shigeの旅(鉄道紀行)

shigeの旅(鉄道紀行)

          ローカル鉄道の29旅 2014.3.27-28.  目次へ
                
      
智頭急行・若桜鉄道・北近畿タンゴ鉄道の旅

 JR全線完乗後しばらく何をしようかと考えていたが第三セクターを乗ろうと言うことで今回、「智頭急行・若桜鉄道・北近畿タンゴ鉄道」に行ってきた。ついでに日本三景のひとつ「天橋立」を見学した。「春の青春18きっぷ」のシーズンであるが、前期高齢者おじさんは「ムーンライトながら」に乗る体力も気力もないので爺クラブの「ジパング倶楽部」の3割引きを利用した。
コースは
大船ー新横浜ー相生ー上郡ー智頭ー郡家ー若桜ー郡家ー鳥取(泊)−豊岡ー天橋立(見学)−西舞鶴ー宮津ー福知山ー京都ー新横浜ー大船

切符は先ず大船ー豊岡(乗車券、智頭急行含む))7.350円、新横浜ー相生(ひかり特急券)4.090円、福知山ー大船(乗車券)6.320円、、京都ー新横浜(ひかり特急券)3.580円、他に若桜鉄道1日自由乗車券760円、北近畿タンゴ鉄道1日フリー切符1.200円で交通費は合計23.300円、ホテル代4.800円なのに全部で45.000円掛かってしまった。天橋立の観光費用(1.000円)も掛かっているが、要は三食酒代が多すぎたのだ。年金生活者にとってはエンゲル係数を下げるのが一番大事?なのにこれではいけない。でも旅にでると折角だからと地元産の美味い物を食べたくなる。さてでは1日目

1日目
 9時22分の新横浜発岡山行「ひかり465号」に乗るにはせいぜい20分前でいいと思ったが最近のJR、なにかあるとすぐ止まる。最初から遅れてはやばいので30分前に新横浜駅に着いた。時間があるので待合室へ行ったが一杯で座るところがない。第一「のぞみ」他すべてが止まるのに狭すぎる。そしてトイレも狭い。「儲け過ぎているJR東海さん考えてくださいよ」そしてホームに行くとビジネス客で一杯、殆どがビジネス列車?「のぞみ」に乗るようだ。ビジネスマンでない「ジパング倶楽部」会員には「のぞみ」は割引制度が適用されていない。文句を言うわけではないが、逆に「ひかり」などビジネスマンのウエートがぐっと少なくなる。いいことだ。私が今回乗った「ひかり465号」せいぜい5割だ。後の主力は前期高齢者以上の観光客、後は若者、中には外人の観光客も結構いる。こういうわけだから雰囲気も固くなく落ち着いてビールが飲める。
 満員の列車も浜松(のぞみは新横浜の次が名古屋であり名古屋より手前の駅に用があるビジネスマンはひかりを利用せざるえないのである。)を過ぎると空席が目立ち京都でがたっと降り、新大阪を過ぎると我が車両
7人になってしまった。これをみてもJR東海はホクホクである。

 さて、私の下車駅相生には12時28分に着いた。ここから山陽本線で二つ目の上郡に行き今回最初の三セク「智頭急行」に乗る。相生での待ち時間28分上郡でに待ち時間39分と長いがこれはいつものローカル線のパターンであり慣れて忍耐強くなっている。さて、上郡での待ち時間当然駅外へ出てみる。地方の駅はほぼそうだが駅前広場がありタクシーが停車し、道は駅に対して直角、真横の3本ある。だが人はいない。お店も大してないのだ。昼下がり閑散としている。やはり、都会へ集中しているのか?
上郡発14時22分は1両のワンマンカー、車体に宮本武蔵の二刀流のイラストが描かれている。そう、智頭に近いが宮本武蔵の出生地「宮本武蔵」と言う駅名がある。さて、列車だがガラガラを想定していたらなんと学生の団体が20名ほどごそっと乗ってきて座席が8割方埋まってしまった。普段はこういうことはめったにないのでは、この団体は佐用でおり後は私含めて4人と真の姿?に戻った。私が若い運転手に切符を見せると
智頭急行は始めてですか?
と聞かれ
去年にJR全線を制覇し三セクも乗ろうとこの後、若桜鉄道を往復し鳥取に泊、明日は北近畿タンゴ鉄道を乗ります」
と言ったら
若桜鉄道を往復したら今日は今日は遅くなりますね
と言われた。
智頭急行はJR上郡からJR姫新線の佐用を横断しJR因美線の智頭を結ぶ延長56km三セク列車である。佐用は平成14年に津山から姫路へ行く姫新線で姫路へ行くときに降り駅前の店でサンドイッチを買おうとしたらアンパンだかの菓子パンしかなかったのだ。また、その時「スーパーはくと」だかの綺麗な車両が佐用駅に止まっていていつか乗りたいなと思ったのだ。話が横道に逸れた。国鉄時代に計画工事を開始したが、国鉄解体に伴い中断し後の鳥取県知事がJR乗り入れを前提にすれば採算が取れるという専門機関の営業調査の結果の元、工事を開始し営業したそうだ。現在では三セクとしては北越急行(六日町ー頸城)に次いで収益性がある優れた会社である。利益の殆どが鳥取と京阪神を結ぶ特急「スーパーはくと」鳥取と岡山を結ぶ特急「スーパーいなば」がドル箱である。とネットに書いてあった。確かに路線としてはカーブが少なく直線を多くとってあるため、高架、トンネル、高盛土、掘割が多く確か踏切は佐用と終点智頭付近しかなかったと思う。また、感心したのは、全てコンクリート製枕木を使用ししかもロングレールである。これだから列車は(ディーゼル)は凄いスピードで走って行く。特に私は上郡ー佐用間の周りは山に囲まれ線路右わきを千種川が流れる景色が気にいった。
若い運転手が
来年は20周年になります。
と誇りを持って答えていた。指差称呼等も元気がいい。当然のことながら「スーパーはくと」の車両を智頭急行内は智頭急行の社員が運転する。平日のがらがらは気にしない?

智頭からはローカル線因美線である。途端にレール継ぎ目のガタンゴトンの音がする。なんか車両もみすぼらし。JR西日本も大変なのだなあ、山陽新幹線のドル箱?路線もあるが余りにもローカル線が多い。車両が汚れているのはみじめさを感じる。そこへいくとJR九州はハデハデ車両で車体も綺麗である。我ら乗り鉄の勝手な御託を言わせてもらうと窓が綺麗な車両がいい。だって乗り鉄は只乗っているだけではないのだ。車窓を楽しむだ。

 さて若桜鉄道、郡家で下車して若桜鉄道の看板を探してもない。JR駅改札駅の駅員に聞くと列車は1番線に入って来ますとのこと、待ち時間26分ホームで立っていると運転手がホームへ入ってくる。若桜鉄道はJR乗り入れであり、鳥取から郡家までJR、郡家から若桜まで若桜鉄道、車両は同じ運転手が変わるということだ。でもなにかさびしい、若桜鉄道の文字がホームにないのだ。16時50分鳥取方面からきた2両編成の列車が1番線ホームに到着し運転手がJRから若桜鉄道へ交代する。そしてこちらは車掌も乗ってきた。路線は19km、八東川沿いを淡々と走る。途中、黒瓦の豪華な家が目立つ。「1日自由乗車券」(760円)を購入したら「SL観光列車復活募金募集」と書かれた昔の硬券切符をくれた。沿線の駅には「若桜鉄道を盛り上げる会」のような横断幕が掲げられていた。ここは経営が厳しいようで上下分離方式というのを取っているそうで、線路駅舎は地元自治体、若桜鉄道は列車の運営をしているようだ。運営が厳しいからと言って廃線にしたら地元住民の足が無くなってしまうのだろう。若桜を17時29分に1両に切り離して折り返し、鳥取には18時27分に着いた。
 さて、本日宿「鳥取ワシントンH」であるが地図をみても良くわからず自転車に乗っている若い人に聞いたら
あっちだと思うんですけど
といい、分かれた後
こちらでした。
とわざわざ戻ってきて案内してくれた。親切な人もいるものだ。さて、ホテルに荷物を置き、楽しい夕食である。冒頭に書いたがやはり旅の楽しみは食事である。駅前の大衆食堂・・・の看板の店へ入った。地元の人が何人かいる。先ず生ビール、酒3合(量が少ない3合ない)、そしてヒラメの刺身(量が少ないが美味かった)、焼き鳥、烏賊やき、鯵のあいなめ、ホタルイカの沖漬け、山芋締めて4.680円、数が多いので妥当な金額と思うが全て量が少ない。でも、懐具合は満足ではないが、舌の方は満足した。

2日目
 6時52分発浜坂行に乗るためホテルを出て駅の売店で朝食のサンドイッチと飲物を購入し高架のホームへ向かう。1両のワンマンディーゼルが入線してくる。旅シーズン、青春18切符族の若者、高齢おじさんが5〜6人いる。ホームの反対側は「スーパーはくと」の乗客が並んでいる。「一杯乗って智頭急行を応援してよ」と言いたくなる。
 山陰本線は勿論全線乗っているが、鳥取ー京都間は平成14年以来である。朝が早いせいか畑の上に朝靄がなびいている。居組を過ぎると左手に穏やかな日本海が見えやがて浜坂に着く。32分の待ち時間があり、駅前に出てみると正面に「歓迎 湯村温泉・浜坂温泉郷」の横断幕が掲げられていた。また、駅前に「足湯」があったが10時からで湯が入っていなかった。ホームに戻ると「夢千代の里 湯村温泉」の看板がみえ、思い出した。平成14年夏の時もあった。そして、引き込み線にラッセル車があった。当時もあったが新型に変わったみたいだ。
 さて、次の豊岡行は2両のワンマンディーゼルで古い「キハ47」型で運転席裏は真中しか空いてなく、しかも若い可愛い見習いの女の運転手で横にいかつい指導員のおじさんが立っている。これでは前は見えない。今回、新装になった餘部鉄橋を見たいので逆に後ろで見ようと2両目の後部座席へ移動した。そして、餘部駅に着くと新しくなっており海側に餘部鉄橋と書いた石碑があり、橋梁の遊歩道が続いている。現在の餘部鉄橋は在来の寄り山側に建設されているようだ。前もそうだったが橋面をみてもつまらなく横から見なくては意味がない。
左手には海が見え天気も良く綺麗であり「カニ歓迎」と書かれた香住へ着く。そして、海をちらちら見ながら列車は進み「城崎温泉」に着くと多くの乗客が乗ってくる。丸山川沿いを遡るとこの列車の終点、豊岡に着く。
ここで、大船ー豊岡間の切符を駅員に渡し北近畿タンゴ鉄道の改札口へ向かい「KTR1日フリーきっぷ」1.200円を購入する。この割引切符は今月でとりあえず終了なのでありそのために今回の日程にしたのだ。

 さて、北近畿タンゴ鉄道は豊岡ー西舞鶴間の宮津線と宮津ー福知山間の宮福線の2本ある。ネットによると2009年現在三セクとしては一番の赤字路線らしい。福知山ー天橋立間は電化されておりタンゴディスカバリー車両」が京都ー天橋立間を運行している。乗ってみる限り車内は結構混んでいるし赤字線にはみえないが分からない。鉄おじんとしては難しいことは考えずに列車の旅を楽しもう。先ず豊岡発9時45分発の西舞鶴行に乗る。豊岡駅の一番端のホームに1両のブルーの車両が待っている。座席は全席二人掛けシートの素晴らしい車両であり年寄りが主流で5割方の座席を埋めて出発。いつものように運転手横にビデオカメラ片手に貼りつく。ほぼ三セクワンマン車両は運転席がボックスで仕切られ全面三分の二は「はいどうぞ見て下さい」とガラスになっており誠に素晴らしい。長閑な田園風景の中を走り天橋立には10時59分に着いた。流石観光名所、多くの人が降りた。春休み家族連れが多い。私も降り、天橋立へ向かう。駅から5〜6分で松並木の入口へ着き巾40〜50mの松並木が2kmほど続くと言う。茶店にレンタサイクルがあり借りると松並木先端までだと300円、傘松公園までだと400円とのこと、例の「股のぞき」に行かなければ意味がない。要はそこまで行き見学し往復するには2時間近く掛かるので高いのだ。荷物を預けカメラだけ持ち自転車に乗るが2kmというと歩いて30分自転車でも結構時間が掛かる。松並木を渡り切り左に折れ真っ直ぐ行くと「元伊勢籠神社」に出て自転車を置き歩いて神社脇を抜けると傘松公園に登るケーブルーカーとリフトがあり650円払いリフトに乗り山頂へ着く。山頂も展望がいいが、そこから更に登ると「股のぞき発祥の地」と書かれた「傘松公園」に出る。ビデオ撮影後、股のぞきをする。皆さんもやっている。今日は暖か過ぎ少しガスがかかり鮮明度は今一であるがやはり日本三景、見る価値はある。帰りもリフトで下り自転車で茶店戻るとお昼を過ぎている。喉も乾いた。やはり海のそばだと生ビール、アサリの酒蒸し、ハマグリの焼いたのそして山菜そば、アサリの酒蒸し、ハマグリは美味かったが山菜そばはまずかった。
 この後、土産を少々買い天橋立駅から西舞鶴に向かう。丹後神崎までは左手に栗田湾が見え丹後神崎から由良川沿いを走り西舞鶴に着く。西舞鶴で48分待ちで待合室へ行くとテレビで高校野球をやっていた。丁度の暇つぶしになり今度は宮津へ戻り、宮津接続8分で福知山へ向かう。この1両列車は満席であり途中立っている人も出た。この路線は比較的直線に近く、トンネルが多く一気に登って行きサミットを過ぎ今度は長い下りとなる。途中、由良川のスーパー堤防を見ながら終点、福知山へ着く。この路線は電化されているが何故かディーゼルカーである。電車はJR乗り入れしか使わないのか?
後は、山陰本線を一路京都へ向かい京都から新幹線で一杯飲みながら新横浜へ帰った。

 今回、三セクを乗ったが三セクは大変だ。JRが運営できず地元に渡し自治体の補助で運営している。地元の足とはいえ、採算が余りにも合わなければ廃線、若しくはバスへの変換となる。沿線の町では色々と活性化を計っているようだが頑張って貰いたい。


                           完