shigeの旅(鉄道紀行)

        ローカル鉄道の旅30 2014.11.27-28.  目次へ
               
    
日本一長い路線バスと熊野古道、瀞峡、香嵐渓の旅


 JRは全線乗ったし三セクもある程度乗ったし次は何をしようかと悩んでいたが、そうだ!最近ブームの路線バスを乗ろうとそれも奈良交通の大和八木ー新宮間の「日本一長い路線バス」所要時間6時間半、でも折角だから観光もしようと、途中下車し河原から湯が沸くと言う川湯温泉に泊、熊野古道のさわりだけでもと「発心門王子ー熊野本宮大社」距離にして6.9km約2時間そして瀞峡観光船乗車、名古屋に出て泊、紅葉の香嵐渓と観光旅行である。鉄道ルールで言えば?日本一路線バスは通しで乗らなければいけないが、1日3本しかなく川湯温泉からは上手く接続できない。まあ同じ道路(線路?)を走るのだからと川湯温泉からは熊野交通のバスを利用した。JRは当然、爺婆クラブの「ジパング倶楽部」の3割引きを利用した。

コースは
大船ー小田原ー京都ー大和八木ー川湯温泉(泊)ー発心門王子ー熊野本宮大社ー志古(観光船)ー新宮−名古屋(泊)ー東岡崎−香嵐渓(紅葉見物)ー豊田市ー豊橋ー小田原ー大船


一日目
 6時4分大船発東海道線下り、空いているかと思いきや座るのがやっと普通下り電車は平塚で空くのであるがこの電車、小田原まで満員電車であった。小田原では新幹線利用客で空くのであるが、お仕事の皆さんが多いのである。この人たちのお蔭で年金生活を出来るのであるから感謝しなければいけない。
 さて、小田原からは7時4分発の「ひかり501号」に乗車、指定席車内は小田原でほぼ満席となる。ビジネスマンは多いが大体豊橋で下りる。名古屋、京都、大阪以降は「のぞみ」を利用する。ジパング倶楽部会員は「のぞみ」は利用できない。ビジネスマンの邪魔をしてはいけないのであり、ビジネスマンの周りで騒いではいけないのである。私の隣も若いビジネスマンであった。騒いではいけないのであるが、旅に出たのだビールは飲みたい。車内販売のお姉さんの声には勝てない。ビールを頼み静かに飲む。案の定、隣のビジネスマンは豊橋で他の多くのビジネスマンと降りた。車内はぐっと空いてくる。ビール一杯では物足りないがこの先、長いバス旅が待っておりトイレが近くなっては困るので自重した。

 京都には9時14分に着き、近鉄の橿原神宮行の電車に乗り換える。この電車4両編成で運転手がドアーの開閉作業まで行っている。車掌はいるようだがなんだかワンマンカーみたいだ。運転手は忙しい。近鉄に乗るのは始めてである。大和八木まで1時間ちょっとで着くが市内電車みたいで景色も面白くない。この先が今回の目的である奈良交通の「日本一長い路線バスの旅」大和八木ー新宮間を6時間半掛けて五條、日本一大きな村、十津川村を縦断し熊野本宮大社を経由して湯の峰温泉、川湯温泉を通り新宮へ向かうが、11時45分八木駅発で新宮駅には18時21分となっていて日が暮れる。JR全線制覇に燃えていた頃なら通しで乗ったがバスではそれほど根性はなく、折角の熊野を素通りしては神様に怒られる。そこで川湯温泉に泊まることにした。


 さて、八木駅をでると生憎の雨模様であるがそれほど強くなく支障はない。11時45分のバスであるが何と20人を超す爺婆の団体が乗ってきてその他地元の人が数人、私みたいな一般旅行客が数人とバス会社が十分採算が取れそうな人数で発車。五條までは国道24号線で市内地が多くそれなりの乗り降りがありJR和歌山線の線路が見えてくると五條である。架線があり電化されたらしい。私が平成19年乗った時は夏でディーゼルカーでありエアコンが余り効かず暑かった記憶がある。五條バスセンターに13時に着きトイレ休憩があり、さあこれからが本番だと五條駅を出て左折し国道168号線に突入、周りからは民家が徐々に減り勾配は登りとなりエンジン音がきつくなる。道幅はそれなりに確保されているがどういうわけか古いトンネルは道幅が狭く、運転手は対向車がないのを確認してからトンネルへ入っていく。天井がこする可能性があるのだろう。大塔温泉「夢の湯」の手前のトンネル内にサミットがあり下りとなりエンジン音が軽くなり後は下りが続く。周りの樹木の一部は紅葉していてやがて右側に川が見えてくる。十津川であり電源開発のダムが川に沿っていくつかある。それに伴い道路の改良工事も行われており崖沿いの難工事であり橋も斜張橋、アーチ橋、トラス橋とバライティーに飛んでおり元土木屋として興味深い。新しい道路はカーブも少なく道幅も広い。


 そして右手に吊り橋が見えてくる。「谷瀬の吊橋」である。いつの間にか雨はあがっている。ここで2回目の休憩であり休憩時間は20分。橋長297m高さ54mの橋を往復するには時速4kmとして分速67m往復に9分の計算であり十分往復できる。でも、297mもあり揺れる。自分で揺すっているだけでなく他の人の揺れが伝わってくるしそれを気にすると時速4kmでなくなる。思い切って駆け足をしてみると止まった時の揺れが大きく体が横に傾ぐ。下をみると54m怖い。我がスキー仲間で高所恐怖症のKさんではムリだろう。私も一度で充分だ。
 バスの駐車場に「天誅組 上野地本陣跡」の石碑があった。天誅組とは確か江戸末期に攘夷活動として多くの十津川郷士が参加したという本の記憶がある。坂本竜馬暗殺の刺客も「十津川郷士」を騙ったという。(実際は京都見廻り組の説があるが)昔から誇り高いのであるそうだ。山奥であるが関東に比べると京都に近く昔から勤王の士が多かったのだろう。


 十津川村役場を過ぎ大きなループ状の道路を過ぎると「込の上」という停留場で多くの高校生が乗ってきた。ここに十津川高等学校があるのだ。バスでの通学だ。やがてバスは「十津川温泉」で最後の休憩だ。十津川村のコミニティーバスが何台か止まっていて高校生の何人かが乗り換えた。そして我がバスは出発し十津川温泉「ホテル昴」に止まり爺婆の団体さんが降りた。バスの乗客は大分減ったが高校生がまだ数人乗っている。168号線も十津川村に別れを告げ和歌山県に入る。川の名前も十津川から熊野川に変わる。これは川湯温泉の人に聞いた話であるが、一時、新宮川と呼ばれ地元の反対運動があり熊野川となったそうだ。事実、八木駅で貰った「奈良大和路観光マップ」には新宮川と記載されている。訂正されていない奈良県の人にとっては新宮川でも熊野川でもどうでもいいのだろう。和歌山県の人にとっては大問題であり、熊野路であり新宮川では悪いのだろう。高校生は和歌山県に入り下りていった。なんと学校から遠い人は1時間以上掛かっている。大変だ。和歌山県の高校は新宮にありそれでも十津川の高校の方が近いのだろう。そして乗客は3人となり二人は湯の峰温泉でおり、17時30分川湯温泉で私が降りて空で和歌山へ向かった。ところで運転手は交代なしである。途中、休憩があるとはいえ、あの山道を通り6時間半一人で運転、大変なことだ。今日は新宮で泊、明日、また八木駅へ向かうのだろう。二日酔いなどできない。


 川湯温泉は「山水館きのくに」という豪華な旅館であった。部屋はなんと十畳である。早速、風呂に入り露天風呂にも入った。お客はここにも爺婆の団体があり聞くところによると「ジパング倶楽部の熊野古道を歩く旅」で明日、継桜王子から熊野本宮大社まで7時間かけて歩くそうだ。私より半回りほど年上の世代、元気だ。あの世代はバブルのはじける前でいいお思いをした世代?お金もある?。それにしても、今日は水曜日なのに旅館はお客さんが一杯いる。これをみると消費税をあげてもいいのかなと?


二日目
 爺婆団体が出ていった後、9時の旅館のマイクロバスで発心門王子まで送って貰う。お客は千葉から来た若いお姉さん二人。天気は霧雨模様であるが、運転手の方が
お客さん、付いていますね
千葉の若いお姉さんが
なんで?
いやー、こういう天気の方が熊野にはふさわしのです。雲がかすみ、幻想的で何か神様が出てきそうでしょう。いかにも熊野らしいので。
とおっしゃる。多分晴れれば晴れたで
いやー、お客さん付いていますね、紅葉が綺麗で最高ですよ。日頃の行いがいいのでしょう。
とのたまうのではないか?
30分程で発心門王子に着いた。小雨模様でちょっとガスっているが合羽を着れば支障はない。ここから熊野本宮大社まで6.9km下りであるという。ここには神社が残っているがこの先の「水呑王子」「伏拝王子」「祓所王子」には残っていないそうだ。


 お参りし早速出発。先ずは舗装道路をくだる。本宮大社まで三分の一は一般道、三分の二は山道だそうだ。すれ違う人は殆どないそうだ。ルート的に本宮大社へ向かう人が殆どで逆ルートを辿る人はいないそうだ。従ってこれがいいのだ。やがて山道へ入る。大きな杉林に囲まれた石畳の道である。霧雨模様で雲がかすみ神様が漂うような?幻想的な雰囲気の杉林の中の石畳の古道(これがアスファルトではとんでもない)、そして、行きかう人もいない。晴れては幻想的な雰囲気は味わえない。(また、これが登山道で「こんにちわー」等といっては気分台無しである。)運転手の言うのも満更嘘ではない。そして紅葉も綺麗だ。伏拝王子の所に茶屋があり先客が2組いた。これが歩き出して始めて会った人達だ。向こうも始めて会ったと言っていた。そこで、温泉を使ったコーヒーを飲み再び歩き出した。そして、三軒茶屋跡までは多少登りもあったが全体的には下りが多かった。だが、ここからは登りが続く。と言っても急ではなく緩い登りでありまた下りになり祓所王子を過ぎると団地があり本宮大社の裏門へ着く。約2時間であった。
  大社には参拝客が何人かいたがそれほど多くない。その後、宿の運転手さんから勧められていた、平成11年6月に建立された日本一高い鳥居のある明治22年まで熊野本宮大社が鎮座していた大斎原に行った。見上げるほど高い鳥居でありイチョウが黄色く色づき綺麗であった。


 この後、宿で頂いたおにぎりを食べバスで瀞峡めぐりの船に乗るため志古へ行った。13時16分に着き13時30分発のジェット船に間に合った。私は大昔、学生時代にこの瀞峡にきて当時のプロペラ船に乗っている。要はプロペラで風を送り進むのであるがその音が大きくうるさいのが記憶にある。それが今やジェットで吸い込んだ水を吐き出して進むと言うジェット船である。スピードもプロペラ船より早い。30人ほどの乗客を乗せて出航。50分ほど上流に遡り瀞峡に着く。下船して周りの景色を見る。岩が切り立っている。吊り橋も見える。昔は旅館で今は土産物屋になっているという古い木造の建物が見える。当時の思い出が蘇る。あの頃は20歳だ。今や67歳前期高齢者何故か懐かしい。20分ほど休憩して志古に戻る。ところでこの船の乗船客は8割方が中国人であったが大声では話していなかった。少しはマナーが良くなったか?。


 その後、バスで新宮に向かった。新宮には16時10分頃着いた。名古屋行特急「ワイドビュー南紀8号」は17時28分発であり名古屋には20時48分に着くので、夕食を仕入れなければいけない。駅員に車内販売があるか聞くとないとのこと。駅前に食堂の看板があったので入ってみると食堂はやっておらずなんと選挙事務所の準備中であった。そう衆議院選挙が12月にあるのだ。そこで
どこか、弁当を売っているところはありますか?
と聞くと
この先にスーパーがありますよ
と教えてくれたので
ありがとうございます。選挙頑張ってください。
と言ったら中にいた全員に
どうもありがとうございます。
と言われた。立候補者の名前は忘れたが自民党だったと思った。そして、スーパーでお寿司弁当とビールと水割り用に水を買おうと思ったが水がなくスポーツ飲料を買い、駅に戻り17時28分発の「ワイドビュー南紀8号」に乗った。自由席であるがガラガラであった。先ず、ビールで弁当を食べその後、持参のウイスキーをスポーツ飲料で割り飲んだがこれが甘ったるくていけない。でもしかたなくチビチビ飲み名古屋へ向かった。
名古屋の宿はビジネスホテル、昨日は十畳に一人、今日は四畳半の洋室、えらい違いである。今度は本物の水で水割りを飲み寝た。


三日目
 今日は折角名古屋まで来たのだからと香嵐渓を見てから帰る予定である。7時45分の名古屋鉄道「東岡崎行」に乗り東岡崎よりバスで香嵐渓へ向かう。電車は通勤時間帯で混んで座れず、バスも香嵐渓へ行く人で一杯で座れなかった。バスの所要時間は1時間15分キツイ。香嵐渓には9時45分に着いたが凄い人出である。今日は木曜日、土日などどうなるのか?朝飯も食べていないのですぐ蕎麦屋へ入り山菜そばを食べ見学。
足助川沿いの小高い丘に路があってその周りの木々が紅葉していて、正に旅行パンフレットに出てくる光景であり、紅葉、黄葉、そして緑もある。屋台も一杯出ていて、食堂もありここも満席で商売繁盛である。広い範囲が紅葉していて紅葉のオンパレードであり食傷気味になってくる。これだけ見ると当分紅葉は見なくてもいいとなる。2時間ほど見て帰るが東岡崎行のバスがなく豊田市行のバスがあったのでそれに乗り豊田市へ向かったが対向車線の香嵐渓方面の道路は車で大渋滞であった。豊田市から名古屋鉄道で知立経由で豊橋へ出て新幹線で家路へ着いた。


 川湯温泉にはこだわりがあった。学生時代、南紀を一人で旅行し川湯温泉に泊、瀞峡でプロペラ船に乗ったのだ。夏であり湯が沸く河原の中に入ったのとプロペラのうるさい音が記憶に残っていて、今回の路線バスに乗るについてもう一度リベンジならぬ再現をしてみたかった。最後に新幹線「新富士駅」から見た富士山、実に素晴らしかった。