shigeの旅(鉄道紀行)


shigeの旅(鉄道紀行)

          ローカル鉄道の旅402023,5.24~27 目次へ
               
           中国地方、城と温泉の旅
    (竹田城、備中松山城、帝釈峡、湯村温泉、伊根の舟屋)



 前回、一泊二日と寂しい旅だったので今回は大枚をはたいて?三泊四日で中国地方、天空の城、竹田城跡、倉敷を見学して山田方谷で有名な備中松山城、、交通上の秘湯、帝釈峡、夢千代日記の湯村温泉、伊根の舟屋と盛りだくさんだ。


大船→小田原→京都→和田山→丹波竹田(竹田城)→姫路→倉敷(泊)→美観地区見学→備中松山城→東城→帝釈峡→東城→津山→鳥取→浜坂→湯村温泉→浜坂→豊岡→天橋立→伊根(伊根湾巡り)→天橋立→京都→小田原→大船


ここで切符の話し、大船から豊岡まで片道切符で津山ー東城間を現地で買うケースと大船-津山-東城-津山-天橋立の連続切符があるがそうすると距離は大船-東城間と東城-豊岡となりこちらの方が2000円近く高くなってしまう。要は遠距離低減で長い距離の方が安いのだ。私は連続区間も全体の距離に入ると勘違いをしてこっちを買ってしまった。まあ、月謝と考えよう。
それともう一つ、魔法瓶を買ったことだ。今まで水割用にペットボトルを買ったが時間が経つと暖まる。魔法瓶に入れておけば常に冷たい水割が飲める。


1日目
大船→小田原→京都→和田山→丹波竹田(竹田城)→姫路→倉敷(泊)

5時10分の大船発の始発電車に乗るため4時45分に家を出た。スタートで躓けば全てがパーである。朝は寒い、電車の中も寒かった。小田原からの新幹線、乗車して後ろの席の方に「座席を下げます。」と断わってすわる。同じく前の席に静岡からの2人連れの女性客から「座席を下げます。」と言われた。これもルールだね。我が隣の席は京都まで空席であった。これだと気兼ね無しに酒が飲める。カミサンが朝食用にパンを買って置いてくれていた。まだ、見捨てられていないようだ。晴天であり富士山が綺麗に見える。(写真は浜名湖)3月に近江地方に行った時も見えた。京都へは8時1分に到着。


丁度ラッシュ時だ。凄い人、無職の人間には久し振り。これから特急「はしだて1号」で福知山まで向かう。この列車は福知山から京都丹後鉄道(三セク)に入り天橋立まで向かう。最終日に行く。出発するとすぐに京都鉄道博物館を過ぎ、保津峡を渉る。共に2018年6月末に博物館を見学し保津峡下りも経験した。保津峡下りはその後、転覆事故があり船頭が亡くなったと言うニュースが最近合ったように思う。田園地帯を走り列車は高架で福知山市内に入る。右手に福知山城が見えてくると福知山駅に着く。福知山から和田山へ行き、和田山からは播但線でワンマンディーゼルカーに乗換一駅の竹田で下車。


バスで「竹田城跡」駐車場まで行きそこから歩きだ。舗装道路の上りで700mある。20分、最後に急坂となりキツイ!そこで入場料500円を払いそこからまだ登る。山城なのだ。石垣の城跡へ登る。この石垣は「穴太衆」による「穴太積み」というそうだ。今村翔吾の本「塞王の楯」に出てくる。野面積で角のとれた石の積み上げではない。野趣な感じがする。本によると大筒でも壊れないとあるがどうか?お城は台地状で結構広く石積みがあちらこちらにある。歩くと結構疲れる。ただ、真昼間靄はかからず「天空の城」とはいかない。ガイドさんがスマホで撮した写真とは違う。でもまあ見たのだ。帰りも下りがキツイ、膝にくる。駐車場手前にソフトクリームを販売されていたので食べた。旨い。バスの接続が悪く1時間以上ありベンチで休憩!!


バスで竹田駅へ着き、播但線の特急「はまかぜ4号」に乗る。3両編成、途中、生野から下り勾配でレールの軋み音を残しながら結構なスピードで下る。次の宮前から姫路まで電化されているがこの車両、ディーゼル編成でそのまま姫路向かう。この列車、大坂まで向かうがディーゼルで行くそうだ。姫路でパンタグラフは上がらなかった。
兼用のハイブリット車両はないのかな?
姫路から岡山までは新幹線、26分の乗車、自由席である。岡山からは山陽本線で今日の宿泊地、倉敷へ向かう。倉敷着は17時30分ホテルに到着後、すぐに大相撲中継をみてから食事処へ向かう。ホテルで数件の店を教えてもらうがどこも高そう、居酒屋とある店に入ったがここも高かった。「呑み鉄本線日本旅」のような居酒屋に入りたいが中々ない。もっとまめに探すべし。


2日目
美観地区倉敷→備中高梁→備中松山城→備中高梁→新見→東城→神竜湖→帝釈峡(宿)


朝食抜きで美観地区へ行く。時刻はまだ7時、幸いにホテルから10分程で着いた。ガードマンが数人いて何をしているのか思ったらテレビだか映画だかのロケをしていて、画面に観光客が入らないようにしているのだ。行った方はご存じかと思うが倉敷川の両サイド道路があり店が隣接しているのだ。あの「大原美術館」(写真)は手前右にある。この時間当然開いていない。別に美術に憧憬があるわけでもなし問題ない。先の高砂橋までゆっくり歩いてUターンしホテルに荷物を置いてあるのでホテルに戻り8時、列車は倉敷9時16分で時間はまだ充分あるが駅のコンビニでサンドイッチで朝食にしようとホテルを出た。ここで大変なことに気付く。備中高梁から出る観光タクシーの予約は前日までと案内パンフレットに書いて有るのを思い出したのだ。9時にならないと観光案内所は開いていない。ホームで9時になるのを待って電話をし予約が取れた。9人乗りのバスで私入れて7人、ぎりぎりセーフ。


9時16分発の特急やくも5号鳥取行きは混んでいた。9時41分に備中高梁に着き9時50分のバスに間に合った。市内を抜け狭い山道を10分ほど走り「ふいご峠」へ着く。ここから700m20分の歩き。竹田城跡と違って舗装道路ではなく山道だ。でも上り勾配に変わりはなし。階段もある。途中、休み休みで登る。石垣の高さがある。当然寺勾配となっていて人が登りにくい構造だ。本丸入口で入場料500円を払い中に入ると虎毛の大きな猫がいる。8歳で雄猫、名前は三十郎、正面に二層二階の天守がある。中に入る。40~50cm角の柱が2本両サイドにあり上には同じような太さの梁がある。天守の背後に二重櫓がある。(両方共国指定重要文化財)平成に入って大保守修理されたそうだ。山城、普段は住んでいられない。下に城下町があり武家屋敷がある。お殿様板倉勝静、重臣山田方谷も住んでいたのだろう。


帰りもキツイ、昨日と同じ、途中で休んでから「ふいご峠駐車場」へ着いた。ビールは売っていない。リンゴジュースが美味かった。バスで駅へ戻り新見へ向かう。伯備線、山間部の高梁川沿いを走る景色がいい。昔、鳥取から「サンライズ出雲」で帰る時、この中国地方の山の中で夜中、豪雨となり列車は停止して偉い目にあったことを思い出した。新見には12時46分に着き芸備線で東城に向かうが列車は1両のワンマンディーゼルカー、13時2分発だが高校生で一杯、試験中でもあったのか? 帝釈峡の最寄り駅は東城であり行くには凄い苦労したのだ。1日5本で次は16時16分である。そして東城から新見に来るのも8時54分次は15時26分とない。昔はもっと本数があったろうに。


高校生は次から次へ降りていった。東城では宿からの送迎バスが来ていると言っても乗るのは私一人。運転手に
遊覧船乗場は宿から近いのですか?
と聞いたら
歩いて30分位掛かります。今から直接行けば2時の遊覧船に乗れます。40分程ですから2時40分に迎えに来ますよ」
と凄いことを言ってくれた。荷物を預け遊覧船乗場へ直行し2時の遊覧船に乗れた。この遊覧船年配の夫婦連れと私3人だ。119人乗りと書いてある。完全な赤字。神竜湖といいダム湖だ。クネクネと曲がっているので神竜湖と名付けられたそうだ。そして凄いのはダム幅が40mと短い、非常に効率の良いダム湖だ。天気で空は青々としており新緑の緑がまぶしい、紅葉のシーズンはもっと素晴らしいだろう。本当に良かった。あのまま宿へ行ったら30分も歩くのは嫌だとなりなんで帝釈峡に泊まったのだとなった。実はこの宿「休暇村帝釈峡」でありコテージがありG7サミットの警備で神奈川県警の機動隊が2週間泊まっていたそうだ。神奈川県なにか縁があったのだ。3時に宿へ着いたのですぐに露天風呂に入り自販機で缶ビールロング缶を買い大相撲を見た。その後、夕食バイキングであるが広島牛のステーキが柔らかく美味くおかわりをした。気分良くちょっと飲み過ぎた。


3日目
東城→新見→津山→智頭→鳥取→浜坂→湯村温泉(泊)


朝食後8時20分に送迎バス(私一人)で送ってもらい8時40分に東城駅に着いた。今日は鉄旅だ。一昨日が16000歩、昨日が10000歩と歩いたので今日は余り歩きたくない。列車は1両のワンマンディーゼルカー乗ったのは私入れて4人、常に5~6人これではJRさん廃線にしたくなるのもうなずける。路盤が悪いのかあちこっちで徐行運転、確かにぐらぐら揺れる。スピードを出せば脱線するだろう。これはこの後の姫新線、因美線も同じ。運転手はどの区間が路盤が悪いと知っているのだろう。路盤改良の金など廻らないのだろう。事情を知れば文句は言えない。この後の山陰本線は違った。普通のスピードで走った。ローカル線の旅は昼食を食べるのも苦労する。当然駅にキヨスクなどない。新見駅でコンビニを聞いたらそこまで8分かかるという、往復16分では間に合わない。智頭で聞いたら目の前にスーパーがあると教えてくれた。すっ飛んで行き弁当売場が探すが分らない。買物をしている奥さんが売場に案内してくれた。私みたいな鉄ジジイが時々いるのかな?でも助かった。時刻は12時40分。
芸備線も姫新線、因美線も2回目である。路線景色的には今一だ。やはりあのノロノロ運転には白ける。


鳥取で1時間40分も待ちがある。土産物売場を除きその後、待合室で持参のICレコーダーで音楽を聴いて過ごしたがローカル線旅では致し方ない。
鳥取からの山陰本線、途中から日本海が見える。天気も良くなり綺麗である。浜坂には16時4分着、駅前から湯村温泉行きバスが16時15分に出る。山側へ20分ほど走り20分と言っても交通量の少ない田舎のバス、相当の距離だ。バスは温泉街の上の道路に着く。近くの豪華な宿の人に我が目的地の宿聞くと「その階段を降りると川があり右に行くと川沿いにありますよ」と教えてくれた。歩いて行く。我が宿は川の流れの側にあった。鉄筋の古い建物であったがいい場所だ。去年小学校のクラス会で銀山温泉に行ったが泊まったのが今言った上の道路の豪華なホテル、温泉街には歩いて行かなければならなかった。折角来たのだ。温泉街に泊まりたい。時間は5時前、街を歩きたいが相撲も見たい。別に食後に歩けばいいのだ。宿の人に(左の写真は夢千代)
夜になると提灯に火が入るのですか?
と聞いたところ
まあまあです。」
と自信のない返事。でも風呂に入り食事。その風呂が地下なのだ。考えてみれば前は道路で川、道路に面した所には風呂はムリだ。まして屋上の風呂など掛け流しではない。地下で当然。

お湯は肌にまとわりつくぬったりした感じ。最高だ。そして、夕食。言っておくがここの宿は安いのだ。豪華な食事など期待しない。でも、良かった。特に但馬牛のステーキは最高!後、刺身(実は経営者は魚や)天ぷら、茶碗蒸し、と高齢者にとって最高!ただ、残念な事に酒が今一、日本酒の度数が14%薄い!まあ我慢。客は高齢者の夫婦連れが三組と独り者の私の7名、こういう宿がいい!、そして夕食後ビデオカメラを持って街を散策。提灯に火が入り、真ん中の川を照らし昔の温泉街の雰囲気。只、射的場もスマートボール場もないが今有るわけがないか。その後、宿に戻りまた風呂に入って寝た。


4日目
浜坂→豊岡→天橋立→伊根の舟屋(観光船)→天橋立→京都→小田原


今日は土曜日、平日だと浜坂8時2分発に間に合うバスがあるが土曜日はない。最もそのバスに乗るには朝食抜きになる。それでタクシー利用となる。予約した時、宿の人に話したら
なんなら駅に近場所に系列の宿がありますがどうですか?
と言われたが
湯村温泉の温泉街に泊まりたいのです。
と答えたら
それは失礼しました。
とのいきさつがある。タクシー代の出費は大きいが湯村温泉の満足度がはるかに上回る。と言うことで7時30分にタクシーに来て貰い7時45分に駅に着いた。


 列車は久し振りのキハ47型、運転席背面が壁で真ん中は開いているがミラー付いていて前面がほぼ見えない。まあ、この路線も何回か乗っているので運転席背面にかぶり付く事もない。今日は土曜日、途中、トレーナーを着た中学生が団体で乗ってきたが城崎温泉で降りた。何かのスポーツ大会があるのだろう。


 豊岡には9時10分着。これから京都丹後鉄道に乗り換え天橋立まで向かうが40分も時間がある。一応豊岡の駅外へ出てビデオ撮影をし、もう停車している京都丹後鉄道の1両ワンマンディーゼルカーに乗る。これが素晴らし車両だ。全てツーシートのボックス席だ。だれもいないので右側の最前列に着席。なぜ右側かと言うと運転席は左側のボックス、右側からは前方が丸見えだ。早速、残り少なくなったウイスキーを魔法瓶の水で水割を飲む。発車時間が迫ると8割り方座が埋まった。殆どが女性客だ。京都丹後鉄道は赤字で有名だが観光シーズン女性客に人気があるようだ。田園地帯を1時間ちょっと走り天橋立駅に着く。駅前のコインロッカーに荷物を預け「伊根の舟屋」行きのバスに乗る。今日は土曜日だ、混んでいる。1時間近く乗り伊根湾巡りのバス停に着き、遊覧船に乗る。25分の乗船。初めてであるが六角精児の番組で見ているせいかさほど感動しない。六角精児はこの後、造酒屋に行くが金のない鉄ジジイは行っても仕方がない。試飲をしたらそれなりの酒を購入しなければならないだろう。帰りのバスを待ちながら缶ビールを飲むのがせきのやま。
天橋立駅へ戻り帰りの酒を購入し特急「はしだて6号」乗り家路に着いた。


今回の旅は竹田城跡、備中松山城を考え地図を見ていると倉敷もいいだろう。うん?帝釈峡なる名勝地もあるな?運転本数も少ない回れるかなと色々研究?し、ついでに天橋立は行っているが伊根の舟屋(これは六角精児の呑み鉄本線日本旅の影響)に行きたいなと行程を立てた。でも山城は疲れたね。湯村温泉は良かったよ。
さて、次は何処へ行くか?

                                 完