shigeの旅(鉄道紀行)

            ローカル鉄道の旅352021.6.30~7.2 目次へ
               
         
     東日本大震災復興の旅



 コロナのため、2019年10月以来の旅となった。行先は東日本大震災から10年が経過し被災地がどの程度
復興したか見たかった。震災後、野蒜駅、若林地区、大川小学校、奇跡の一本松、南三陸の防災庁舎などみたが現在、どの程度復興したか見たかった。過去に見たところ全て行けるわけではないが、その内幾つかを
みて廻った。勿論温泉も入れた。そして復興した常磐線で帰る。例のごとくビデオカメラとウイスキーセット持参。
 東京ー仙台ー野蒜駅ー志津川(さんさん商店街)ー南三陸役場ー奇跡の一本松ー鉛温泉ーいわきー品川


一日目
初日の行程は
東京-仙台ー野蒜駅ー南三陸役場ー気仙沼(泊)
 大船発は東海道線特急「湘南4号」初めてだ。今まで朝は通勤ライナーであったが代わりに特急列車が走る。何故そうなったかは知らないが7時大船発で7時38分に東京へ着く。意外と空いている。大船-東京間の特急料金760円でグリーン車の780円より20円安いが予約するのが面倒なのかな?グリーン車の場合座れないことがあるのだが?
東京からは「はやぶさ7号」新函館北斗行きだがガラガラ、コロナの影響が大きいのかな?車内の電光掲示板には「6分~8分間隔に空気が入れ替わります。」と出る。私は6月10日に2回目のワクチン接種を終えている。酒飲みは抗体が出来るのが少ないとか言われているがまあ気にしない。今更気にしてもしょうがない。当然マスクはしていますよ。と言うことで売店で買ったビールで乾杯!隣の席は空いているからね。その後、ウイスキーの水割りとなり気分がハイになってくるがこれから色々と廻るのである。自重しなければ。「はやぶさ7号」大宮の次が仙台でその間1時間30分、飲んでいるとあっという間に着く。


仙台着9時50分これから「野蒜駅」へ行きたいので10時26分の仙石線に乗る。仙石線は仙台の近郊電車であり結構乗り降りがある。でも昼間、車内は空いてくる。松島海岸駅で多くの人がおりた。野蒜駅で降りた人は私を入れて3名だが地元の人
旧野蒜駅に行きたいのですが
と聞くと地下通路があり教えてくれた。今の野蒜駅は震災後高台に移転している。手前の東名駅も流されておりその手前から山側にセットバックしたのだ。従って東名駅も新しい。4~500mほど歩き旧野蒜駅に着いた。
前に来たときは車がひっくり返っていたし壊れた建物もあった。今では周りは整備され公園になっていて面影がない。駅舎も震災資料館になっていて面影がない。唯一ホーム下のレールが曲がっていた。当然と言えば当然だろう。でも、これでもう来ないかな、復興しているから。


次は仙石線で石巻まで向かう。お昼だ。ラーメンを食べ石巻線で前谷治まで向かう。ここから気仙沼線であるがBRTと名付けられたバスである。BRTとはバス専用道、バス専用レーン等を組み合わせたバスシステムで
震災で被災した鉄道をバス輸送に切り替えたものである。要は鉄路に復旧するには莫大な費用がかかり又、利用者減での収支のバランスもあるだろう。事実、大型バス1台で充分用が足りている。勿論、鉄ちゃんにとっては不満が?大きいが仕方がない。
途中、轟音が聞えた。近くにブルーインパルスの基地があるのだ。残念ながら機体は見えなかった。


 気仙沼へ向かう途中、志津川で下車して南三陸防災庁舎」を見る。ここも震災した翌年、「鎌倉ガーディアンズ」の有志と来ている。先ほどの「旧野蒜駅」もそうだ。ここも整備されているが鉄骨はそのまま残っている。塗装はし直しているがこれは保存する以上仕方がない。でも、被災直後の周りの荒れ野原、鉄骨にゴミが付いていた当時の生々しさと比べると何処かの記念塔みたいだ。これも仕方がないでしょう。その後、近くの「さんさん商店街」へ行き土産を買った。ここは前に来た時はもっと奥にあったが「南三陸防災庁舎」を整備し付近を整備した後に移設したそうだ。


その後、BRTに乗り本日の宿泊地である気仙沼へ向かった。「Hパーシャルティ気仙沼」という駅前のホテルである。シングルなのに部屋は広く最高だった。ツイン用を一人で利用している感じだ。料金はビジネスホテルと変わらない。
ホテルで教えてくれた地元の居酒屋へ向かう。お通しはカツオの刺身、左がホヤの刺身、その左が「飲み比べセット」5種類の酒だ。後、ヤキトリ3本、料金もお手頃。旅に出てこういう地元の居酒屋は楽しい、間違えてもチェーン店の居酒屋は嫌だ。
この後、部屋へ戻りシャワーを浴び、持参のウイスキーをチビチビ飲み10時過ぎに疲れて寝た。今日は野蒜駅と南三陸防災庁舎で11.000歩以上歩いたのだ。





二日目

 気仙沼ー奇跡の一本松ー碁石海岸ー盛ー釜石ー花巻ー鉛温泉

 朝、7時29分発の列車ではなくBRTに乗り「奇跡の一本松」へ向かった。駅構内へ入りホームとホームの間は嵩上げされていて段差が殆どない。そうバスに乗るのだから。何かさみしいね、これではもう完全に鉄路はない。乗客は男性5名、高校生は乗っていない。時間が遅いのか?しばらく鉄路跡を走る。トンネルが多い。大船渡線はトンネルが多い。その内一般道を走り山道へ入り高速道路へ入った。高速道路を出て道を下ると整備された住宅地になり新しい家が数多くあった。これは土盛りし地盤高を上げた新興住宅だ。そして尚下ると整備された平地になり「東日本大震災津波伝承館」の立派な建物に着く。私の他に中年男性が一人降りた。建物から10分程の距離に「奇跡の一本松」がある。奥の黄色い建物はユースホステルだそうだ。コンクリート構造物が破壊されている。後で伝承館での説明によるとこの建物のお陰で一本松は持ちこたえたそうだ。高田の松原と言って何本かの松があったのだろう。後ろの堰堤の高さは作業員に聞いたところ10mとのこと。津波は12mだった。2m足りないが上の2m分だけが押し寄せるので被害は最小限に抑えられると読んだのだろう。

そして堰堤の内側には一般住宅はない。
 次に伝承館に行った。生々しさ当時のビデオ映像が流されていた。写真でみるより凄い!。乗用車が道路を走りその正面から津波が押し寄せ慌てて方向転換をして逃げるのだがあの車、果たして逃げ切れたのか?


盛方面に乗るバス停で先ほどの中年男性と合い話しをすると「凄いですね」となり「あのコンクリート構造物が松を救ったのですかね
と聞かれた。「伝承館でそう説明がされていましたよ」と教えてあげた。建物と松との配置でそう感じたのだろう、大したものだ。彼は現在東京に住んでいて実家が新庄で「大人の休日倶楽部パス」を利用して帰省してとのことだ。もう何年も利用しているようだ。50歳以上ではないと大人の休日倶楽部会員ミドルになれない。マスクをしているので良く分らないが54~55歳
位か?今回は実家に行き鳴子経由(鳴子で足湯に入ってきたと言っていた。)で昨日気仙沼に泊まったそうだ。今日帰るとのこと。感じのいい人だった。

 
碁石海岸インフォメーションセンターに電話をし行き方を聞いたところ、「碁石海岸口の一つ手前の小友で降り目の前にタクシー会社あるのでそれを利用したらいい」とのこと。タクシー代が1900円もした。1000円代と聞いていたが。?見学時間が1時間ちょっとある。15分コースと40分コースがあり、40分コースを選んだ。天候は曇りで今一だ。そのせいか余り感動しない。伊豆の城ヶ崎海岸みたいか?海から見ないと分らない。遊覧船はあるが本日は営業していない。センターへ戻り帰りのタクシーを読んで貰ったらすぐに来た。この運転手が面白く
どちらから来られたのですか?
神奈川県の鎌倉です。
私は横浜が大好きです。伊勢佐木町がいいです。」
今は伊勢佐木町よりMM21が有名ですよ
あっゴンドラがあるのですね」(中々詳しい)
私はゆずのファンで伊勢佐木町なのです。嫁さんとはゆずのコンサートで知り合ったのです。今は小学6年生の子供がいます。」(幸せそう)
これからどちらへ行かれるのですか?
盛です。
それなら小友ではなく碁石海岸口の方が近くて安かったです。1400円くらいで行けました。」
ときた。インフォメーションセンターのお陰で1000円も損したが、この楽しい運転手さんに会えたので良しとしよう。


 その後、BRTで盛へ出た。時刻は12時17分昼だ。駅の周りには食べ物屋がない。歩いている人にスーパーを聞き急いで行き折り詰めの寿司とビールを購入し急いで駅へ戻る。13時発の三陸鉄道釜石行きに乗り今度は列車、BRTはもういい。ボックス席に座り食事。三陸鉄道も何回か乗っているので景色はいい。途中、「恋し浜」で写真撮影停車がある。三陸鉄道は旅行客が来ないと困るのだ。
釜石へは13時51分に着。ここでまたあの中年の男性と再会した。彼はこれから釜石線で新花巻へ出て帰京するそうだ。旅をしているとこういうケースが結構ある。大体列車が何本もあるわけではなし、列車本数も少ない。釜石線は「はまゆり6号」という快速列車であり、ドアーが一車両前後に一ついう二人用シートの特急車両と一緒だ。酒を飲むのに都合がいい。持参のウイスキーはまだあり自動販売機で水を購入し飲んだ。ただ、夕食で酒を飲めないと困るので自重?


花巻駅からは「花巻南温泉郷シャトルバス」がありこれを利用、大型バスに10人ほどのり大沢温泉で多くが降り鉛温泉で降りたのは私一人であった。ここの温泉郷は自炊部もありこれを利用する人も結構いるようだ。ぶきっちょの私にはそんなことが出来るわけがない。ここは温泉が4つある。先ず有名なのが「白猿の湯」これは石鹸も使えず湯船が1.2mの深さだ。子供ではおぼれてしまう。後は「桂の湯」「銀の湯」「白糸の湯」だ。全て当然源泉掛け流し!そして「桂の湯」を除いて男女の時間制だ。「白猿の湯」が入れるので食事前に入った。気持ちがいい、じわっと体が温まる。長く入っているとのぼせてしまうので一端湯船から出て涼みまた入る。久し振りの温泉。
食事は食事処であるが3人位だと部屋食が出来るようだ。一人では当然食事処。先ず生ビールを飲みその後冷酒2号を頼んだ。おかずの量はそれ程多くないが年寄りには丁度いい。値段も安いのだ。ほろ酔い気分で部屋へ戻り又風呂、今度は桂の湯、ここは石鹸が使える。今日も1万歩以上歩いた。「奇跡の一本松」と「碁石海岸」だ。頭が痒い。ここは露天風呂もあり目の前が川だ。川の音を聞きながらいい気分!。寝る前にもう一風呂?今度は「銀の湯」だ。ここは狭い。部屋に戻り10時過ぎに寝た。


三日目
花巻ー新花巻ー仙台ーいわきー日立ー品川ー大船

朝風呂、6時に「白糸の湯」へ行ったがぬるい。慌ててでて「桂の湯」に行った。せせらぎの音をバックグランドに露天風呂に入った。最終日、今日は列車の旅、歩かない。2日で2万歩越え疲れた。天候は今一。関東地方に向かうほど悪くなるようだ。今日の目玉は日立駅のオーシャンビュー、海に面した日立駅のガラス張りの駅舎から朝日が立ち上る写真がネットで出ている。今回旅に出る時、マンションに住む鉄おばさんから「是非見て来なさいよ」と進められたのだ。まあ、この天気は景色は期待出来ないがガラス張りの駅舎を見たい。


路線バスに乗り花巻駅へ着き釜石線で新花巻まで行った。この駅は新幹線と釜石線は交差していて釜石線の改札を出て(無人)歩いて新幹線の建物へ入って行く。ここは2006年5月に来た懐かしいのだ。ここで1時間弱時間がある。売店で「いぶりがっこ」を売っていた。ここは秋田ではないが他に名物らしきものはない。新花巻ー仙台間は1時間係る。ウイスキーはまだ残っている。自動販売機でジャスミンティーを購入。車内で飲み11時23分に仙台駅へ到着。折角仙台に来たら牛タンと駅舎内に牛タン横丁があり牛タン屋が何件もある。その内1軒に入り食べるが不味いとは言わないが結構硬い。


さて、これからが長旅。常磐線の普通で日立まで行き、日立から「特急ひたち」で品川まで行き大船へ戻る。


燃料を補給しなければいけない。ビールはやめて4号瓶の日本酒を購入しホームへ行く。ここで勘違い。常磐線は途中の「原ノ町」行きそれはいいのだが近郊電車で全ての車両がロングシートだ。これでは飲めない。ビールを買わなくて良かった。暖まってしまう。岩沼で東北本線と分かれて左折していく。今回初めて運転席後ろについてビデオ撮影をした。あと景色もたいしたことはない。1時間黙然と座っている。「原ノ町」からは乗換で今度はボックス席が2両付いていた。早速日本酒を開ける。
日立で下車しガラス張りの駅舎をみて「特急ひたち」で品川へ向かった。


元々常磐線には去年3月に来る予定だった。当然、常磐線には前に乗っているが東日本大震災で不通となり去年3月に開通したのだがコロナ騒ぎで来れなかった。どこが被害を受けてどうなったのか見たかったが分らなかった。正直言って面白い路線ではない。まあ話しの種に日立駅を見たことで良しとしよう。

品川からが大変、乗る予定の「特急湘南」が大雨の影響で中止。横須賀線で家路に着いた。


今回は久し振りの旅、そして良くあるいた。疲れた。歳か?でも、気になっていた被災地の復興を見た。そして
復旧した常磐線にも乗った。次の「大人の休日倶楽部パス」は9月にある。さて、何処へ行くか?


                              完