ローカル線の旅 22 2011.6.11     目次へ
            姨捨、塩尻、辰野、小海線の旅

 JR東日本が「東日本パス」という10,000円で1日新幹線を含めて乗り放題という切符を出した。昔、「大人の休日倶楽部」で6,000円で同様の切符があったが、安いことには変わりはない。今年3月に予定していた山陽九州方面の旅も震災の影響で行けなかったこともあり、東日本の未乗区間である長野-篠ノ井、塩尻-辰野を乗るために出かけることにした。行程は
東京→長野→姨捨→篠ノ井→塩尻→辰野→岡谷→小淵沢→佐久平→東京
である。姨捨から何故篠ノ井へ戻るかというとスイッチバック駅の姨捨で途中下車したいためであり、特急「しなの10号」乗ろうと、また折角だから小海線にも乗ろうと10,000円を有意義に使おうと計画したのである。

 生憎の空模様であるが、色々と野暮用があり今日行かないと行きそびれる恐れもあり、家内の
どうせ乗ってるだけだからいってらっしゃいよ
という無責任な言葉に送り出されて大船発6時の東海道線に乗り東京駅へ向かった。6時52分発の「あさま503」は空いていて指定席はガラガラであったが、隣ホームのやまびこは結構混んでいた。いつもは平日に出かけるので周りはスーツ族が多いが今日は土曜日、スーツ族はいない。いつものパターンでまずはビール、窓際の隣の席も空いているしスーツ族もいないので気兼ねなしに飲める。もっとも我ながら嫌な性格で平日の新幹線でも
いいだろう、俺は今日は休みだぜ
と言ってスーツ族の中でも飲んでいる。まあ、毎日が休みだけどね。定年になり周りが働いている環境に行くと初めの内は、何か取り残された気がしたが、人間、易きに流れるで、
いいでしょう、貴方も早く定年になりなさいよ!
という心境になってくる。
 さて、サンドイッチでビールを飲みながらJR東日本の「トラヴェール」を読んでいるとまもなく終点、長野である。この長野新幹線は高崎まで関東平野をひた走り、高崎からはトンネルが多く景色的には余り面白くない。

 長野には8時44分に着き、ここから姨捨まで各駅列車松本行に乗る。未乗区間を特急で通過するなどもっての外である。でも篠ノ井までの未乗区間は全然面白くない。平らなところを新幹線と平行に走るだけであり景色は何もないが、これで信越本線は完乗である。列車は3両編成で電化されている。稲荷山から左手に善光寺平を見ながら登っていくが、うんうんいうディーゼル音はなく静かなモーター音(語彙に乏しくモーター音はなんというか分からない)そして姨捨の手前でいきなりスイッチバックに入ったのである。別に列車が疲れたわけでなく、しばらくすると対抗列車が下ってきた。要は待避線。どうも稲荷山-姨捨間が20分もおかしいと思ったがこういうわけだ。ダイヤをみると各駅列車でも短いのがあるところを見ると全ての各駅列車が待避線に入るわけではない。でもここにもスイッチバックがあることを発見!
 さて、いよいよ姨捨駅、急こう配の右手上をみると、土手上に駅のホームが見える。列車はその下を行き過ぎ、本線から左手に折れ、スイッチバックに入りしばらくゆっくり進み止まる。そして今度はバックである。九州の豊肥線の立野駅でのスイッチバックの時は、運転手が後方の運転席に移動しその後を金魚の糞のようにくっついていったが、ここでは、前の運転席の位置でバックである。そして本線のポイントを超え待避線の姨捨駅に到着し、私一人下車した。ホームより真下の景色の善光
寺平は日本三大鉄道風景と言われているが、本日は雨模様で下の方は霞がかかり、今一であった。それでもビデオカメラで撮影していると、右上方向からいきなり特急列車が猛スピードで下って行った。特急列車にとって姨捨駅は通過駅である。鉄道ファンはやはり各駅列車でこのスイッチバックを味わい、善光寺平の景色を見なくてはいけない。
 次の列車まで30分程あるので、駅外へ出てみると姨捨伝説の碑が建っていた。60歳を過ぎると山へ捨てられるという「楢山節考」の世
界である。これは、若者がどうしても年寄りを捨てきれず匿っていて、他の国から攻められようとした時、年寄りの知恵で国の難を逃れることが出来、それによって殿様が法を変えたということだそうだ。
 次はここから各駅列車でもう一度、篠ノ井へ戻り篠ノ井から特急で塩尻へ向かう。案の定、塩尻からの特急列車(しなの10号)はスイッチバックなど関係なく猛スピードで登っていく。姨捨駅など存在しないのだ。聖高原まで登りしばらく高原状を走り、前方に犀川が見えしばらく平行に走ると松本である。松本から塩尻までは平原上をほぼ直線で走り飛ばす飛ばすであっという間に塩尻へ着く。篠ノ井-塩尻間は53分であった。この列車はその後、名古屋へ向かう。ここが東日本と東海の境目である。

 さて、次は未乗区間である塩尻-辰野である。これは中央本線の旧線で途中駅は小野と信濃川島の二つだけで各駅列車しか通らず、特急列車は昭和58年に開通した塩嶺トンネルを抜け岡谷-塩尻を結ぶそうだ。
塩尻発辰野行は12時20分に出発、1両のワンマンで電化されている。出発間際に年寄りのおじいさんが乗ってきて
間に合って良かった!
と言って座席に座った。乗り越すと2時間待ちである。ホント「間に合って良かった!」だ。出発するとすぐレールが三方向に分かれている。進行方向右手が名古屋へ向かう中央本線、左手が新宿へ向かう中央本線、真中が辰野へ向かう中央本線である。ここは未乗区間であり鉄道おじんぶりを発揮してビデオ片手に運転席後ろに張り付く。幸いにして窓がきれいだ。発車してしばらく、左手の中央本線と平行に走りその後、右手の山間方向へ入っていく。ディーゼル音は聞こえないけどローカル線である。やがて周りは木々に囲まれいくつかのトンネルを潜り、山間の駅、小野に着く。ホームは両側にあり、駅周辺には民家が立ち並ぶ。次はまた山間を走り今度の駅はカーブ上の片側ホームでありここは民家がない。そして次は終点、辰野である。何しろ所要時間は20分だ。これで中央本線も制覇である。
 ここでは岡谷行まで1時間あり、駅前広場へ出てみると、タクシーが3台停車し、運転手がおしゃべりしていた。道路上にも人がいない。地方へ行くとよく見る光景である。結局、あの運転手たちは私が次の列車に乗るまでおしゃべりをしていた。稼ぎになるのかと他人事ながら心配になる。
 13時43分発の松本行に乗り、天竜川沿いを行くとすぐに岡谷である。9分待ちで「あずさ20号」に乗る。検札の車掌がきて、
どちらまでですか?
と聞かれたので、このまま新宿まで行くか、天気も良くなってきたので小淵沢で降りるか迷っていたので
うーん、考えている
と言ったら
新宿までにしておきます
と言われた。結局、小淵沢で降り小海線に乗ることにした。
小海線は平成12年10月にのんべい仲間と来たが、こちらも飲んでしまい記憶が定かでない。乗らなければいけない路線なのだ。「車掌さん、すいません」 出発まで時間があり駅弁を買い車内で食べたがあまり美味しくない。駅弁は当たり外れがあり難しい。

 15時5分出発、車両はボックス席とシングルの対面シートの綺麗な2両のワンマンディーゼルカーだ。八ヶ岳高原線と言われるだけある。座席は6割ほど埋まっている。私はシングルの対面シートに座り荷物を前の座席に置いた。4人のボックスシートを占領するよりいいでしょう。発車すると右回りに大きな円を描いて高速道路の下を潜り徐々に勾配を登っていく。周りには林の中、ログハウス風の別荘が点在している。そして最初の停車駅、甲斐小泉である。駅の脇に「平山郁夫シルクロード美術館」がある。登りが更に厳しくなり列車は周りを木々に囲まれた1本のレールをゆっくりと走る。電柱架線がないのがいい。そして甲斐大泉駅だ。ホーム脇には「太陽大泉」の看板が見える。大分標高を稼いだとみえ林の間から遠くの山々、谷間を結ぶ橋が見える。そして建物が増えてくると清里だ。幾人かの乗客の乗り降りがあったが、清里の町は人がまばらであった。まだ、シーズンではないのか?ここで高原状へ出たのか周りの木々も少なく台地上を走り野辺山へ着く。
ホームには「JR線最高駅野辺山標高1,345米  」の看板がある。ここからはしばらく高原状を走り周りは高原野菜の畑である。いつの間にか右手に千曲川が見えて平行に走る。左手に八ヶ岳が見えてきてもよさそうなところだが本日の空模様が邪魔をしているようだ。佐久海ノ口、海尻、松原湖と過ぎ小海あたりから民家が増え、別荘的雰囲気から変わってくる。そして、駅間隔も短くなりやがて佐久平へ着く。
 
ここからは長野新幹線で東京だ。

 日帰り10,000円の旅も終わりである。目的の長野−篠ノ井、塩尻-辰野間も乗りJR東日本は鶴見線のみだがこれは、最後の最後までとって置く。