shigeの旅(鉄道紀行)

shigeの旅(鉄道紀行)

            ローカル鉄道の旅31 2015.4.12.  目次へ
               
      
         秩父鉄道を乗る旅


 秩父鉄道は第三セクターではなく私鉄である。太平洋セメントが主株主であり武甲山から算出される石灰岩を運ぶ貨物輸送が盛んであり、羽生駅ー三峰口駅の旅客路線と三ヶ尻駅ー武川駅間の貨物路線がある。
尚、長瀞の観光事業もやっている会社で「長瀞ライン下り」は大正時代からの歴史を有するそうだ。 当然、乗るのは羽生駅ー三峰口駅の乗車である。
コースは
大船ー久喜ー羽生ー熊谷ー野上ー長瀞ー三峰口ー寄居ー八王子−横浜ー大船
である。

 切符は前日に「休日おでかけパス」2.680円を購入、土日の1日フリーエリア内乗り降り自由の券であり久喜までカバーされている。大船発7時49分小金井行に乗り久喜に9時33分に到着。久喜より東武で秩父鉄道の始発駅、羽生まで行き、これから秩父鉄道スタートである。窓口をみるとあるある「秩父路遊々フリーきっぷ」1.440円で秩父線全線乗り降り自由の切符である。この乗車券を購入し10時19分発熊谷行に乗車。昔は坂東武者が闊歩したであろうだだっ広い関東平野をひた走る。関東平野も田園地帯であり所々に桜の木があるが満開を過ぎているようだ。熊谷には25分後の10時44分に着いた。
次の列車は11時7分発の三峰口行であり23分あるので腹も減り蕎麦は長瀞で食べたいのでパンを食べた。列車は電車であり三峰口まで単線ではあるが電化されている。ジーゼルの方が気分がいいがこれはしかたがない。そして車両はステンレスカー、どこか見たことがあると思ったら車内に「東急車輛」とある。そう、昔、田園都市線か東横線に使われていた車輛だ。ステンレスであり車体がもろくなったわけでもなし結構なことである。武川駅に着くと右後方から1本レールがホーム構内へ入線してくる。これが冒頭書いた三ヶ尻駅ー武川駅間の貨物路線である。
沿線の景色も寄居を過ぎると多少変わり険しい山ではないが低山に囲まれた山間となり左手下には荒川が見えてくる。山には山桜も見えてくる。そして「ようこそ長瀞路へ」の看板が見える。いよいよ長瀞路であり平行して走る国道140線も今日は天気のいい日曜日、車の量も多いようだ。羽生駅でもらったパンフレットによると、野上ー長瀞間に4kmほどの桜並木を歩くハイキングコースがある。途中下車である。20人ほどの人が降りた。私は途中、道を間違えたというのは桜並木だけだと思い桜の方へ行ったのだが真っ直ぐ行くと法善寺の枝垂桜を見てから桜並木を歩くのがコースのようだった。まあいい、桜並木は見たしその分歩く時間も短かったわけだし。
 
 さて、長瀞は流石に人が出ている。岩場には多くの人がおり、川下りの舟も乗客を乗せて出発を待っていた。長瀞は3回目であり前に川下りの舟には乗っているのでパス。さて、遅い昼食である。岩場が見える一等地の食堂に入り「山菜そば」を頼んだがこれがいけない。熱くなく温いのである。伸びた蕎麦と温い蕎麦は食べられない。何か今年の信濃平スキー場で食べた不味い蕎麦を思いだした。やはり、こういう土産物屋兼蕎麦屋はだめである。
 ところで、桜は全体的に満開を過ぎているがこの長瀞駅の桜は見事である。さて、長瀞駅13時20分発三峰口駅行は急行であり急行券200円払えば乗れる。ボックスシートの綺麗な車両で空いていた。やはりこういうところはロングシートはいけない。景色も影森駅を過ぎると荒川を挟んだ山間が狭まりローカルムードになってくる。沿線には何故かカメラを持った人が増えてきた。
そうだ、上りのSLが来るのだ。ということは単線、この急行が着いてから出発する筈である。上手くすると乗れるかもしれない。私はどちらかというとSLは見るもので乗るものではないとの信念?を持っているが乗れるにこしたことはない。列車は13時56分に着きSLは14時3分発である。駅員に
SL乗れますか?
と聞いたら
510円の整理券を買ったら乗れます。
と言われ、駅舎の写真を撮り、ところでこの路線、昔はこの先の谷戸の終点、大滝村まで延伸する計画があったそうだ。一駅か二駅であろうが、景色はぐっと狭まってくる谷戸でまた、素晴らしかったと思う。
 
 話はそれたが、整理券を購入しホームに走った。多少時間があり先頭に行き写真を撮り自由席に収まった。自由席もほぼ満席で子供を連れた家族連れが多い。定刻に白い煙を吐きゆっくりスタートした。昔は黒い煙を吐き、トンネルに入ると窓をすぐ閉めたものだ。その後も余りスピードを上げない。沿線にはカメラを持った多くの人がいて手を振ってくる。ついでにこちらも手を振る。正にイベント列車でスピードを上げては折角の沿線の人に失礼になる?かのようだ。でも、こう言ってはなんだが段々じれてくる。案の定、そういう不熱心の人のために、長瀞駅で先に普通列車が発車する。私みたいな不熱心な人、短気な人、先を急ぐ人などが乗り換える。良くしたもので、その空席を長瀞駅から観光客が乗ってくる。秩父鉄道にとってSLはドル箱であろう。ちなみにこのSLには「パレオエクスプレス」と言う名前が付いている。ちっともエクスプレスではないけどね。

 さて、そういうことで15時30分に寄居に着いたが八高線、流石、ローカル線で次の高麗川行は16時30分ときた。八高線は平成9年か10年頃乗り、それからJR全線を乗ろうとしたきっかけの路線である。今回、本来ならお花畑から西武鉄道で池袋、若しくは東飯能に出て帰った方が早いのであるが、折角だからローカル線の寄居から乗ろうとしたのだ。高崎ー高麗川間は無電化でキハ型車両である。でも、新型で車内は明るく綺麗でそれこそSLよりもはるかに速い。また、高麗川までは関東平野の西のはずれの丘陵地沿いを走り十分ローカルムードを楽しませてくれる。高麗川から先は電化されていて景色も市街地でありつまらない。

 お蔭で家へ着いたのは8時を回っていたが、楽しい一日であった。