shigeの旅(鉄道紀行)


shigeの旅(鉄道紀行)

          ローカル鉄道の旅382022.11.24~27 目次へ
               
    湯煙の旅3 青荷温泉、湯川温泉、岳温泉と城巡りの旅



 何時もの「大人の休日倶楽部パス」が発売されたので湯煙の旅と「源泉掛け流し」の宿、3箇所と城巡りの旅としゃれこみ出かけた。青荷温泉は「ランプの宿」と宣伝されていて一度は行きたかった。湯川温泉は前に1月に予定していたが宿の女将さんが「冬は雪が多くて列車が止まるかもしれないよ」と脅かされ?断念した経由がある。岳温泉は前に車で通って知っていた。城は径路上の「二本松城」と「白河小峰城」とした。
コースは
東京→新青森→弘前→青荷温泉(泊)→秋田→横手→ほっとゆだ→湯川温泉(泊)→ほっとゆだ→北上→仙台→福島→二本松(二本松城見学)→岳温泉(泊)→→二本松→白河(白河小峰城見学)→新白河→東京


1日目
東京→新青森→弘前→青荷温泉(泊)

平日の朝は列車が混む。そこで大船から特急「湘南2号」を利用した。ご存じかと思いますが「大人の休日倶楽部パス」は6回指定席が使えるのだ。大船の次が川崎であり車内は空いている。6~7割りの乗車率。東京駅での乗り換え時間が12分とちょっと気になったが充分時間があった。だが残念なことにホーム上の「NewDays」工事中のため、営業していない。新幹線は新青森行き「はやぶさ5号」当然車内販売が来るとおもったら来ない。放送もない。こんなことを予想していたわけではないが大船でサンドイッチとついでに水を購入していたのでウイスキーの水割で一杯やっていたら福島を過ぎてやっときた。 隣席には日経新聞を読んでいる若いビジネスマンその前に手をだして「ビール」というのも気が引けて水割を飲み続けた。このビジネスマン仙台で下りたが今度はもう少し年配のビジネスマンが乗ってきた。この列車、ジジババが余りいない。コロナ真っ盛りの頃は隣席は空いていたが今はもう新幹線ほぼ満席状態で運行している。まあ良いことだ。途中、大宮付近だと思うが富士山が見えた。仙台を過ぎると多少空いてくる。
八戸では多くの人が降りた。

 新青森からは弘前行き普通列車、32分の乗車時間。弘前で間違えた。弘南鉄道で黒石まで行く予定であったが何を勘違いをしたかバス亭に行き甲南バスに乗ってしまった。お陰で昼食を弘前ではなく黒石で食べることになった。黒石駅前の食堂に名物「つけやきそば」なる看板が出ていたので食べたが要は焼そばがスープに入っているのだ。今度は本当に甲南バスで「虹の湖」(朝黒石川ダムのダム湖)という停留所までいくが2時間近く時間がある仕方なくバスの案内所で時間を潰す。バスには地元の数名と青荷温泉行きは2組の中年の夫婦連れと私とで5名、「虹の湖」には宿のマイクロバスが既に来ていて、つづら折りの狭い山道を登って行く。しばらく昇り通行止め箇所を右手に下っていくと沢沿いに木造の建物が見えてくる。目的地、青荷温泉。「虹の湖」から20分ほど掛かった。


建物は当然木造で2階建てだ。中は暗い。当然ランプの明かりのみで非常灯みたいなのが電気。自家発電だろう。部屋も暗い。8畳間。薄暗いランプの明かりのみ。早速、風呂、木の桶、お湯は多少ぬめりがあるが無色透明。始めは熱いが入っているとなじんでくる。洗い場がない。でも角に洗剤が置いてあるので頭と体をさっと洗う。ゆっくり洗っている雰囲気ではない。食事は大広間で畳みだ。ある旅行会社のジジババ団体がいた。20~30名くらいいたのでは?座って食べなければならない。膝の悪い当方にとっては最悪。宿の人から料理の説明、当然山菜が主。後、岩魚の塩焼きが美味かった。骨酒もあったがあぐらをかいても膝が痛くてゆっくり飲んで居られない。生ビールに日本酒1合で退散。
部屋へ戻り休憩して外湯に行く。玄関を出た前に建物があり男女別々の風呂がある。こちらは内湯より大きい。やはり木の桶で気持ちがいい。湯船から出たり入ったりして暖まった。部屋へ戻っても当然、テレビはなし、スマホは使えず。持参のウイスキー水割でチビチビやってから寝るしかない。8時から寝てしまった。



2日目
青荷温泉→秋田→横手→ほっとゆだ→湯川温泉(泊)

朝6時に起き外湯に入る。7時30分から大広間で食事をして8時30分の宿のマイクロバスで「虹の湖」まで送って貰ったが運転手に「冬場は休みですか?」と聞いたところ
嫌、営業しています」とのこと、さぞや雪かきが大変だろう、途中からは宿しかないのであの狭い急坂の雪かきだけでも大変だ。また、寒いだろう。「虹の湖」からは路線バスで黒石まで行き、10分の接続で今度は弘南鉄道で弘前に向かった。津軽平野のリンゴ畑の中を走るローカル線だ。電化されている。30分で弘前に着く。ここからの接続が悪い。次の目的地。「ほっとゆだ」までの乗車時間が4時間20分、待ち時間が3時間15分。先ずここで1時間13分。次の秋田までの乗車時間が2時間34分。秋田に着くのが2時であり食事にありつけない。そこでパンを買いバックに入れる。ついでにリンゴジュースが美味しそうなので買い、それはここで飲んだ。さて、奥羽本線、去年の「湯煙の旅2」でも乗ったがつまらない。景色が今一なのに全車、ロングシート、直線が多く電化されているせいもあって列車は飛ばす。だが2時間以上ロングシートでは飽きてしまう。まあ、気にせずパンを食べ、ウイスキーの水割を飲む。途中、年配の大学教授、その弟子2人みたいな人が乗ってきて、パソコンをいじったりスマホをいじったりして話しをしていた。途中、女子高校生が乗ってきたがこのご時世、皆さんマスクをしている。折角の秋田、秋田美人を見たいがマスクが邪魔である。

秋田でも44分の待ち、構内の中央通路に椅子、テーブルがあったのでビールを飲んだ。ホームからは岩手山が見えた。


大曲では新幹線の列車交換を見た。始めに盛岡方面からの新幹線がホームに止まっていて秋田からの新幹線がホームに着くと、先の新幹線が秋田へ向かうのだ。そしてそれが行き過ぎてから今度は盛岡へ向かうのだ。面白いのはこのホームがスイッチバックになっているためだ。
横手には16時に着いたが次の北上線は17時18分で1時間18分もある。ここで酒を飲んでは宿で飲めなくなる。待合室でテレビを見たが国会中継、どうせなら大相撲をやって欲しいがNHKが国会中継だからしょうがない。この時期17時を廻ると真っ暗だ。ローカル線はガラガラ、なにか不安になってきた。


ほっとゆだ」には17時49分、駅前は真っ暗、灯りが灯っている家がタクシー会社だ。10分程で宿へ着いた。18時10分、風呂へ先に入ってから食事。誰もいない、ゆっくり入り食事どころで食事。中瓶のビールに酒2合(南部美人、この酒は旨い、時々買って飲んでいる)食事は「クマ鍋、クマのしぐれ煮」を頼んだがこれは失敗、硬い。まあ物は試し、食べて見なければ分らない。この地方は昔、マタギがいたらしい。食後、露天風呂(予約制、前に咲花温泉に行った時も予約制だった。)仲居さんに「寒いので風邪を引かないように注意してください。」と言われた。外は確かに寒い、そしてお湯が熱い。一瞬、火傷をしそうな熱さだ。でも入らないとそれこそ風邪を引く。入ってもお湯を揺すると熱い!じっと我慢の子。野沢温泉の外湯を思い出した。出ると体が火照ってくる。その後、内湯に入りゆっくり暖まって部屋で裸で一休み。今日はテレビがある。ニュース番組を見て10時頃寝た。
お客は私入れて全部で10人位。昔は湯治場なのだ。宿はこういうのがいい。


3日目
朝、6時過ぎにまた、露天風呂、日が昇る前だが明るさがある。風呂桶は木の箱のような物で出来ている。眼下には渓流が流れていた。今朝はそれ程熱さを感じない。お湯を揺すっても平気、毛穴が広がる気分で気持ちがいい。「良いなあ」と言う感じ。お湯は「ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉」と書いてある。勿論かけ流し。
7時から朝食を食べ7時45分の「乗合タクシー200円」乗合と言っても私一人であったが、昨日は時間が遅く乗れなかった。途中、鉱山の跡地があったが我が仲間に親がここの鉱山に勤めここで生まれ転勤する中学2年までいたというのがいる。コンクリートの構造物がチラッと見えた。8時前に「ほっとゆだ」に着いた。北上行き列車は8時20分、この駅には温泉がある。地元の人だか入っていた。時間があるのでホームへ出てビデオを撮っていたら駅員に注意された。時間前にホームで怪我でもされたら困るのだろう。昔はこういうことはなかったが。世の中段々せちがらなくなってきた。列車は1両のワンマンディーゼルカーだ。ふと枕木をみると木製が多く、何本かに1本がコンクリート枕木だ。ローカル線はこれが多い。これでいいのだ。そんなにスピードを出すわけでもなし。まあ、予算が間に合わないのだろうが。


運転手は女性。発車するとすぐに錦秋湖が見えてくる。朝靄のなか「けあらし現象」が見える。湖の水温より地上の温度の方が寒いのだ。朝でなければ中々見られない。列車は徐々に下って行く。


9時5分に北上へ着いた。早速、仲間に「ほっとゆだ、良かったぞ!!」と電話を入れた。
北上駅には新幹線の試運転列車が停車していた。車両には詳しくないので分らない。
北上から仙台までは新幹線、車内でウイスキーの水割をチビチビ、仙台でまた1時間もある。昼飯には早く駅のペデストリアンデッキのベンチで休憩するが、賑やかすぎて折角いいローカル気分がすっ飛んでしまう。こういう旅ではこういう都会駅に来てはいけない。せめて素通りすべきであった。福島まではまた、新幹線。福島駅構内で「もりそば」を食べたがこれが不味い!ひどい。蕎麦の臭いがしない。つい最近クラス会の旅行で新庄で食べた「もりそば」が美味かったせいかひどさが目立つ。

福島から二本松までは東北本線だ。ここで発見、南福島から松川まで上下線が並行に走っていない。途中の金谷川で一緒になるがまた離れる。元は単線だったのか?二本松で下りるのは二本松城を見学するためだ。時刻は13時。観光案内所で聞くと「歩いて20分」時間は2時間ある。コインロッカーに荷物を預け出発。アップダウンがあり20分歩いて着いた。折角来たのだから本丸跡まで行かなければならない。最近、100名城に拘っている。今年の春には秋田城、岩手城、新発田城を見学した。+


二本松城、ここへきたら本丸の石垣、再建された櫓を見なければならない。先ず箕輪門を入る。枡形構造になっている。城の路は殆ど直角に曲がる枡形構造になっている。敵の侵入を防ぐためだ。山城、登りがキツイ、途中、地元の人に「本丸まで後どのくらいですか?」と聞いたら「5分程です。」とのこと、処が10分以上掛かった。どうも福島県人はさば読む。仲間にも「後、ちょっとですよ」という御仁がいる。これも福島県人。でも、ここまで来たら引き返せない。汗をびっしょりかいて到着した。正に山頂、360°の視界。風もあって気持ちがいい。
ここ、二本松城も戊辰戦争の激戦地なのだ。会津の白虎隊と同じように少年隊というのがあったそうだ。
駅へ戻ったのは14時30分、1時間半歩いたことになる。疲れた。
ここからはバスで岳温泉に向かう。岳温泉には15時30分頃着いた。バスは一人だった。ここで宿の選択ミスに気付いた。リゾートホテルである。部屋は洋室、浴衣ではなく、パジャマ。「じゃらん」で申し込んだのだが風呂は大きく露天風呂があるのと値段が手頃なのに引かれた。痛恨の極み。宿は日本宿に限る。畳み。沖縄ではない。
まあ、文句を言っても仕方がない。時間も早いので風呂に入った後、ビールのロング缶を買い(これは安い、450円)大相撲中継を見た。料理も今一。


4日目
岳温泉→二本松駅→白河→白河小峰城→白河→新白河→東京

8時47分のバスで二本松駅へ向かった。これも一人。ここでツキがあった。強風のため列車が遅れていて一本前の列車に乗れた。もう一つ良いこと。ボックス席にコップを置く台がついているのだ。これでゆっくり酒が飲める。1時間26分を有意義に過ごせた。奥羽本線もこうなら楽しいのに!同じJR東日本「なんとかせいや

白河小峰城は駅から5分、助かる。大手門の入口でボランティアの叔父さんが丁寧に説明してくれる。こちらは1本前の列車に乗れたので時間は3時間とタップリある。ご存じこの城は「松平定信」が城主だったのだ。時代小説ファンにとって松平定信をしらないのはもぐりだ。この城の見所は二本松城と同じ石垣と、復元された三重櫓だ。急な階段を登り最上階まで昇る。石落としの設備などがある。その後、本丸を囲う石垣沿いを歩き、「歴史民俗資料館」を見学し饂飩を食べてから駅へ戻り新白河から新幹線で帰った。


今回の旅はテレビで何回か見た青荷温泉に泊まったこと、只、一人でもう一度来るのは考える。テレビもスマホも使えないのだ。退屈してしまう。仲間が居れば良いかもしれない。良かったのは湯川温泉だ。日本旅館で湯治場的雰囲気がいい。北上線は3回目だがいい。錦秋湖がいい。失敗は岳温泉だ。ただこれはリゾートホテルを選んだ己のミスだ。
城はいいが疲れる。どうしても全部を見ないと気が済まないので歩きすぎるのだ。
後、戊辰戦争というと会津を思い出すが、二本松城、白河小峰城も激戦地だったのだ。

日頃の行いが良いせいか?天気は4日間共晴だ。さて、「湯煙の旅4」はどこへ行くか?


                                 完