shigeの旅(鉄道紀行)

           ローカル鉄道の25旅 2012.7.20-25. 目次へ
                 北九州・山陰の旅

 九州制覇、山陰制覇ともくろみ一月前から計画していたが、7月の九州地方大雨のため、日田彦山線の添田ー夜明間が不通となり、ガックリときたが、指定券、宿も予約してあったので再度行くことを覚悟し出かけることにした。ついでに三セクも乗ろうと決めている。ルートは

新横浜→名古屋→米原新大阪→博多→唐津→伊万里(泊)→有田→佐世保→伊万里→唐津→久保田→佐賀→肥前山口→長崎(泊)→諫早→島原外港→雲仙→諫早→早岐→肥前山口→博多→吉塚→桂川→長者原→宇美→西戸崎→香椎→小倉(泊)→城野→田川後藤寺→新飯塚→原田→折尾→若松→折尾→小倉→下関→厚狭→長門湯本(泊)→仙崎→長門市→益田→浜田→江津→大田市(石見銀山観光)→出雲市→米原→新横浜


となるが、皆さんお気づきですか?なんで最後、米原から新横浜なのか?折角大枚はたいて「サンライズ出雲」に乗ったのに。悔しいから後で書こう。
 私は6月生まれ目出度く前期高齢者の仲間入り、ジパング倶楽部の仲間入り、JR切符が200KMを超えれば最初の3枚が2割引き後は3割引きとの待遇になる。従って「ムーンライトながら」とはお別れして、新幹線デビューである。1っか月前の予約に大船の「緑の窓口」行くとJRのお兄さんが
乗車券と特急券を分けて買えば、早く2割引きを消火出来ますよ
と教えてくれた。昔の国鉄では絶対に教えてくれないだろう。ルートの赤線部分は特急である。本当は出雲から横浜だよ。後は「青春18切符」である。まあ、従って7月に入って大雨で添田ー夜明間が不通になっても変更するわけには行かないのである。


1日目
新横浜→名古屋→米原新大阪→博多→唐津→伊万里(泊)

 朝、新横浜6時発新幹線に乗るため我が家を5時前に出た。新幹線、流石朝が早いせいか空いている。これでは自由席で良かったか?乗るとすぐに検札がきた。若いお姉さんでベテランのお姉さんが付き添っている。新入社員?生憎天気が悪く丹沢が霞んでいる。当然、富士山など見えやしない。新横浜駅で買ったサンドイッチとビールで乾杯。どうも、旅にでるとまず、ビールを飲まないと気分が乗らない。名古屋には7時26分着。
 さて、何故名古屋で降りたのか?これは皆さん時刻表の大垣ー関ヶ原間をみて頂きたい。八の字ようになっているでしょう。垂井を止まらないルート、これは名古屋から下りの特急しか通らないルートです。これに乗るためにわざわざ名古屋でおり在来線特急、富山行「しらさぎ1号」サンダーバードと同じ車両で恰好はいいのですが運転席後ろにかぶりつく構造になっていません。
 大垣を出てから右や左の窓を除き、どうやって交差するのかみていると(車内はガラガラなのでどう動こうと問題はない)大垣を出て美濃赤坂へ行く線路を右に見てから、上り線の下を潜り、右へ大きく迂回し(当然、単線)上り線は見えない。八の字の交差部分で近づきオーバーブリッジで渡り、(写真は8の字交差部分で下が普通列車の線路)今度は上り線とほぼ平行に走り関ヶ原で合流する。ビデオで撮影したが、残念ながら先頭から見えないためよくわからない。でも、頭にははっきりと刻み込まれた。
 米原からは野洲まで普通で行き、野洲で「新快速」で新大阪へ出た。「新快速」は飛ばす。東海道線より飛ばす感じである。直線区間が多いのか?
 新大阪発10時59分「さくら553」鹿児島中央行は満席であった。指定券を買っておいて正解。ビールとつまみは駅で買って乗り込んだが、腹が減ってきて車内販売の「京洛紀行」なる駅弁を購入。ビールで喉を潤し食事をした。朝早いサンドイッチでは腹がすく。九州新幹線車両はいい。4人掛けでありゆったりしているが博多までの2時間40分は退屈である。景色も今一。博多には13時39分到着。

 
 ここから筑紫線乗り入れの地下鉄の入り口を探すのに一苦労した。時間は10分しかない。一度、JRの改札口を出て地下通路の入り口を探すのだが見当たらず丁度、JRのアテンダントなんとかとか言うのか、キャスターバックを曳きづったお姉さんいて、尋ねたら案内をしてくれてなんとか間に合った。
  博多ー姪浜間は福岡市交通局の地下鉄なので、姪浜までの切符(290円)を買いホームに向かった。姪浜からは筑肥線で博多ー唐津間は2008年9月に乗っている。逆方向であったが、姪浜からは地上に出て進行方向右側に所々海が見える。ロングシートの市内電車である。唐津湾に唐津城が見えてくると唐津駅である。
 唐津からは1分の待ち合わせで1両のワンマンディーゼルに乗る。二つ目の山本ー伊万里間も筑肥線であるが、これは未乗区間である。地元の客が10人ほど乗っているだけなので、これまでの欲求不満が出たのか、ビデオを片手に運転席横の窓に張り付きカメラを回す。しばらく高架であり、しかもロングレールである。どうもあのガッタンゴットンの響きが伝わらないとローカル列車に乗った気がしない。でもすぐ地上におり、ロングレールともおさらばし、左手に唐津湾に注ぎ込む川を見ながら山本駅に着く。ここから左へそれ、唐津線としばらく平行に走り唐津線の本牟田部を過ぎてから唐津線の上を橋で超え山間部へ入って行く。駒鳴から緑の稲穂が続く盆地状の穀倉地帯に入る。上伊万里までこの世界が続き徐々に民家が増えてくると終点、伊万里である。
 伊万里の宿は「伊万里グランドホテル」である。(立派なホテルであったが料金は安く、大風呂もある)夕食は近くの焼肉屋へ行ったがこれが失敗。キムチも辛口となっているが、トロミがあり韓国風キムチでなく日本風キムチであった。肉も今一であったが生ビールとハイボールでいい気持ちになったので、しかも料金も安く文句を言っても仕方がない。


2日目
 伊万里→有田→佐世保→伊万里→唐津→久保田→佐賀→肥前山口→長崎(泊)
 
 朝、6時2分発、松浦鉄道有田行に5時40分にホテルを出た。町は人がいなく時折、車が通る。松浦鉄道伊万里駅はJR伊万里駅と道路を挟んだ反対側にあり、着いてもいてもまだ、乗客はいなく自動改札で有田までの乗車券410円を払う。発車し、しばらくして松浦鉄道の平戸から来る線(今日、後で乗る)を右手に見て橋を渡り民家の中へ入って行く。この列車は主に町中を走る。地元の生活列車だ。蔵宿での対抗列車は10人ほど乗っていた。有田には6時29分に到着。降りたときは私と3人であった。駅前へ出てビデオで映すがローカル駅の駅前はどこも同じで先ず、ロータリーがあり真っ直ぐに1本道路が通っている。

 有田からはJR佐世保線で早岐まで行く。電化されており、2両編成である。丁度、雨が降ってきたが、対して強くなく、まして車内、関係ない。1両目は私含めて5人、そうだ今日は土曜日である。早速、運転席横に張り付く。(前に張り付くのもお客の少ないローカル線ならいいが、混んでいると恥ずかしい。)最近のワンマン車両は運転席が左サイドにあって、箱で仕切られ右側は全面窓の前が空いている。私のような鉄道マニアには最高である。早岐で方向転換である。運転席が後ろ側に変わり出発である。私もそれに伴い後ろへ(後ろが今度前になる)移動する。今来たレールを見ながら左方向に進む。丁度、Yの字を思えばいい。そして、立派な高架駅、佐世保に7時26分に着く。駅前にはすぐ海が広がっており、遠くに船のマストが見えるがアメリカ海軍基地のようである。
 佐世保からは、また、松浦鉄道で伊万里へ戻る。1両のワンマンディーゼルであり、高校運動部の生徒他が乗り、8時8分に出発。私の前には清峰高校ベースボール部と書いたシャツを着たがっちりとした体格の高校生が座っている。高架駅から下がりトンネルを抜けると地上へ出て佐世保中央駅である。列車は市内の山沿いを走る。佐世保は山が海に接近しておりなんか横須賀に似ているような気がする。軍港だからだろうか?大学(駅名)で相当降り、清峰高校前で私の前の高校生も降りた。駅前にグランドがあり、既に、練習が始まっていた。車内はがらがらになった。のどかな田園風景が続き、山の上には風力発電の風車があるが、風がなく止まっている。風頼みの世界で稼働率はどのくらいなのだろうか?
 たびら平戸口では停車時間が少々あり、駅前へ出てみたら「日本最西端の駅」の石柱があった。たびら平戸口を出てしばらくすると左手に海が見え、やがて、コンクリートのデカい工場と煙突が出現する。九州電力の「松浦火力発電所」である。案内本によると、東洋一の石炭専焼の火力発電所だそうだ。車内は年寄り夫婦と私だけである。その後、左手に海を見ながら今朝の出発点、伊万里に10時57分に着いた。
 伊万里からは、また、筑紫線で唐津へ向かい、唐津から唐津線で佐賀に向かう。この路線も2008年に乗っている。

 佐賀発14時23分で長崎本線で長崎に向かう。久保田から先は未乗区間である。本線というだけあって、電化されており4両のロングシートの全然面白くない車両で長崎まで向かう。肥前山口を過ぎると線路は二手に分かれ右の佐世保線を見ながら列車は左手に折れていく。そして、肥前浜辺りから左手に有明海が見えてくる。潮が引いているのか非常に遠浅である。快晴とはいかないが対岸の熊本が霞んで見える。小長井を過ぎると左手にちらちらとあの諫早水門が見える。列車は諫早から喜々津、現川へ向かう浦上線経由で終点長崎に16時54分に着く。佐賀から2時間22分ロングシートでは旅気分を味わえない。
 宿へ着き、すぐに食事へ向かう。海鮮居酒屋とあり面白いことに個室のカウンターだ。献立は、牛筋と大根、サバの塩焼き、きびなの刺身、ウチワガニの塩焼き(地元でとれるらしい、味今一)、クジラベーコンと生ビール、菊水の辛口締めて4630円、後はチャンポン(この店には白人の老夫婦がきていた。)食べ過ぎだ。その後、「日本二十六聖人殉教地」のある公園へ行ったが、ノラネコ三匹がいて、やせ細ってお腹をすかしていた。あげるものもないし可哀そう。


3日目
 長崎→諫早→島原外港→雲仙→諫早→早岐→肥前山口→博多→吉塚→桂川→長者原→宇美→西戸崎→香椎→小倉(泊)

 今日は諫早から島原鉄道、バスを利用して島原半島をぐるりと周り、大村線経由で博多へ出て、香椎線、篠栗線を乗り、小倉で泊まる予定だ。
 6時38分発の3両のディーゼル列車で出発。この列車は浦上から左に折れる旧線で「長与経由」と呼ばれるらしい。今回初めてライバル?鉄お兄がいて、全面指定席に被りついていた。今まで一人も居なかったのも珍しい。大草辺りから家々の屋根の向こうに大村湾が見えてくる。景色は新線よりはるかにいい。諫早には7時37分に着く。
 島原鉄道は一番端のホームにポツンと止まっている1両のディーゼルカー、車掌もいる。フリーパスを買おうと3000円出したら
1000円です。
という。
えっ、3000円ではないのですか?時刻表には3000円と書いてありますが?
第2.4日曜日は割引で1000円なのです。
という。確かに今日は第4日曜日。なんと2000円儲けた。ニタニタである。2000円は大きい。生ビール4杯飲める。と浮き浮き気分で車内の人となる。観光客はいなく地元の人を乗せてほぼ満席状態で7時41分に発車。今日も快晴とはいかないが天気もよく、右側の緑の稲穂の先にはこれから行く雲仙が見え、左手には有明海であり例の水門が見える。水門問題は難しい。漁業関係者、農業関係者の利害が相反するのであり、事情を良く知らない人が「自然破壊だから水門を開けろ」と叫ぶのはいかがなものかと思う。
 やがて、島原である。左手山の上に島原城が見える。島原の中心である。列車は次の島原外港が終点であり降りたのは私と若い人の二人であった。8時46分着。
 海の方へ5分程歩くと島原港でありフェリーの発着場があり、バスターミナルでもある。9時11分発の雲仙経由諫早行の路線バスにのる。数人しか乗っていない。市内を抜け雲仙へ登って行く。残念ながら頂上は雲で見えなかった。道路はゴルフ場まで登りでそれから徐々に下がっていく。温泉街へ入ると今日は日曜日のせいか結構人が出ている。バス停で10人ほど乗ってきて、そしてすぐに湯気が一杯湧き出ている温泉地獄が見え慌ててビデオを回した。
後は下りで小浜温泉へ向かう。小浜温泉は反対側の橘湾沿いにあり海水浴も兼ねれるのか雲仙温泉より人出が多い。今度は海岸線を左手に海をみながら一路諫早へ向かう。途中「諫早水門開門絶対反対」の看板が目に付いた。諫早には11時9分着であり列車、バス含めて1000円なんとお得な料金であろう。

 諫早からは大村線11時34分発の快速「シーサイドライナー」で早岐まで向かう。肥前山口ー諫早間が出来るまではこちらが長崎本線と呼ばれていたらしい。車内は満杯であったが大村でどさっと降りた。そして松原からは鏡のような大村湾脇を快適に走る。大村湾は早岐瀬戸と針尾瀬戸の二か所の水門しかなく湖のようである。しばらく湾外沿いを走りハウステンポスに着く。ハウステンポスは社内旅行で何年か前に来たが、何年ではなく何十年になるのか、バブルの時代であり遠い昔である。次の早岐に12時30分に付き12時37分発の肥前山口行2両のワンマンカーに乗り換え、電化されており快適ではあるが、ローカル鉄道ファンには面白くなく、この後、時間稼ぎのために肥前山口から博多行特急「かもめ22号」も日曜日の午後のせいか、やっと座れた状態だったので車窓とは無縁であった。博多には14時14分着。これで長崎方面の列車は制覇。


 今日は後、篠栗線、香椎線を乗るため、博多発14時27分の折尾行に乗り桂川で降りる予定だ。これは「かつらがわ」とは読まないで、「けいせん」と読むのだそうだ。他にも長者原を「ちょうじゃばる」と読むし原田を「はるだ」とよむ。そういえば田原坂(たばるざか)だ。駅名の読み方は難しい。確かに大畑を「おこば」と読ませるし。
 さて、話がそれたが折尾行は立っている人もいて混んでいたが篠栗までに殆ど降りてしまった。ここまでは博多郊外の新興住宅地であり景色も面白くない。篠栗から山間に入りトンネルも多くやがて盆地状になり、城戸南蔵院前を過ぎると長いトンネルに入り(JR九州一の長大トンネル4550m)出ると九郎原駅であり山の中の駅となる。河原では子供たちが水遊びをしていた。その後、徐々に下り景色がぐっと開けると筑豊本線と合流する桂川に着き降りる。
 ここから長者原まで戻り、香椎線の宇美まで行きまた戻り西戸崎まで行くのである。全線制覇をこだわる人でなければやるわけがない。ということで、15時7分発の博多行に乗り長者原に15時35分に着き香椎線乗り場の高架駅ホームへ出る。下の電車は篠栗線の桂川経由折尾行きである。高架駅多少は風があり涼しい。15時52分に2両の旧キハ型ワンマンディーゼルが来て年寄りと高校生を乗せて出発。ここらへんは博多郊外で結構車も走っていて「イオン」の駐車場も一杯であった。
 宇美発西戸崎行は16時26分に例の旧キハ型車両で発車し、長者原まで戻りそのまま新幹線のガードを潜り香椎、西戸崎へ向かう。この路線はかって石炭運搬用の貨物列車が多く走っていたそうだ。景色は田圃と民家で、香椎過ぎると小さな半島になっていて、海浜公園がありこの不況、いつ出来るのかわからないが某建設会社の「マンション建設用地」の看板がありちょっとしたリゾート的雰囲気である。折り返しの列車は海水浴客で満席であった。
 香椎で鹿児島本線に乗り換え、本日の宿、小倉へ向かった。小倉での宿は「JR九州ホテル小倉」というJR九州で経営しているホテル、これがいい。シングルでも部屋(ベットはダブル)が大きく洗面所も大きく朝食サービス(パン、おにぎり、生野菜)で3600円何かの間違いではないかと思ったが聞かなかった。
 夕食は駅ビルの「小倉食堂」これが面白い。テーブルの周りにいくつかの店が出ていて、客は勝手に好きな店に行き注文して座席で食べるシステムであり、何種類の物を食べれる。私はいいと思うが、もうちょっとで閉鎖するそうだ。理由はいちいち注文しに行くのが面倒だとのこと、わからない。


4日目
小倉→城野→田川後藤寺→新飯塚→原田→折尾→若松→折尾→小倉→下関→厚狭→長門湯本(泊)

 今日は当初の予定では、7時発の夜明行日田彦山線に乗る予定であったが、先日の豪雨で添田ー夜明間が不通となり、いつ開通するかわからない状態である。これは年金生活乗りテツオジンにとっては大打撃であり、今回で九州は制覇できる予定が、添田ー夜明間のために、再度、往復の高い交通費を掛けて来なければならないということは、我が財政に与える影響は絶大である。ということで文句を言ってもしょうがないので、出発時間を8時8分田川後藤寺行に変更し、サービスの朝食を食べゆっくりと出かけた。

 ここでまた、大失敗をしそうになった。というのは日田彦山線は1番線ホームとなっていて、1番線ホームの電光掲示板にも「8時8分田川後藤寺行」出ていたので、確認しホームの冷房待合室へ入って今朝買った新聞を読み、時間になったのでホームに出てみたら誰もいない。発車2分前になってもいないのでホームの蕎麦屋のおばさんに聞いたら「3番線よ!」と言われ慌てえ階段を駆け上りなんとか間に合った。放送をしたらしいが頭から1番線と思っているので聞いていない。まあでも良かった!
 今日は月曜日、ターミナル駅である小倉でもあり、田川後藤寺行は旅行客などいなく、多くの通勤客を乗せて出発する。前の座席のおじさんに
カーテン下げてくれませんか?
と言われ
すいません。もうちょっとで下げますから
と言って、城野から日豊線の分岐をカメラに収めてからカーテンを下げた。肩身が狭い。怠惰な生活を送っているせいか、現役時代に戻されそうで嫌な気分である。それでも、日田彦山線に入って二つ目の志井公園で多く降りて、天気も良く、ローカル気分になってくるが、車両は4両ディーゼルの旧キハ型車両で前は良く見えない。
 この辺りは鉱山が多いのか駅名がそのまま、「採銅所」とあり、かっては銅が取れたのか?また、山が切り崩されて石灰らしい白い岩肌が見え、山から丸い円筒状のベルコンラインがそのまま、駅脇の日本セメントの工場へつながっていた。そして、この列車の終点、田川後藤寺には9時7分に着いた。何度も言うが、本来ならこの先の夜明まで行く筈で、行けないのが非常に残念だ。


 さて、次は後藤寺線で新飯塚まで行く。後藤寺線、筑豊本線というと筑豊炭田であり、筑豊炭田全盛期の頃は石炭を満載した蒸気機関車が大手を振って走っていたのだろう。後藤寺線は1両のワンマンディーゼルであり9時19分に発車し、戻るように今来た日田彦山線の線路を右に見ながら左手の民家の間を縫って行くと開け、船尾という駅に着くとここにも大きなセメント工場があり、石灰と思われる山がある。そして20分程で大きなマンションと思われる建物がいくつもある新飯塚に着く。でも、この路線、短いが緑の山、大きなセメント工場と中々よかった。

 ここから1分の接続で昨日行った桂川まで博多行に乗り、向かう。所用時間は10分、桂川からは1両ワンマンディーゼルの原田行は10時20分に発車し、電化されている篠栗線を右にみて左に折れていく。運転席横には珍しく将来の鉄男がふたり前方を見ていた。筑前内野を過ぎると登り勾配になりエンジン音がうなり、周りの景色も民家が減り、山が迫って木々に囲まれた線路を走っていく。。ここは「冷水越え」といいかって蒸気機関車が力闘した区間だそうだ。そしてトンネルに入り勾配が変わり筑前山家を過ぎるとどんどん下りになり、平野となって鹿児島本線の駅でもある原田へ10時47分に着く。原田で5分の待ちで桂川まで折り返す。桂川着11時21分。
 どうも今回の旅で桂川が一番縁が濃い。昨日もここでホームで休憩し、今日は2回も休憩する。
 桂川からは11時21発直方行に乗り、直方で1分の接続で折尾まで行く。はっきり言ってこの間は市内電車でつまらない。でも、折尾の駅は面白い構造になっている先ず、鹿児島本線と若松へ行く筑豊本線は立体になっていて、筑豊本線は下であり、鹿児島本線が上である。しかし黒崎へ行く筑豊本線はこの折尾駅より150m離れたところに地上駅がある。私は黒崎行に乗ったのでこの構造が分かったが折尾行に乗っていればわからないだろう。
 さて、折尾駅で「かしわそば」を食べ若松行の2両のディーゼルカーに乗り13時13分に出発しゆっくりと走る右手には若松港の入り江が続き、浚渫船が見える。やがて着いた若松駅はかって多くの石炭を積みだしたのだろうと想像できる広い駅であった。13時31分着。
 これで、日田彦山線の田川後藤寺ー夜明間を除いて九州制覇だ!今一喜べない。この後、折尾に戻り小倉でディーゼルに乗り換え関門海峡を渡り、下関から厚狭まで向かう。

 厚狭からは美祢線で本日の宿、長門湯本で下車。美祢線は2008年1月に今回と逆に長門市から厚狭に向けて乗っている。長門湯本には17時33分に着くと旅館の人が車で迎えにきていた。そう、今回最後の宿は温泉なのだ。今までの疲れをどっと落そうと最後は豪華に温泉だ。これが最初に豪華だと後が嫌になる。宿に着き女将に
今日は何泊目ですか?
と聞かれ
4泊目で、北九州の鉄道に乗ってきました。乗り鉄をやっていて、明日、長門市ー仙崎を乗るのです
というと
ああ、時々そういう方がいます。では、朝食抜きですね
と言われた。長門市ー仙崎間は朝3本、夕方2本という超過疎化ダイヤであるのを女将さんは知っているのだ。海の幸、山の幸の豪華な夕食を食べ温泉を堪能し、大きな部屋でゆっくりと寝た。


5日目
長門湯本(泊)→仙崎→長門市→益田→浜田→江津→大田市(石見銀山観光)→出雲市→米原→新横浜
 
 最終日、すっきりと目覚め朝風呂に入り宿の人に7時前に送られて長門湯本7時25分の1両のワンマンディーゼル仙崎行に乗った。昨日、この駅で一緒に降りた年配の夫婦と会い、行き先を聞いたところ、大阪からきて、仙崎出身の詩人「金子みすず」の資料館に行き、萩でも行って今晩は山陰本線の「川棚温泉」に泊まるとのこと、青春18切符を使用しての旅行と言っていた。
 さて、満員の社内も長門市で殆ど降りて先ほどの夫婦と数名の地元の人を乗せて仙崎には7時38分に着いた。長門市から一駅であるが、前回来た時は時間の関係で乗れず思えば遠い一駅であった。折り返しで長門市へ戻り7時53分発の山陰本線益田行にのる。この間も未乗区間であり旧キハ型のワンマンディーゼルのため、運転席後ろはあきらめ海の見える窓側に陣取る。先ほど行った仙崎方面のレールを左手に見ながら真っ直ぐに進むと仙崎湾が見えてくる。晴れており、海は透明で海底の岩が良く見え色はどちらかというと、緑がかった水色というのか南国の海の色であり、小さな島がいくつも見える。海から遠ざかり内へ入っていくと萩の駅である。川幅の広い阿武川を渡ると東萩に着き列車は12分間停車するので、駅前へ出てみると大きなホテルがあり、貸自転車屋がある。萩の町には東萩駅の方が近いみたいだ。いつの間にか車内はがらがらになり、列車はその後また、海沿いを道路と平行に走ったり山の中へ入ったりの繰り替えしで益田に着く。9時53分に着いた。
 益田では1時間16分の待ち時間があり、売店でいなりと生ビールを買い新聞を見ながら時間をつぶした。こうしたのんびりとした時間もローカル線の旅である。
 益田ー浜田は2両のワンマンディーゼルで地元の人、数人を乗せて11時9分出発。この列車には保線の人が乗っていて前に立つのが憚られる。無理をしないで窓から海の景色を見ることにした。この間も景色は素晴らしく海岸線の岩場と白い砂浜、青い海と緑の山まるで絵葉書の世界だ。
 11時56分に浜田に着き、9分待ちの12時5分発江津行1両のワンマンディーゼルに乗る。この間は海より内陸を走りあまりいい景色ではない。この後、江津からは特急「スーパーまつかぜ10号」大田市へ向かったが山陰本線の海の見えるいい景色は長門市ー浜田間であろう。

 石見銀山を見学するために大田市で下車し、路線バスにのり「石見銀山世界遺産センター」へ向かった。乗客は私一人であった。車で来る人の方が圧倒的に多いようだ。センターには石見銀山全体のジオラマ、精錬作業をしている人形等資料が展示されている。石見銀山の洞窟(間歩という)周辺は車を入れないそうで歩くと40分もかかるしこの暑さ、パスである。後、町役人の家、五百羅漢、代官所跡(どこも入場料を取る)を見て駅へ戻った。正直言ってあまり面白いとは思わなかった。写真は代官所跡。

 これから帰りである。大田市から「スーパーまつかぜ12号」で出雲市へ出て憧れの「サンライズ出雲」の個室寝台車シングルBで横浜まで帰ったと言いたいところであるが巻頭で書いたように大変な目にあった。要は伯備線管内での大雨のため、列車が5時間遅れとなり米原での振替輸送となったのだ。今回今まで多少のにわか雨はあったが、支障はなくここへきて大雨に合ってしまった。身分不相応に個室寝台などと大枚を叩いたせいか?でも、個室寝台は良かった。一人本を読みながらウイスキーをチビチビやるなんて最高でしょう。

さて、今回は東海道線の大垣ー米原特急区間、九州は日田彦山線の後藤田ー夜明を除いて制覇であり、また、三セクも乗ったし、長門市ー仙崎間含めて山陰線も制覇となった。

万歳!としよう