shigeの旅(鉄道紀行)


shigeの旅(鉄道紀行)

          ローカル鉄道の旅372022.4.15~4.18 目次へ
               
           
東北の桜見物と城の


 Web限定の「大人の休日倶楽部パス」が発売されたので時期は桜のシーズン、東北の城と桜見物の旅に出かけた。今回は切符の手配にちょいと苦労した。先ずはWeb限定切符は出発1ヶ月前にならないと売らないのだ。一ヶ月以前に必死にパソコンにかじりついても繋がらなかった。考えて見れば普通の「大人の休日倶楽部パス」も一ヶ月前の販売だ。それともう一つ福島での地震で新幹線が不通になり座席指定券が開通するまで売られなかった。
コースは
東京→飯山→越後川口→新潟(泊)→秋田(久保田城)→盛岡(盛岡城)泊→北上→北上展勝池→北上→一ノ関→厳美渓→一ノ関→古川→新庄→赤湯(泊)→荒砥→今泉→坂町→新発田(新発田城)→新潟→東京

温泉は赤湯温泉のみ新潟、盛岡はビジネスホテルだ。


1日目
東京→飯山→越後川口→新潟(泊)

曇り、大船7時21分の東海道線上野東京ラインのグリーン車は空いていた。珍しい。8時44分発の北陸新幹線金沢行き、新幹線もコロナの影響で空いている。私の席は2列シートの窓側、大宮から若い女性が隣席に来たが軽井沢で降り、この列車を含めて、この後の指定席はすべて隣席は空いていた。これは酒飲みにとっては最高!気兼ねなく酒が飲めるのだ。旅の安全を祈願して早速乾杯!外はどんよりしているがまあいいでしょう。織り込み済み、また、車内販売はあったが。乗客は少ないし、車内販売をあると思わずに事前購入する人も多く売り上げは少ないでしょう。 

 
飯山で下車し構外へ出て駅舎を撮影、缶ハイボールとおにぎり1つを買い「飯山線」に乗り換える。10時32分発の飯山線は2両編成のディーゼルカー。長野発。「戸狩野沢温泉」で後ろの車両を切り離して1両の運転となる。私は後ろの車両にいたので車掌に急かされて慌てて前の車両に移動。ここから飯山線らしい景色になる。右下に千曲川が流れ対面の山にはまだ雪が十分残っている。スキー場もいくつか見える。そう、野沢温泉スキー場へは毎年来ている。時々、運転席後ろに貼りつく。今の車両は殆ど運転席がボックスになっていて前方がよく見える。速度は精々時速20~30km、カーブが多くそれ以上出すと危ないのだろう。この飯山線は2度目だ。最初は1999年12月始発駅長野駅からの乗車。もっと雪が多くて晴天だった。私は1両の車内をビデオ撮影をするのに行ったり来たりして高齢のご婦人から「プロのカメラマンですか?」と言われ冷や汗をかいた覚えがある。あの時は乗客がもっと多かった。今日は一桁だ。豪雪地帯なのだろう、家は3階建てが多く1階は倉庫かで入り口は2階についている。川沿いに所々桜の木があるがまだ咲いていないようだ。所々低い位置に雲の帯がたなびいていて墨絵の世界になる。「森宮野原駅」につくと「日本最高豪雪地点7.85m」の木柱が見える。木柱の高さも7.85mあるそうだ。そして「十日町」に13時10分着、発車が13時38分で28分もある。駅前に出ると」手打ちそばの看板があった。思わず入り食べた。旨い!!そば粉の匂いがして腰がありこれだけの蕎麦を食べたのは久しぶりこれで800円。乗客がもう一人の食べていた。

 さて、列車に戻ったら運転手から
景色とか外を写すのは良いですけど人を写すのを止めて頂けませんか?
と注意を受けた。車内の様子を写そうとカメラを回したら苦情が出たらしい。そう言えば顔を隠す人がいた。停止して写していたわけではないが不味かったようだ。今後、注意しよう。初めての経験だ。
北越急行の高架を見ながら景色はいつの間にか千曲川から遠ざかり平地を走り大きな魚野川を渡り終点「越後川口」へ着く。乗客は全員上越線長岡行きに乗る。ここから先はつまらない。長岡からは信越本線で1時間18分かけて新潟へ着く。

本日のホテルは豪華だ。ダブルベットで部屋も広く天井も高くとてもビジネスホテルには見えない。そして、朝食のバイキングも豪華であった。
さて、夕食は近くの居酒屋、やはり海鮮物がいい。板前のお兄さんから
出張ですか?
と聞かれ75歳になるジジイ、嘘をつくわけにもいかず
JRの鉄道旅で大人の休日倶楽部パスで東北の桜を見に来た
と答えパスの安いのを宣伝してきたが若いお兄さんには関係がないようだ。
さて、料理は白いか姿造り、山菜てんぷら、はまぐり酒蒸し、ホタルイカ刺身、生ビール、景虎超辛口300mlと白いかとホタルイカが美味かった。満足。


2日目
新潟→秋田(久保田城)→盛岡(盛岡城)泊

8時22分発の羽越本線特急の「いなほ1号」に乗るためバイキングの朝食を食べ7時45分にホテルを出た。このホテル結構混んでいた。若い家族連れから老夫婦、そして一人旅も多い。外はまだ曇っている。本日はこれから晴れてくるとの予報、当たって欲しいね。車内はジジババの団体客もあり8割ほどの乗車率、コロナの元では良い方か?この団体客、終点の秋田まで一緒であった。
 村上を過ぎると左手に日本海が見えてそして粟島が見える。段々と晴れてくる。晴れてくると気持ちも高揚する。水割りのせいもあるか?この列車途中からは殆ど乗ってこない。奥州三大古関の一つである鼠が関の灯台が見えてくる。(源義経で有名?)そしてあつみ温泉を過ぎてしばらく走ると列車は海を離れて内陸に入り鶴岡へ停車。時代小説ファンにとっては必須の作家、藤沢周平の舞台「海坂藩」の地である。私は当然歩いている。庄内平野をひた走り遊佐を過ぎると又日本海だ。天気がぐっと良くなり海の蒼さ、空の青さ、そして白波。やがて奥羽本線の線路が右手に見えると終点、秋田だ。


 先ず、昼飯。駅ビルで「稲庭うどん」を食べる。久保田城見学だ。案内所で聞くと歩いて10分だと言うので歩いたが10分で着いた所は大手門だ。大手門を入ると枡形構造で右手に入り上り道。大きな広場に出て左手の階段を登ると表門(写真)があり本丸跡だ。中庭には藩主佐竹義宣の銅像がある。1603年に作られた城だ。佐竹義宣は関ヶ原の戦いの後、家康に睨まれ水戸から転封されたのだ。丁度桜祭りが行われていて屋台が一杯出ていた。土曜日のせいか多くの人がいた。殆ど地元の人のようだ。 桜も綺麗だ。丁度満開だ。タクシーもなく帰りも歩くしかない。

この後、14時14分の「こまち254号」で盛岡へ向かう。こまちは大曲で進行方向が変わるので座席は後ろ向きで走る。秋田新幹線は田沢湖線を標準軌で走るので景色はローカル線である。特に田沢湖から盛岡に掛けての景色が山の中の川沿いを走り景色がいい。1時間34分掛けて盛岡へ着く。時刻は15時48分。先ずホテルへ行き、荷物を置いて盛岡城見学だ。左の写真は盛岡城。

 ホテルを出てタクシーを拾い盛岡城へ向かう。ここも桜祭りで屋台が出ている。先ず驚くのは石垣が高いことだ。20mはあるのでは?これだけ高い石垣はそう見たことがない。熊本城にもない。圧倒される。ここは遺稿はないが石垣は凄い。従って本丸跡は標高があり登るのに疲れる。でも、行かなければここまで来た意味がない。時刻は17時に近いが多くの人が出ている。何か久保田城よりスケールが大きい感じがする。


さて、腹が減ってきた。城を出ると近くに商店街があり飲食店がある。地元の居酒屋らしい店の暖簾を潜ると我が一番客、カウンターの端に座るとテレビ画面が目につく。何と大谷がホームラン2本とのニュース、では生ビールで乾杯。焼酎、南部美人2合そしてアイナメの活き作り、畳み鰯、他と満足であった。


3日目
盛岡→北上→北上展勝池→北上→一ノ関→厳美渓→一ノ関→古川→新庄→赤湯(泊)


今日も晴天、ホテルの5階から雪の被った岩手山を見、ホテルのバイキングで朝食を食べ7時半にホテルを出発、今日は北上展勝地を見学し厳美渓を見学し陸羽東線で新庄へ出て赤湯温泉で泊りだ。
 さて8時10分の「やまびこ482号」自由席に乗り、車内はガラガラ、この後のやまびこもガラガラであった。20分後の8時30分に北上下車、新幹線ホーム、構内至る所に「北上展勝地」の写真がある。歩いては20分あるのでタクシー利用、昨日今日と丁度桜祭りが開催されておりあっちこっちに誘導のガードマンがいる。そして、一般車とバス、タクシーは路線を変更して誘導されている。会場に行ってみるともう駐車場は一杯だ。また、今日は広場で消防団の観閲式?パレードが行われていた。ここは「みちのく3大桜名所」としてまた、日本桜名所100選認定のお花見スポットとのこと、1万本以上あるらしい。北上川沿いの2kmの散策路は凄い。ほぼ歩いた。3大桜名所の後二つは弘前城と角館だそうだ。
 帰りはシャトルバス(桜祭りの間、北上駅と往復している。)で帰ったが反対方向からのマイカーの渋滞が凄かった。ここはマイカーで来るところではない。


 次は厳美渓見学だ。9時50分発の「やまびこ366号」で10時10分一ノ関下車。厳美渓行きバスは11時、50分もある。少し早いがお昼と駅蕎麦で「卵入山菜蕎麦」を食べた。美味かった。駅前の観光案内所でパンフレットを貰いバスに乗車、30分ほど乗り厳美渓天工橋(てんぐはし)脇に着く。先ず天工橋を渡り上流側の岩場へ向かう。東屋があり人が行列している。テレビのニュースで出てくる「空飛ぶ団子」である。(写真の右に駕籠が見える)対面の「かっこうだんご」屋(空飛ぶ団子)からロープウエイで駕籠に入れた団子が飛んでくるのだ。それもいいがここから上流の岩場の景色がいい。その後、下流側に行き御覧馬橋という吊橋を渡り駐車場に戻るが例の「かっこうだんご」屋があるが昼時、長い行列が出来ていた。バスで一ノ関駅へ戻り時間があるので缶ビールを買いホームで飲んだ。そして「やまびこ366号」で13時36分に古川へ着き、陸羽東線で鳴子に着いたのが14時46分。ここで大問題が発生!!15時2分発の新庄行きがない!!。駅員に聞いてみると
3月のダイヤ改正でなくなりました。
私の時刻表は去年の7月、大失敗。確認しなければいけないね。でもダイヤ改正で無くなっちゃうとは?普通は時間がちょいと変わる位なのだが。甘い!!。こうなるとスマホの乗換案内の方が早い。鳴子16時18分新庄から普通電車で赤湯が19時11分と予定より2時間近く遅れた。早速宿へ電話を入れ遅れると伝えた。
ここで1時間半の待ちになったが駅舎内で「駅中コンサート」をやっていてボーカル、ギター演奏があり充分暇が潰れた。
さて気を取り直して乗り鉄である。周りの景色をビデオで写す。陸羽東線は3回目だがこの路線には堺田という駅に日本海側と太平洋側の分水嶺の看板がある。残念だが降りてみる時間はない。途中、瀬見温泉前後から小国川が線路に沿って流れている。


赤湯からはタクシーで宿へ向かう。lこの宿は「大正ロマン香る癒やしの宿」いうネーミングが付いた木造3階建ての情緒ある建物だ。他の宿もこういう雰囲気だ。夕食は19時40分から食べれた。20時半までどうぞと言うが片付けもあるだろうし甘える訳にはいかない。食事は皆美味かったが特に米沢牛のしゃぶしゃぶ、海老のの黄身焼きが美味かった。酒は生ビール、300mlの冷酒。20時半前に切り上げた。風呂は内湯(部屋の風呂ではないよ)の外に露天風呂が付いている。お湯は当然、「天然掛け流し」まったりする感じで良い。


4日目
赤湯→荒砥→今泉→坂町→新発田(新発田城)→新潟→東京


最終日、6時前に風呂に入り散歩、昨夜来るとき、裏の山に提灯がぶら下がり明かりが付いていたので行ってみた。「烏帽子山八幡宮」という神社がある。登りの階段がきついがここまで来たら登るしかない。ここの桜も見事、展望もいい。地元の人が散歩に来ている。
 宿へ戻り朝食(バイキング)後、また、風呂だ。これで3回入った。その後、タクシーで赤湯駅、今日は3セク「長井フラワーライン」で終点荒砥まで行き、今泉まで戻り米坂線で坂町まで出て羽越本線で新発田で下車し新発田城を見学して東京へ戻る。

長井フラワーラインは1両のワンマンディーゼルカー、トイレは付いていない。JRは先ずトイレが付いているが3セクは付いていないのが多い。長良川鉄道に乗った時に苦労した。JRの駅に戻り用を足してから乗車。年寄りはトイレが近いのだ。車両の全面をビデオで撮影してから乗ると私より年上の爺さんに
それはビデオですか?
と聞かれ
はいビデオですが静止画像も撮れます。
すると
良いですね、私は無くしてしまいましてね。昨日、仙台から仙山線で来て赤湯に泊りましたが赤湯は大きな町ですね。知りませんでした。」
とおっしゃっていた。長井で下車した。10人ほど乗せて8時59分に出発。長井フラワーラインには2016年1月末に乗っている。当然雪の銀世界、その時乗った地元の人が
お客さん、次は是非花の季節に来てください。綺麗ですよ!
と言われたのだ。確かに最上川沿い桜は綺麗で線路脇には黄色の彼岸花が咲いていて綺麗であった。彼岸花は赤だとばかり思っていたが黄色もあるのだ。この路線は平地を走るが前方に朝日連峰、左手に飯豊連峰と2000m級の山を抱え共に山頂付近には雪が残りいい雰囲気である。途中、地元の若いお姉さんが親しげに運転手に話しかけている。そして運転手も若くてお喋りをしている。「おいおい運転中不謹慎ではないの?」と思った。
9時53分に荒砥に着く。何もない無人駅、駅前にお店もないと思っていたら1台の観光バスが着いてジジババ40人ほどが降りてきて列車に乗り込んだ。帰りの列車には団体以外私を含めて3~4名。座席は満杯。賑やか賑やか。やがて出発し先ほどの若いお姉さんが観光案内を始めた。背中に長井フラワーラインのロゴマークを付けたジャンパーを着て。そう、長井フラワーラインの従業員だ。でも仲が良さそうに話していたなあ。ジジババ団体は20分ほど乗って長井駅で下車した。最上川の桜と彼岸花を見たのだ。お姉さんも一緒に降りて行った。車内は何時ものガラガラ。


今泉から11時1分の坂町行きに乗り換える。この時、鉄ジジイが一人いた。先ほどの長井フラワーラインにも乗っていたのだ。丁度私の座席の通路を挟んだ反対側4人用ボックス席に座った。私は2人用のボックス席に座るようにしている。混んできても2人用ボックス席の方が座られる確率が低い。さて、坂町までは1時間24分、水割りセットを取り出しチビリチビリやる。向こうも日本酒を飲み出した。こういう時は話しをするというのも手だが我は乗り鉄、周りの景色を疎かにしては行けない。ビデオカメラを手にしチビリチビリやる。決して景色を逃さないのが乗り鉄だ。よく見ると向こうは居眠りをしだした。私から言うと乗り鉄失格。米坂線は2001年夏に1回、2016年冬に1回で3回目だ。


米坂線は羽前椿を過ぎてから登りになり脇を渓流がチョロチョロと時にはドバッと流れ登りは小国まで続く。速度は時速20km位ではないか?小国はこの沿線一番の町であり盆地になっている。それから下りになり荒川沿いを下る。スピードも出る。やはり登りの時速20kmがいい。ところでこの列車、運転手の見習いらしいのが一人と羽前椿から保線の人が乗って来たので運転席後ろに貼り付けなかったのが残念!!


 坂町へは12時25分に着いた。鉄ジジイは村上方面の列車に乗った。私は新潟方面で新発田で下車、タクシーで新発田城に向かった。新発田城も100名城(久保田城も盛岡城も100名城)、初代藩主は溝口秀勝という人であまり有名でない。それより赤穂浪士の堀部安兵衛の出身地として有名。表門を入ると地元のボランティアの方がパンフレットをくれた。表門と旧二の丸(中に入れる)は江戸時代から現存する城郭構造物だそうだ。3階櫓は復元したが隣接する自衛隊の基地内にあり入れないそうだ。桜は散っていた。見る場所もそう広くないので時間が余った。ボランティアの方が
時間があるから歩いて帰ったらどうですか?」と地図をくれたので歩いた。疲れた。

この後は新潟へ出て新幹線で帰京した。


今回の旅は3つのローカル線、飯山線、長井フラワーライン、米坂線と久保田城、盛岡城、新発田城と桜見物だが羽越本線の海岸沿いも良かったし田沢湖線の田沢湖からの渓流沿いは良かった。北上展勝地の桜は良かったが久保田城、盛岡城の桜も良かった。もう桜はいいね。また、ダイヤを見落とすというヘマもやった。ボケが始まったかな?歩きも疲れた。7.738歩、13.392歩、12.986歩、11.474歩4日間で45.590歩歩いたのだ。疲れる訳だ。6月に後期高齢者になる。いつまで鉄旅が出来るか?健康寿命の内だ。


                              完