shigeの旅(鉄道紀行)

          ローカル鉄道の旅362021.11.28~12.1 目次へ
               
      湯煙の旅2、咲花温泉、小安峡温泉、大鰐温泉の



 9月の「大人の休日倶楽部パス」で知床、層雲峡他温泉巡りをしようと計画したがコロナ禍で知床へ行く観光バスが運休となり断念した。満を持して?今回は湯煙温泉の旅だ!!それも源泉掛け流しだと計画した。2016年1月に冬の湯煙温泉の旅として大湯温泉、羽根沢温泉と行ってきたが、今回は咲花温泉(新潟)、子安峡温泉(秋田)、大鰐温泉(青森)とした。ついでに清津峡と観光も入れた。実は大鰐温泉の代わりに本当は支張温泉(秋田)を計画していたのだがコロナの関係で休業中、急遽大鰐温泉に予約を取った。支張温泉はネットで見て頂ければ分るが八幡平温泉郷の一つで鄙びた湯治場的温泉で是非行きたかった。
コースは
大船ー東京→越後湯沢→清津峡→越後湯沢→新潟→咲花温泉(泊)→会津若松→郡山→米沢→湯沢→小安峡(泊)→湯沢→秋田→大鰐温泉(泊)→大館→盛岡→東京

 何時ものようにビデオカメラとマイ酒セットを持ち出発!!


1日目
 大船ー東京→越後湯沢→清津峡→越後湯沢→新潟→咲花温泉(泊)
新幹線は空いている。コロナの影響か?上野で前の席に若いカップルが乗ってきた。「席を倒しますけど良いですか?」当然「はいどうぞ」となる。礼儀正しい、彼氏はネクタイ姿。そこで想像、娘さんを嫁に貰うために娘さんの実家へ挨拶に行く?違うかな?これから私も席を倒すとき後ろの人に「席を倒しますけど良いですか?」と必ずやろう。

高崎駅ではホームに高校生が一杯いた。北陸地方への修学旅行かな?そして列車はホームを出ると左に北陸新幹線の高架を見ながら進み上毛高原付近になると雪景色となる。
越後湯沢の駅前ロータリーには観光バスが1台止まっていてジジババの団体が乗車していた。年寄りは元気コロナ関係ない?どこへ行くのかな?人のことは言えない。
左の写真は越後の山々だ。今回唯一の観光は新潟県湯沢の清津峡、最近旅行パンフレットに必ず出てくる清津峡、越後湯沢から森宮野原駅へ行くバスの途中、清津峡入口なるバス停がある。バスの時刻表をみると土日祝祭日のみ湯沢発10時30分、それで今回は日曜日出発にしたのだ。越後湯沢は寒い。周りは雪景色。


清津峡入口着10時54分、帰りは清津峡入口12時12分。1時間18分ある。何とか行けるだろうと読んだのがとんでもない間違い。バス停で観光客が5~6人降りた。歩き出すと雨が降ってきた。生憎傘は駅のコインロッカーの荷物に置いてきた。食堂があり傘を借りて歩き出すと「清津峡まで2km」の看板、これでは行くのに30分係ってしまう。ここまで来て引き下がれない。早足、道路は登り勾配だが早足早足で11時25分本当の清津峡入口(駐車場有り)に着いた。入場券800円を払い窓口のお姉さんに「先端までどの位係りますか?「トンネルの長さが800mあります。10分から15分係ります。」とのこと。ヤバイ往復20分としても11時45分、それから30分係るとすると12時15分間に合わない。でも、もう引けない。早足早足で歩き、カメラに収めると早足で戻る。ここで気づいたが結構な勾配であった。帰りは下り勾配で何とかなると思ったが70を越えたジジイ体力の限界である。でも諦めない。


奥の手はヒッチハイク。駐車場を過ぎて手をあげて車に合図する。だがジジイでは中々止まってくれない。4台目に何とか止まってくれたので「お礼に千円出します。国道手前まで乗せてくれませんか?」と頼み込む。3名の家族連れであったが「お金など要りません。どうぞ!」と救いの神!!事情を話し行きは歩いたと言ったら「あの登りを良く歩きましたね。」と感心された。そして降りる時に千円を出そうとしたら「帰り道なのだから本当にいいです。」と言われ車に最敬礼。お金で吊るなど失礼かと思ったが12時12分の次のバスは15時47分、ましてタクシーなど来やしない。
良い人に会って良かった。そして食堂でお礼にワンコインを付けて傘を返し何とか帰りのバスに間に合った。
もっと調べるべきで有ったが調べたら行かなかった。


越後湯沢に12時43分に戻り本当は13時の「とき307号」で新潟へ出て新津の鉄道博物館に行く予定であったがここも歩きがあるので止めた。すると越後湯沢発は14時、腹も減り大昔バブルの頃、会社で仲間と八海山スキー場に何回か来た時に寄った蕎麦屋を思い出したのでその蕎麦屋でざる蕎麦と冷酒でひと息ついた。あの頃は金曜日仕事を終了後、新幹線で湯沢に着き、この蕎麦屋で一杯やりバスでスキー場に向かいまた飲んで土曜日、日曜日スキーをして騒いでいたものだ。


越後湯沢駅構内には食堂、土産物店があり賑やかだった。そして、ストリートピアノがあり子供達が弾いていて周りで親が見ていた。
越後湯沢から新潟へ出て信越線で新津へ行き磐越西線で咲花で下車し宿の迎えの車で着いた。歩数計をみたら15000歩、疲れるわけだ。部屋は8畳と一間の板の間、一人で独占だ。先ず大風呂へ入る。硫黄の臭いがする。勿論源泉掛け流しそして食事処で夕食、生ビールが腹に染み渡る。そして二合の地酒、料理は今一であったが値段が安いしそんなに食べれない。(2食付税サービス料込で12.100円)食後は眠くて一眠り。ここの露天風呂は予約制なのだ。着いたのが遅いせいか22時40分から23時25分とのこと。今回は温泉巡りの旅、入らない訳にはいかない。「入浴中」の看板を貰いにフロントに行くと可愛い綺麗な子猫がいた。捨て猫で拾ったそうだ。旅館食べる物にことかかない。幸せな猫だ。さて、露天風呂、薄暗い照明が一つ付いているだけ。雰囲気はいい。お湯も温まり硫黄の臭いがしない。同じお湯だが屋外で臭いが飛ぶのだろう。露天風呂はいい。頭が冷えるので長くいられるし、熱くなったら体を外にだし冷やし又湯舟に浸かる。極楽極楽となって寝た。


2日目
 咲花→会津若松→郡山→米沢→湯沢→小安峡温泉(泊)
 朝、6時過ぎまだ暗い、部屋の硝子越しに阿賀野川が流れていた。昨日は宿へ着いたのが5時頃当たりは暗くて分らなかった。その奥に国道で車が走っている。もっと早く着けば良い景色が見られたのに残念!!


磐越西線は鉄旅の最初に来た路線で1999年12月に会津若松から新津に向かって乗っている。あれから22年になる。
磐越西線会津若松行き6時35分に乗らないと本日の宿、小安峡温泉に着かない。次の会津若松行きは9時6分である。朝食は抜きでお握りをお願いした。会計をしたところお握りを頂いたのに1.000円引いて頂いていた。申し訳ない。宿のご主人に駅まで送って頂いた。寒い!。宿の主人が言うには「山は雪でもうスタッドレスタイヤを着けています」とのこと。ホームに地酒の看板がある。辛口「麒麟山」旨かった。

6時35分に乗った磐越西線は2両編成のワンマンカーだ。、昨日は4両編成だ。乗ったのは私一人である。勿論単線非電化だ。車内をみても誰もいない。次の東九条で高校生の女の子が乗ってきた。その三つ先の「津川」では列車交換である。新潟行きの対向列車は多くの高校生が乗車した。こちらは少ない。いつも思うのだがローカル鉄道は高校生の足だ。みていると通学時間1時間はざらだ。都会の高校生はその点恵まれている。中には好き好んで遠くの高校まで通っている子もいるが。


磐越西線は阿賀野川沿いを走っている。源流は福島県、群馬県とある。福島県では阿賀川と言う。只見川も阿賀野川水系とある。磐越西線とぶつかる「やまと」から只見川は阿賀川と名前を変え新潟県に入ると阿賀野川だ。川幅も広く多くのダムがある。従って流れは緩やかだ。昨夜は冷え込みが激しかったのか川面に毛嵐現象がみられる。川の反対側には若松街道が通っている。さて、宿で頂いたおにぎりを頂戴する。大きな海苔で巻かれたお握りが2個と漬物が美味い!!
そして「日出谷」磐越西線は2度目であり前回は冬だった。その時「日出谷」のホームに雪だるまがいくつも作られていたのを思い出した。


川を横断している赤いトラス橋が見える。やはり山間部には赤がいい。大昔、現場で橋梁の仕事をしたが橋の塗装の色は赤系統であった。赤はグレーなどと比べると高いと聞いた。山間部に赤とグレーどちらがいいかといえば断然赤だ。グレーは目立たない。
おぎの」を過ぎると川面に漕艇場がありポールがロープでつらされていた。ダムでせき止められ流れが緩いのだろう。ラーメンの町、「喜多方」ではラーメンではなく四斗樽が御覧の用に積まれていた。酒の町なのだ。そして会津若松へ8時47分に着いた。所要時間2時間12分、磐越西線の始点、新津からだと2時間49分だ。乗客は一桁。廃線にならないでね。


会津若松から郡山までは快速「あいづ2号」指定席が付いていた。2両編成でその内1両の半分が座席指定になっている。知らなかった。大人の休日俱楽部パスでは6回の指定席利用が出来る。5回まで使用であと1回使えたのに忘れていた。ボケている。この路線は左側に会津磐梯山が
見える。9時9分出発。こちらは電化されている。前のは非電化だ。やはりローカル線は非電化でジーゼル音の唸りが聞こえるのがいい。電化は都会の電車と一緒。線路わきには雪が残っている。標高は高いのだ。清津峡でも雪が10cm以上残っていた。やがて左手に磐梯山が見えてきた。周りの山よりも高く手前の田圃は雪で覆われている。雪景色、冬の景色だ。列車は段々下がると雪が消えてくる。右下にホームとレールが見える。ホームの看板に「旧中山宿駅」と書いてある。スイッチバック駅、この辺りは急勾配なので昔はスイッチバックがあったのだ。そして「磐梯熱海駅」ここはメジャー温泉?立派なホテルが一杯ある。


郡山へは10時11分着、次は山形新幹線で米沢を目指すが乗り換え時間は5分、駆け足でやっと間に合ったがローカル駅での5分は平気だが新幹線乗り継ぎの5分はキツイ、構内を知っていればまだしもキツイ。70を超えたジジイがやることではない。今後はこういう工程は組まない。


さて、福島から米沢間には板谷峠があり昔は赤岩駅、板谷駅、峠駅、大沢駅と四つのスイッチバック駅があったが現在は電車が良くなりスイッチバックなしに列車は通過するそうだ。でも、各駅に行けばスイッチバックの名残がみられる。私は2013年7月にその中の峠駅に行き構内を見学した。ドームで覆われたスイッチバック駅だ。新幹線の窓からでは良く分らない。米沢駅では始め上杉神社でも見学しようとしていたが昨日の疲労が残っている。駅の外へ出てビデオ撮影をしてパス。構内に戻りビールと「牛肉どまん中」なる駅弁を買い食べた。12時10分発の新庄行きに乗車。13時31分新庄着。山形新幹線は在来線を通るのでスピードは余り出さない。乗車時間が1時間21分ありまた悪いけど景色もパットしないので持参のウイスキーを出し水割りで飲んだ。左手に見える雪山は朝日岳か?そして山形を過ぎると掘り割りが見えてくる。山形城(霞城)ここは100名城、行った事がある。


新庄から湯沢までは奥羽本線だ。ボックス席である。水割りを少し飲む。沿線には材木が集積されている箇所がいくつかある。ここら辺は林業が盛んなのか?最近、木造住宅が増えているとニュースでみたことがある。及位駅を過ぎると沿線に雪が残っている。
 湯沢には15時23分に着いた。小又峡温泉行きバスは15時42分、乗客は少ない。ここで大失敗をする。バスの時刻表をみると小又峡温泉は終点、ところが小又峡温泉は街道沿いに離れて旅館があるのだ。それで一つ一つ停車して行く。のほほんとしていたら終着のバス折り返し点まで行ってしまった。仕方がないので宿へ電話をして向かいにきて貰ったが中々来てくれない。時間は17時近くなる。暗い。寒い!参った。やはりボケているか?注意力散漫か歳だ。宿に着いて早速風呂、ここも源泉掛け流し。湯は無臭だが入ると肌にぬったりと感じるが湯舟から出ると感じなくなる。夕食はまあまあ。ここは生ビールがないのでスーパードライの中瓶と300mlの冷酒。夜は昨日の疲れはまだ抜けず。バスの失敗で疲れ風呂も入らず9時過ぎに寝た。


3日目
小安峡温泉→湯沢→秋田→大鰐温泉(泊)

 今朝の出発は9時35分のバスだ。昨夜は早く寝たので6時に起床、早速風呂に入る。ここは露天風呂がないのが玉にきず。8時に朝食を食事処で食べた。天気は快晴、外へ出た。駐車場には大阪ナンバーの車があった。大阪からとは大変だ。スタッドレスタイヤを履いているのかな?小安峡温泉には渓谷沿いに「大噴湯」というお湯が噴出している場所があるが残念ながら雪で足下が悪く閉鎖となっている。でも、橋の上から見下ろせるので歩いてみた。はるか下に幅が狭い川があり脇に遊歩道が付いている。そしてかなりの高さまで噴出していた。紅葉のシーズンは見事だろう。橋の中央の高欄に「見学した方はカウンターを押してください。」とカウンターが置いてあった。


 宿に戻り会計(2食付き税サービス料込17750円)をしてバス停に向かった。バスは若い女性が一人乗っていて次のバス停でやはり年配の女性が2人乗ってきた。後は徐々に地元の人が乗ってきた。湯沢の駅に10時29分に到着。秋田行きの列車まで1時間近くあり観光案内所のお姉さんとお話をした。
管前総理は湯沢のどこら辺の出身ですか?
三つ手前の横堀です」とのこと。あまり関心がないみたい。
私は大学4年の夏、現場実習で国道13号線のバイパス工事現場に一月いました。両関、爛漫の蔵元であり飲み屋が多くあり良く通いました。」と言うと「湯沢まちなか歴史資源マップ」なるパンフレットだしてくれて
当時の13号線は羽州街道(現県道)です。酒蔵はここら辺に固まっています。」と教えてくれた。
六角精児ならちょっと寄っていくか?となるがそうはいかない
当時、実習生は私と他の大学生の二人で夜、良くキャバレーに行った。その大学生は持ててホステスといい仲になり現場を休み首になってしまった。彼、どうなったかな単位が取れずに困ったろうに。本当の話。


11時22分発秋田行きは2両編成でロングシート、線路はほぼ真っ直ぐなのでスピードをだす。でも、つまらない。真正面の景色は見えるが後ろの景色は体を捻らないと見えない。その真正面に雪を被った鳥海山が見える。独立峰で富士山みたいだ。そして「後三年駅」奥州藤原氏が登場するきっかけとなった駅で平安末期の後三年の役が由来になっているそうだ。駅はどうってことのない無人駅。大曲まで単線非電化だが大曲から複線になっている。これは秋田新幹線用でゲージ幅が標準軌で在来の狭軌より広い。赤い車体のその新幹線とすれ違い秋田駅ホームへ着いた。


次の弘前行きまで28分、急いで駅ビルへ行き蕎麦屋へ飛び込んだ。饂飩はない。稲庭うどんを食べたかったのに、弘前行きは又もや2両編成のロングシート、勿論非電化。高校生で一杯、辛うじて座れた。今日は火曜日なのに何でこんなに早く帰るのだろうか?試験なのかな?ここは美人の産地、でも、皆さんマスク姿で顔が分らない。残念!!八郎潟を過ぎると殆どの高校生が降りて何時ものローカル線になった。今日は車内でアルコールを飲んでいない。ロングシートでは飲めない。早く宿へ着きたいね。
途中、鷹ノ巣を通る。秋田内陸鉄道への乗換駅だ。角館へ向かう。またぎの里を通るローカル人気列車だ。過去3回乗っている。


大鰐温泉駅には15時58分、宿の車で宿へ着いた。車が結構止まっている。今回、3宿共泊まり客が多い。コロナが多少収まったためかな?夕食は18時、即風呂。大風呂で露天が付いている。両方共広い。勿論、源泉掛け流し無臭。「湯の出口は68°あります。注意してください。」の表示がある。ここは湯舟の縁が一部切り取られていて、お湯があふれ出て洗い場まで流れている。完全に「循環ではありません。掛け流しです。」と言っている。やはり露天風呂は気持ちがいい。
部屋へ戻り喉が渇いた早速ビール!旨い!。食事処は広い。見渡すと精々4人以下のグループである。独り者も私含めて4組いた。やはり大人数の宴会は不味いのだろう。食事は豪華!(写真の他にも出てきました)「ご飯は良いです。」と言ったら「お握りにしておきます。」言ってくれた。ビールは部屋で飲んだので300mlの冷酒を2本飲んだ。いい気持ち!!また、風呂に入りお握りを一つ食べ寝た。


4日目
大鰐温泉→大館→盛岡→上野→大船

最終日、7時に風呂に入り小雨が降っていたが露天風呂にも入り朝食を8時に食べた。宿の車で駅まで乗せて貰った。出発前に宿をビデオ撮影しようと玄関を出たら宿の人が「撮りましょうか」と言い撮ってくれた。昨日は私一人であったが今日は年配の夫婦、私同様の高齢者が一人計4人であった。


大鰐温泉駅前には「足湯」がある。そして大鰐温泉駅は江南鉄道の駅でもある。地図をみると弘前に向かう。また、対面の山にスキー場が見える。でもゲレンデには雪がない。暖かいのか?前の会社の八海山スキーの仲間でここ出身で国体の滑降選手がいたが、めちゃ上手くてこぶの上を飛んでったのを思い出した。
9時50分発「つがる2号」で大館まで向かう。所要時間は26分。あっという間だ。これからが今回のハイライト、花輪線だ。花輪線には2006年8月に2016年1月に好摩から乗っている。盛岡までは3時間27分の長丁場。2両編成非電化単線、でも車掌が乗っている。車両は「キハ111-117」だ。と言っても車両には詳しくない。4人用ボックス席と二人用ボックス席だ。でも、前々回はキハでも古くて運転席後ろは壁で前方が良く見えなかった。前回と今回は良く見える。2~3人乗せて小雨模様で出発。三つ目の「大滝温泉駅」2016年1月に来た時に泊まった所だ。その時宿のご主人に「ローカル線の冬景色に見に来ました。」と言ったら「物好きですねー、でも雪が降ると大変なのですよ」と言われたことを思い出した。そして部屋に秋野暢子が泊まった張り紙が出ていたのを思い出した。


この路線は米代川沿いを走る景色のいい路線である。しばらく走ると「南十和田」の車内放送。ビデオカメラを持って運転席後ろに貼り付く。左手には米代川が流れている。そして右手に線路が見えると「南十和田駅」に着く。この駅はスイッチバックになっている。当然この先が有ったと思い調べたが分らない。似たような駅が石北本線の「遠軽」があるがこちらは廃線になった名寄本線があった。列車は進行方向を変え出発。右に大館行きの線路を見て左へ曲がる。しばらく走ると「鹿角花輪」だ。ここで25分停車。ローカル線これはしょうがないのだ。天気は張れたり曇ったりだ。駅前に出て撮影、真正面に花輪スキー場が見える。実は支張温泉はここからバスで行くのだ。田沢湖方面に向けて40分ちょっと掛かる。正に秘境、冬の秘境温泉は寒いだろう?軟弱者にはムリか?


鹿角花輪をでると上空にごついコンクリート構造物が見える。高速道路だ。高速道路網が増えると鉄道客が減る。でもその方が便利なのだから仕方がない。やがて大きな建物が見えてくる。湯瀬温泉だ。ここに止まろうかと思ったが今回は源泉掛け流しに拘った。標高が高くなってきたのか周りには雪が残っている。米代川は左手に沿って流れている。「安比高原」を過ぎると徐々に標高が下がり周りの雪が消えてくる。平野にでると晴れ、進行方向左手に虹が出てきた。好摩に着き花輪線も終わりである。乗客は常に10名以下であった。この後、盛岡より新幹線で帰った。


今回は日本海側の源泉掛け流しの旅であった。宿の値段は咲花温泉が一番安く次は大鰐温泉、そして小安峡温泉であった。1万円~1万5千円がマイナー旅館、1万5千円~2万円がメジャー旅館、2万円以上はスーパーメジャーで及びでない。1万円以下はなんて言うかな?一人旅はマイナークラスで楽しめるのが一番いい。湯煙の旅1の羽根沢温泉、大滝温泉もマイナークラスであった。そうすると今回のお勧めは咲花温泉だ!!!


    次の湯煙の旅3は何処だ!!!