ローカル鉄道の旅452024.9.26.~9.29 目次へ 五能線、花輪線、北上線、仙山線、左沢線の旅 ![]() 当初の計画は五能線、八戸線、三陸鉄道北線、山田線、左沢線、仙山線のローカル線。予定であったがNさんの指摘で山田線が大雨の影響で不通と分かり計画変更し標題の通りに変更した。左沢線以外は複数回行っている。その「大人の休日倶楽部パス」であるが前より3000円ほど値上げしている。日数は4日から5日に伸びた。泊りは1泊目と3泊目は源泉掛け流し温泉、2泊目もビジネスホテルであるが天然温泉だ。、三泊四日で帰宅後、常磐線で水戸城跡を見学、水郡線に乗ることにした。 ルートは 大船-東京-秋田-五所川原-陸奥鶴田(泊)-新青森-八戸-盛岡-大館-秋田(泊)ー横手-北上-仙台-米沢-白布温泉(泊)-天元台ロープウエイ-米沢-山形-左沢-山形-東京-大船 1日目 大船-東京-秋田-五所川原-陸奥鶴田(泊) ![]() 東北新幹線、何時もは2+3列シートの2列シートの窓側で進行方向左側だが今回は「こまち」で2+2列シート、進行方向右側の窓側にした。車窓の景色が違う。那須の山山は見えないが大宮を出て右手に筑波山が見えた。他にも山よりも町並みが見えるような気がする。 列車は満席である。空いていたコロナの時代が懐かしい。あの頃は隣席が結構空いていた。そうすると酒タイムが遠慮なくできる。今回は隣はキャリアウーメン?でも、飲んだ。 前の席は4人の我ら世代。仙台まではおとなしく?していたが仙台を過ぎて席を倒し4人向かい合わせで会話が弾んでいた。秋田まで行ったので五能線「リゾートしらかみ」に乗るのだろう。 ![]() 隣とは板で仕切られていて個室の感じだ。勿論ドアはないが、先着に中年の女性がいた。後にも先にも二人だけ、彼女は山女で100名山中96山登ったそうだ。交通の便が悪い4山が残っているそうだ。こういう私だって40以上登っている。そして下地が出来ている。彼女も酒はいけそうで少し注いであげた。山の話しで盛り上がり、鉄道の話しで盛り上がり、彼女も山のホームページを開いていて、メール交換ではないがホームページ交換を行った。彼女は十二湖で下車し「青池」を見て今日は新青森に泊り明日、仲間と合流し岩手山を登るそうだ。 ![]() 私は五能線は4回目で景色はほぼ頭に入っているけど何度来ても海岸線は美しい。特に「岩館」辺りから 「千畳敷」までは素晴らしい。そして千畳敷では15分停車。皆さん下車し千畳敷に向かう。津軽の殿様が宴会をした言う。リゾート列車は景色の良いところでは徐行してくれる。そして千畳敷を過ぎると先頭車両で「津軽三味線」の演奏がある。内陸へ入ると右手に「岩木山」が見える。独立峰で裾野から頂上へ掛けて緩やかなカーブが綺麗である。 「リゾートしらかみ」であるが乗ってみると結構空席がある。「緑の窓口」では1ヶ月前に指定席は売り切れてしまうのにこの有様である。一説によると旅行会社が買い占めてしまうという話しを聞いたことがある。何とかならないのかな? ![]() この後、一駅先の「陸奥鶴田」で下車し本日の宿「山田温泉旅館」向かう。駅から10分程である。途中、高校生のカップルに道を聞いたらスマホで調べて教えてくれた。源泉掛け流しである。1軒の温泉旅館だ。宿泊客は11組その内3組は一人。値段は安い。でも、部屋に洋式トイレが付いている。温泉は肌にぬったりと纏わり付いてくる。湯上がりで自動販売機で缶ビールを飲んだら酔いが回ってしまい食事処でもビール一杯で出来上がってしまった。料理は今一であるが安いのだから当然だ。 2日目 新青森-八戸-盛岡-大館-秋田(泊) 朝風呂後、6時38分の列車に乗るため朝食を断わり宿を出た。天気は快晴!。ホームで待っていたら津軽弁が聞えてきた。何を言っているのかさっぱり分らない。江戸時代、薩摩藩が幕府の隠密を捕らえるため薩摩弁を使用したと聞いたことがあるがここも幕府の隠密がきたらアウトだろう。 ![]() その後、駅へ戻り又、新幹線で盛岡へ向かう。昼時、お勧めメニューに冷たい担々麺があり食べたが暑いのにすれば良かった。稲庭うどんもそう、ラーメンもそう、冷たいのはざる蕎麦だけでいい。次は「花輪線」これも4回目である。大雨で不通になった山田線の代わりだ。4両編成、結構混んでいて窓側の席につけ ![]() 秋田の宿はビジネスホテルであるが天然温泉だ。最上階にある。天然温泉と謳うあって少しヌルッとしていた。 夕食は居酒屋だが皆、チェーン店だ。本当は地元の居酒屋に行きたいがない。やはり、地方都市にしないとダメかも。 3日目 横手-北上-仙台-米沢-白布温泉(泊) 6時43分の横手行きこれも、ロングシート。でも、幸いな事に?目の前に凄い秋田美人がいた。若いカップルであったが女性の方が彼氏に夢中に見えて何かプレゼントを渡していた。刈和野で降りたが充分に時間を潰してくれ ![]() 北上から東北本線の一ノ関、小牛田の乗継ぎであるが一ノ関ー小牛田間で信号故障があり30分遅れた。各々での ![]() 山形からは山形線で50分、15時11分に米沢へ着き15時30分発の「白布温泉行き」のバスに乗った。乗客は10名 ![]() 4日目(最終日) 天元台ロープウエイ-米沢-山形-左沢-山形-東京-大船 ![]() ![]() 米沢駅からは山形新幹線「つばさ」これも福島-新庄間は指定券なしで乗れるのだ。山形からは左沢線に乗る。2回目だ。この路線は「長井フラワーライン」に似ている。共に平野を走る盲腸線だ。2両のワンマンディーゼルカー。前に見える山は「月山」「 ![]() 駅前を撮影して同じ列車で山形へ戻った。 山形で缶ビール、日本酒を購入し家路に着いた。帰りの新幹線は満席であった。 完 |