ローカル線の旅 24 2011.9.10.     目次
                渡良瀬渓谷鉄道の旅
  
 18切符が1枚残っていたので、JRではないが前から行きたいと思っていた渡良瀬渓谷鉄道に乗るためトロッコ列車の指定券を、大船の緑の窓口で購入し行ってきた。行程は
大船→高崎→桐生→大間々→足尾→間藤→桐生→高崎→籠坂→大船
で、大間々-足尾間がトロッコ列車です。

 大船発6時10分の湘南新宿ラインは空いているかと思ったが満員でやっと座れた状態だった。この車両10両編成、15両編成なら楽に座れたと思うのだが採算ベースを考えたJR、無理は言わない。終点の高崎まで空席のない状態であった。
 高崎からは両毛線で桐生まで行く。両毛線は平成5年に乗っている。これがJR全線制覇と決めてからのスタートであった。桐生から渡良瀬渓谷鉄道だが、渡良瀬渓谷鉄道は始め民間であり国鉄に移りJRとなり平成63年に第三セクターとなったようです。足尾銅山の最盛期には随分と栄えたのでしょう。

 桐生に到着し一旦改札を出て「1日フリー切符」を1,800円で購入し駅そばを食べ、準備万端整えて桐生発10時36分、昔懐かしいチョコレート色の列車(全線ディーゼルカ−です)に乗る。前橋方面に戻り渡良瀬川を越えて15分ほどで大間々に着き、別ホームに停車しているトロッコ列車に乗り換える。トロッコ列車は4両編成で気動車が引っ張り、1両目と4両目が普通車両で2.3両がトロッコ車両であり、座席は全て完売であった。
 11時14分の出発であり、走り出してすぐに右側に渡良瀬川が見える。また、走り出すと窓のないトロッコ列車、自然の風が入り気持ちのいいものだ。お客は車内販売の弁当を食べていたが、私は桐生で駅そばを食べてしまいパスである。その代りビールと乾きもので一杯、そのビールが高い。350mlで360円とまあ、観光列車しかたがないでしょう。
 乗客は親子連れ、おばさん(おばあさん?)グループ、酔っ払いのおじさんグループ、カップル、どう見ても夫婦とは見えないカップル、デカいビデオカメラ持った若い二人(これは走行中ずっと撮影しており、プロと思われる。)そして渡良瀬渓谷鉄道の若い社員と思われる人が父親、母親、そしておじいさん、これが見ていて微笑ましい。息子が鉄道に就職したのでしょう。そして親孝行、おじいさん孝行、話を聞いているとおじいさんは昔、足尾銅山の関係者かここらへんに住んでいたらしい。
「ここは昔はこうだった」とか孫に話している。それを孫が鉄道に就職したのでみんなで来たのでしょう。そして、息子は乗務員とにこやかに話をしている。第三セクターのいいところはこういうアットホームなところだ。

 大間々出てしばらくは、渓流というより川幅も広く穏やかな流れで、車窓から見る水の色もエメラルド色であり、周りの木々も緑で美しい。列車は段々と高度を上げており、川は車窓はるか下になる。そして大きく開けた地形に出て水沼に停車、この駅には温泉センターが付いている。
 似たような景色が続き、神戸に着くと身体障碍者の100名ほどの団体客が乗ってきた。障碍者一人一人に保護者が付いているようだが、見ていると大変である。神戸を発車するとすぐに長いトンネル(草木トンネル)に入り車両の天井に豆電気が一杯点灯し、星空を思わせるのか綺麗である。
 トンネルを出ると川を横断し今度は左側が渡良瀬川になる。そして沢入に着きここから次の原向間がこの路線中、最高の眺めと車内放送がある。勾配がキツイせいか列車の速度は遅く
お客さん、ここの景色が一番綺麗なのですよ。ゆっくり見て堪能してくださいね!
と言っているようだ。事実、周りの木々に囲まれた透き通った川には大きな石がごろごろしていて下流とは様相が一変している。幸い私は日頃の行いのいいせいか?座席が左側である。(実際は右側の方が川に接する時間が長くそちらを希望したが一杯であった。)皆、窓から身を乗り出して川を見ている。また、川沿いには道路はなく列車でなくてはこの景色は見られない。
 そして原向を過ぎ水色をしたトラス橋「第二渡良瀬川橋梁」を渡ると精錬所かの廃墟が見え通洞に着く。ここは「足尾銅山観光」がありトロッコ電車で構内を観光できるので、多くの観光客が下車した。私は昔、家内と車で来た時に見ている。トロッコ列車は次の足尾が終点であり12時50分の到着であり1時間36分の旅であった。ここは海抜640mあり結構涼しい。例の団体客も下車し2台の観光バスで出かけた。

 ここで37分待ちで次の渡良瀬渓谷鉄道の終点、間藤に向かう。3分で間藤である。乗客は殆どが観光客であり、29分の折り返し列車が発車するまで構内をぶらぶらしている。
 帰りはまたチョコレート色をしたディーゼルカーに乗り、いつものように運転席横の全面ガラスに張り付いてビデオを映しながら桐生へ戻った。
 帰りの湘南新宿ラインは空いており、ビールを飲みながら帰った。 
 楽しい1日であった。