shigeの旅(鉄道紀行)


shigeの旅(鉄道紀行)

          ローカル鉄道の旅422024.1.19.~22 目次へ
               

  湯煙の旅4 会津柳津温泉、あつみ温泉、繋温泉の旅


 今回は予約する段階で大変であった。当初は昨年の12月4~7日で宿、切符まで手配してあったが出発する3~4日前に確認のため、ネットの「乗換案内」で調べたら只見線が時刻表未対応と出てJR東日本のホームページを見たら「12月4~8日トンネルの健全性のため、点検修理を行うため全線不通バス代行運転」 とあり全線開通の只見線を乗るのにこれでは意味がないと全てキャンセルした。宿はキャンセル料が無料であったが切符は緑の窓口でお姉さんが「すいません。でも、休日切符は他にも乗れるのでキャンセル料は頂きます。また、宜しくお願いします。」ときた。文句を言っても仕方がないので660円キャンセル料を払ってきた。という経緯がある。
そして再チャレンジとして1月19~22日に「大人の休日倶楽部パス」を利用して計画したのだ。ただ、浅虫温泉が繋温泉に変わった。浅虫温泉の宿は1月中満室であった。


と言うことで、湯煙の旅4は全線が開通した只見線を乗り途中、会津柳津温泉、会津若松へ出て磐越西線に乗り新潟へ出て羽越本線であつみ温泉、翌日、秋田へ出て盛岡へバスで繋温泉となった。当然、源泉掛け。ローカル線は只見線、磐越西線、陸羽東線である。
コースは
東京→越後湯沢→小出→会津柳津(泊)→会津若松→新津→新潟→あつみ温泉(泊)→秋田→盛岡→繋温泉(泊)→盛岡→古川→新庄→山形→東京

1日目
東京→越後湯沢→小出→会津柳津(泊)


今回は朝が遅く9時過ぎの東海道線で大船をでて10時16分発新潟行きに乗車。時間が遅いので空いているかと思ったが指定席の8割は埋まっている。大宮を過ぎると満席だ。となると車内販売もある。勤め人も多く私の臨席にも若い勤め人であった。かと言って酒は我慢出来ない。肘が肘掛けからはみ出さないよう気を付けながら(そう、前に臨席の陰険なお姉さんに文句を言われたのだ。)ビールを飲み水割を飲み始める列車は高崎だ。お隣さんが降りてくれた。次、乗ってこない。ゆったりと飲める。でも、次は下車駅「越後湯沢」である。上越線の乗換まで42分あり湯沢では何時もの蕎麦屋へ入り「ざる蕎麦に1合の日本酒

12時4分発上越線に乗り小出まで行く。ホーム、田圃、家の屋根、山には雪があるが少ない。13時12分発の只見線は2両ワンマンディーゼルカー、鉄オジン、鉄ジジイが一杯いる。只見線の人気は凄い。列車は魚野川を渡りしばらく平地を行く。雪は降っていない。左手にスキー場が見えてくる。「入広場」を過ぎると徐々に登りとなってくる。列車はやがて山間に入り右手には小川が流れている。トンネルを幾つか潜ると平ら地になり「只見」に着く。
ラッセル車が置いてあった。右手に只見川を見ながらしばらく走ると「会津塩原」に着く。河井継之介終焉の地でありホーム看板があった。河井継之介は幕末の長岡藩の家老であり幕府軍として戦い負傷の身で会津若松へ行く途中、ここで死んだのだ。因みに山本五十六も長岡藩士だったと思う。雪はすっかりやんで明るくなって山の稜線が綺麗に見える。列車は景勝地になると徐行する。まるで観光列車だ。昔はどうだったか?
只見川は川幅も広く列車の右手から左手に変わる。所々にダムがあるため流れは緩やかである。会津川口駅は川のすぐ横にあり川との段差も少なく景観がいい。対向列車との待合駅であり停車時間も長く乗客が降りて写真撮影をしている。やがて、今晩の宿、会津柳津駅であるが降りたのは私一人。後の乗客は終点会津若松まで行くのだろう。
迎えの車で宿へ着いたのが16時30分。宿は鉄筋コンクリートの4階建てである。部屋は二間続き。一人では勿体ない。先ずはテレビでの大相撲観戦後、風呂。風呂は4階にあり「熱ければかき回し手ください。」とありかき回し棒でかき回して入るとちょっと熱いが丁度いい。そして塩っぱい。後で聞いたら岩塩が地下にあるそうだ。冷えた体が温まる。誰もいない。まるで貸切である。客は私入れて3組であったが滞在中誰にも会わなかった。食事は部屋である。生ビールを飲み、三種のみ倶楽部セット、それから1合の酒。食事は普通である。、この歳では量は要らない。夜にもう一度、入り次ぎに露天風呂に入った。入口は別にあり暗い。板敷きには雪が残っていた。明かりがないお陰で空には星が一杯だ。雪がなく晴天のせいだ。


2日目
会津柳津→会津若松→新津→新潟→あつみ温泉(泊)

 8時の列車に乗るため朝食はなし。朝は寒い!!。8時10分前に駅へ送って貰う。駅は改修工事中であった。そして、SLが飾ってあった。1両のワンマンディーゼルカー。今日は土曜日。でも高校生がいる。部活だろう、途中からも乗ってきた。只見線の景色も小出から会津柳津まででここからは平地の田圃の中を走る。残念ながら雪は少ない。遠くには会津磐梯山が見える。会津若松に近づくと乗客が増えてきた。

会津若松からは磐越西線に乗り新津経由新潟だ。列車は2両編成のディーゼルカーだ。何故か混んでいる。それは途中、横川駅で分った。駅開業120年とのことで明治時代の衣装で着飾った。老若男女が乗ってきたのだ。列車は満員、そして北方駅も開業120年でホームに着飾った人達で一杯だ。去年9月の石北本線の100周年もそうだった。車内の老若男女も下車し、車内は何時ものガラガラ列車に戻った。(10人程度)
この路線も景色がいい。山都辺りから阿賀川(新潟県に入ると阿賀野川と名前を変える)沿いを走り、この川も途中いくつかのダムにせき止められ流れは緩やかだ。途中、カヌーのレースをやっていた。空はどんよりとしているが雪は降らない。途中、「野澤駅」には思い出がある。1999年12月に来た時、ホームに一杯雪だるまが飾ってあったのだ。それがない。雪だるまを造る雪がないのだ。この時は只見線、磐越西線、羽越本線、陸羽東線と乗ったがどこも雪が一杯あり、鉄旅をしようと動機付けされたのだ。それが今年はない。暖冬。


話しが横にそれた。列車は「津川」まで車掌が乗っていたが「津川」からはワンマンとなった。次は「咲花」だ。ここは2021年11月末に来て咲花温泉に泊まった。列車は川を右手、左手に見て平野に入り新津へ向かう。新津からは信越本線で新潟へ向かう。


新潟駅は改良工事中で良く分らない。待ち時間が2時間近くあったので寿司でも食べたいと聞いたが「寿司屋は昔会ったが今はありません。」それで中華屋で生ビールと担々麺を食べた。まだ、時間は充分あるが待合室でぼうっとしていた。
14時49分発「いなほ7号」は空いていた。村上辺りから海岸線を走る。そして粟島が見えてくる。行きたいと計画は立てたが実現していない。列車は右手に山を背負い崖下の狭い平地に家が建ち、道路があり海だ。1月の能登地震を思い出したが裏に崖を背負っているとは恐いだろう。日本は山国だ。致し方ないのだろうか?こう言っては怒られるが景色はいい。鼠が関を過ぎると「あつみ温泉駅」である。タクシーで宿へ向かう。5分程で着く。400年の歴史のある木造3階建てである。これは「じゃらん」で写真を見て申し込んだ。廊下の板は飴色で光っている。こういう建物は久し振り。ここでもやはり大相撲観戦優先。部屋は二間続きと豪華。客はここも少なく私と出羽商工会とあった。朝、食事処であったら5名だった。風呂は「熱かったら水を入れてください。」と言われたが我慢して入るとジンワリとしみてきて気持ちがいい。暖まる。何故か源泉掛け流しに水を入れると勿体ないような気がする。夕食は部屋食。生ビールと今日は熱燗2合。食事も豪華であった。当然、寝る前にも風呂に入り寝る。ここはトイレが部屋に付いていたので助かる。


3日目
あつみ温泉→秋田→盛岡→繋温泉(泊)


今日は雨であった。雪であったと書きたいが残念!!朝起きて風呂、気持ちいい。
朝食は食事処で食べる。路線バスで行こうかと思ったが駅での待ち時間が多すぎるのでタクシー利用とした。従って時間が一杯ある。そこでもう一度風呂。

9時50分秋田行き特急「いなほ1号」も空いていた。やはりこの時期旅する人は少ないのだろう。だから「大人の休日倶楽部パス」がある。空気を運んでも金にならない。駅にはマイクロバスで10人程度の団体がきた。新潟行きに乗って行った。あつみ温泉の客ではない。湯ノ瀬か?
秋田まで2時間7分列車は空いている。お酒タイムの時間である。持参のウイスキーの水割。水は魔法瓶の水。つまみは乾き物。同類がいた。ペットボトルに日本酒を入れていた。日本酒は重いだろう。良い気分でいたが実はこれからが大変であった。秋田での秋田新幹線への乗継ぎ時間が16分。この時間でお昼のお握りと「いぶりがっこ」を買わなければいけない。駅ビルに入り人に聞き素早く買い、新幹線ホームに戻る。ギリギリセーフであった。実はこの後、アウトが待っていた。
秋田新幹線はほぼ満席であった。今日は日曜日、東京への帰省客だ。列車は大曲を過ぎると進行方向を変えて走り「角館」「田沢湖」を過ぎると山へ入り周りは雪景色になる。そして待望の雪が降ってきた。今回で最初で最後の雪。この路線は新幹線と言ってもローカル線なのである。ゆっくり走る。


さて、この後の悲劇!!盛岡駅での繋温泉行きの路線バスの接続時間は7分、一応、ネットでバスの発着所は調べてあり(西口バスターミナルとあった)人に聞き走ってバスターミナルにギリギリ着いたと思ったがバス停がない。(どうも南口らしい、翌日バスで南口へ着いた。)次のバスは5時近い。やむを得ないタクシー利用となった。
これは教訓としなければいけない。ターミナル駅と駅ビル、ターミナル駅とバスの乗継ぎは時間を充分余裕をとること。ターミナル駅の構造は単純ではない。入り組んでいる。そして吾は後期高齢者である。


20分程で繋温泉へ着いた。時間は3時前。宿は木造2階建ての新しい建物だ。先ずは一服してから風呂に入った。単純硫黄泉である。硫黄の臭いがする。前泊の2件は硫黄ではなく臭わなかった。硫黄の臭いは嫌いではない。入っていたら年配の泊まり客2名が入ってきた。時刻は早い。本日の泊まり客は私とこのグループ(翌日食事処でテーブルに椅子が9個着いていた。年配の男女、まさにクラス会みたい)
ここは露天風呂が内風呂の隣にある。この宿は廊下に畳が敷いてありスリッパがない。足裏の感触がいい。
忘れたが前にもこういうのがあった。そして廊下にも暖房があり暖かい。部屋は6畳+小さな板の間。一人であり十分だ。
風呂から出ても4時前である。先ずテレビの全国駅伝を見て当然相撲。自販機で缶ビールのロング缶を買い持参のツマミで飲む。夕食は部屋食だ。300ミリリットルの地酒。食事も結構豪華だ。今日は走ったりしたので疲れて早めに再度風呂に入り9時過ぎに寝た。


4日目
盛岡→古川→新庄→山形→東京


朝6時風呂に入り露天風呂にも入り7時の朝食であるがここで大失敗。私は元々腰が悪い。疲れると痛くなる。ここのところちょっと痛いのでコルセットを持参してきている。靴下を履くのに椅子がないので行儀悪くテーブルに座り右足を履き次ぎに左足を履こうと今度は畳みに座り履こうとしたら腰に激痛が走った。ぎっくり腰である。痛いのなんの、ぎっくり腰を経験した人なら分るだろう。ちょっと腰に荷が掛かると痛い。立ってゆっくり歩く分には平気だ。何とか7時に朝食を食べチェックアウトをして近くのバス停までゆっくり歩いた。宿のご主人が言っていたがコロナでバスの本数が大分減ったそうだ。8時20分のバスに乗り9時に盛岡駅南口バス停だ。次の列車は10時8分。時間は充分ある。昨日の教訓で先ず、夕食のお握り、日本酒、300ミリリットル+ワンカップ、つまみの補給。喉が渇いたのでお茶を購入。残りの時間はベンチで休憩。

新幹線「やまびこ」で古川まで向かう。車内はガラガラ、そっと腰を伸ばして座る。ちょっと腰を回して横を向くと激痛が走る。横を向く時は首だけを回す。古川からは陸羽東線で新庄へ向かう。古川でも1時間以上待ち時間がある。コンビニで「とんかつ弁当」を買い電子レンジでチンして食べたが大体、コンビニでチンしたことがない。説明をみると弁当は20秒とあるので20秒して食べたがご飯が凍っている。コンビニの姉ちゃんも気を利かして言ってくれても良いと思ったが何も言わない。待合室で冷たい弁当を食べた。この待合室は木のベンチである。そこで誰もいなくなったので仰向けで15分程寝たら腰の状態が少しよくなった。
shigeの旅(鉄道紀行)
陸羽東線、新庄行きは12時15分発の2両編成のディーゼルカーだ。結構混んでいて始めはボックス席に座れなかったが運良く一つ目の駅で二人掛けのボックスの席が空いた。地方のローカル線の車両は大体、4人掛けのボックスシート、通路、2人掛けのボックスシート、車両の前後はロングシートの構造が多い。鳴子温泉駅までは座席が埋まっていたが鳴子温泉駅で大分降りて前の車両では10人前後となった。鳴子温泉駅を出て最初のトンネルを出ると右手に鳴子大橋がちらっと見える。観光パンフレットに良く出てくる紅葉の名所である。シーズンだと列車は徐行するがこの時期はしない。そして幾つかトンネル抜けると中山平温泉駅に着く。駅前に家が数軒あるが温泉宿はない。一度は中山平温泉に泊まってみたい。次が堺田駅だ。この駅の上に分水嶺がある。と言うことはこの路線で標高が一番高いのかな?この路線も1999年12月に来た時はもっと雪があったような気がする。少ないことは地元の人にとっては有り難いことなのだろうが無責任な旅人にとっては物足りない。そして瀬見温泉だ。
この後は雪の少ない景色を見ながら新庄へ向かう。


新庄からは奥羽本線で山形へ向かうが途中から高校生が多く乗ってきた。山形ではほぼ満員列車だ。
山形からは山形新幹線だ。改札口の手前のコンビニで缶ビールを買ったが車内販売があった。何も買うこともなかった。やはり車内販売があった方が良い。コロナの時は全ての新幹線で車内販売が中止となったが復活と言うことは「コロナよさらば!!」ということ。隣席はいない。缶ビール、盛岡で買った酒とで最後の車内酒?を満喫して家路に着いた。

今回は雪がシトシトと降る中を酒を飲みながらローカル線で行く。と言うことを描いて計画しその為に1月末に実行したのであるが今一であった。でも、皮肉なことに帰って来た翌日から今シーズン最強の寒波とのニュース。片や架線が垂れ下がり新幹線が終日、運休というニュース。まあヨシとするか!

ぎっくり腰は余計だったがこれも運命。


                                 完