは
俺は予定通り行くよ
と逆らい
足手まといになるよ
と言っても聞かないので、Mさんと二人で真っ直ぐ行ったら5分で国道にでた。3時2分であった。当初コースを行った連中は3時半位には来ると思っていたが、来たのは40分を回っていた。後でHさんに聞いたら途中、小休止を入れたらしい。そのことをKさんに言うとひがむからやめておこう。
 宿は諏訪湖畔の「かんぽの宿」で4時半位に着いた。諏訪湖を見下ろす素晴らしいロケーションにあった。5人であり二部屋を用意してくれた。H,M,TさんとKさんと私で分かれた。早速、ビールで乾杯。この美味しいビールを飲むために5時間も歩いたのである。(正確に言うと歩いたのは4時間位かな?)ビールの味は格別である。後はTさん持参の高級ウイスキー。そして6時頃風呂に入り夕食、献立表もある豪華な内容であった。ここでも、酒を飲み部屋へ戻りサッカーでも見るかと意気込んだがバタンキューとなり寝てしまった。

2日目
 疲れているとはいえ、前日8時に寝てしまったのでKさんと5時に起きてしまった。まだ風呂には早いと思いテーブルの上には昨日のウイスキーが残っている。当然、二人で諏訪湖を見ながら朝酒である。あんまり飲むと今日も歩く予定なので適当なところで切り上げ風呂に入り朝食である。ウイークデーであるが年金生活者と思われる人達で一杯だ。(我らもそうだが)最近、ウイークデーでもどこの宿へ行っても年金生活者で混んでいる。値段を安くして一杯いる前期高齢者以上を呼び込んでいるのだろう。
 さて、本日は霧ヶ峰周辺を歩くのだ。天気も上々、9時前に宿を出発。宿を右へ出てのカーブ連続の登り道をしばらく行くと視界が開け高原状に出る。霧ヶ峰スキー場がありグライダーの滑走路が見える。天気はいいし最高だろう。宿を出て30分程で「車山肩」の駐車場にでる。ここから歩きである。先ず気象レーダードームがある車山山頂を目指す。天気もいいせいか多くの人が出ている。昨日は登山だが今日はハイキングだ。上から林間学校だかの子供たちが降りてくる。車山山頂(1925m)に30分程で着いた。山頂にも大勢の人がいる。山頂の反対側には車山スキ
ー場からのリフトが運転されていて軽装の人が登ってくる。このスキー場は昔来たことがあるが、リフトが寒く結構勾配が急だった印象がある。ここから「車山乗越」まで下るが急坂で昨日の疲労から足がガクガクくる。その後、多少の登り下りがあり楽なはずだがHさんが凄い速足であり着いていくのが大変だ。Mさんなど途中駆けていた。私は常に後ろで最後であった。あの人はなんであんなに早いのだろう。足元だって石があったりで決して良くないのにとB班メンバーでいつも感心している。
しかし八が原湿原を回らないで手前で引き返してくれたので助かった。それでも最後の登りはきつく何度も休んで登った。これで、今回の山歩きは終わりである。
 初日は雨と思ったが降らずに助かった。二日目は晴天、両日とも晴天は難しい。でも年々体力が落ちている。
縞枯山は累積標高差が773m、これは北横岳を入れた数字であり登らなければいけない。まあ今回は事前に歩いてなくぶっつけ本番だ。この次は少し家の周りを歩いて準備するぞ!と帰って来た時は思ったが今、この文を書いているがまあなんとかなるだろうといういい加減な自分に戻っている。
進歩がないなー!