相模線支線跡を歩く 2021.11.23. 目次へ![]() 大船から東海道線で茅ヶ崎まで茅ヶ崎から相模線だ。相模線は大昔乗っているが当時はビデオも紀行文も書いてなかったので記録がないし記憶も定かではない。電化されていたかどうか?今は当然電化されていて車両も綺麗な車両、そしてロングシート、ローカル線ではないよと言っているが単線、本数も朝晩は多いが日中は時間3本である。 ![]() 廃線跡は「一之宮緑道」といい。遊歩道になっている。子供達が自転車で遊んでいる。交通事故の恐れもないし安心だ。幾人かの年配者が散歩をしている。しばらくは遊歩道だけであるが途中から線路が続いている。周りは民家が多い。でも静か。枕 ![]() そして「一之宮公園」に着く。綺麗に整備された公園で「かながわの公園50選」に登録されている公園だそうだ。桜の名所になっているようだ。紅葉も綺麗!その後、レール沿いを歩くと「八角広場」に着く。年配者が自転車を止めベンチで本を読んでいた。散歩コース ![]() ![]() 廃線跡を歩くのはここをSLが走っていたのだろうと想像するのが楽しい。ましてレールが残されていると想像が膨らむ。 さて、この後は帰りどうやって帰るか茅ヶ崎行きのバスがあるが30分も待ち、結局歩いて戻ることにした。寒川駅に戻った時間は13時30分、1時間の散歩、丁度いい。家路へ帰って歩数計を見たら12.000歩。 完 |