奥尻島の旅         目次へ
                          2016年8月30〜9月2日
 北海道新幹線が開通し新青森から新函館北斗まで結ばれた。北陸新幹線と比べ景色としては木古内から新函館北斗間であり、それ以外は在来線と余り変わらず魅力を感じないがJR全線制覇を使命?としている以上、乗らないわけにはいかない。始め日高本線からバスで襟裳岬をとおり帯広へ出て知床方面でも行こうかと思ったが、日高本線の一部がバス代行運転になっていたのでつまらず、「そうだ、Kさんが前に奥尻島へ行きたいと言っていた。」と思いだし誘い決定した。
 本当は8月29日に出発であったが切符がとれず30日に変更した。結果的にはそれが幸いして島へも渡れて観光ができた。

1日目
 台風10号が接近している。電車が止まっては困るので9時36分発の新幹線であるが、8時に東京駅に着いた。Kさんも同様で8時過ぎに着いた。先ずは行けるところまで行くことが大事。待合室で待っていたがここでは流石に酒は飲めない。喉が待ちきれず出発30分前にホームの端まで行き缶ビールで旅の安全?祈って乾杯!列車は「はやぶさ11号」座席は満席で我らは3人シートの窓側と真中、端の席に女性が乗ってきたが気にしないで静かに?ビールを飲むことにした。幸いにもその方は仙台で下りた。後は乗ってこないで遠慮しないで飲むことが出来た。私はウイスキーを持ってきたがKさんは焼酎なので私も焼酎からごちそうになった。車内電工掲示板には11時過ぎの新幹線は運休と出る。「やあ良かった。長万部まで行けば何とかなるだろう」と喜んだが後で飛んでもない事態が待っていた。

 さて、北海道新幹線。新青森ー新函館北斗(大沼公園の少し手前)が新しく出来た路線であるが木古内までは
在来線とほぼ平行して走っていて勿論青函トンネルは在来線と同じルートだ。但しトンネル内では在来線と違って車両の幅が広いのですれ違いの風圧の関係で速度を少し落とすようだ。従って景色は変わらない。木古内から先が新しいルートであるが殆ど高架であまり面白くない。でも乗らないと気になる。
 新函館北斗には予定通り13時38分に着いたが台風の影響なのか接続の「スーパー北斗11号」が30分も遅れており長万部には16時頃着き宿へ連絡し迎えにきてもらった。風呂は温泉。温度は41度から43度、猫肌のKさんは湯をかぶるだけで入らない。可哀そう?私は当然入り足を延ばして気持ちがいい。海が近いせいか塩っぽい。
夕食はご覧の通り毛ガニ、タラバ、アワビ、ウニ等豪華。但し残念ながら日本酒がワンカップのどこにでもあるような銘柄で北海道産ではない。Kさんは怒る怒る。
夜は台風が接近してきたのか風雨が強まる。「明日平気かなー?

2日目
 6時前に目が覚める。風は多少あるがいい天気。でも台風の影響でテレビではあちこちの列車運休、道路の通行止めのニュースが流れる。関係機関にあまり早く電話するわけにもいかず、7時半頃からバス会社、フェリー会社に電話をしたら長万部から瀬棚に行くバスは一部通行止めケ所を迂回して瀬棚まで行けるとのこと。ところが午後2時5分発のフェリーは欠航で奥尻島へ渡るフェリーは江差から18時45分に出る便だけだと言われた。今から6時間も先の便が欠航であるが、これには訳がある。奥尻へのフェリーは一隻で奥尻→江差→奥尻→瀬棚→奥尻→江差→奥尻となっていて午前中で欠航になると瀬棚まで来ないのだ。
 さて、これからが大変。函館へ行く電車は止まっているしバスで函館へ出ないといけない。長万部駅で聞いたところ
五稜郭で下車し木古内方面行のバスに乗ってください。
と言われ慌てて8時43分発函館行に乗車。函館までは距離がある。北海道らしい直線の一本道を快適に走るがこっちは「五稜郭で下りて何行に乗ればいいのか」と気をもむばかり。バス旅を楽しむ心境には程遠い。テレビの「バス乗継旅」では目的地に着けばいいがこちとらは18時45分のフェリーに間に合わなければならない。約3時間係り五稜郭へ着く。五稜郭の駅には案内の人がいて(JR職員か函館バス職員か分からない。)
函病まで行きそこから木古内行が出ています。
という。函病なんて言われてもピンとこない。バスの時刻表を見せてもらったら「函館市民病院」のこと。こんなところで略すな。病院行バスは12時55分発、昼飯が食えると駅の側の食堂に行ったら2軒とも
毎週水曜日は定休日」の看板。何も近くにあって休みを合わすこともないのに。途方に暮れていたら道路の反対側にラーメン屋が入り味噌ラーメンにありついた。
 函館市民病院までは10分。そしてここでも1時間の待ち時間。14時7分発の木古内行きバスはほぼ満員。津軽海峡を左手晴天の中、快適に進むが気分は快適になれない。木古内には15時20分に到着。江差行は16時55分ここでも1時間35分待ちである。太川陽介さんの気持ちが良く分かる。当然旅の段取りは私であるから太川陽介は我、Kさんは戎子さん。

 さて、時間がある。江差では接続時間が短いのでここで弁当及びアルコールを購入しようと近くのコンビニに行こうと車で来ていた人に聞いたらご丁寧に車で連れて行ってくれた。日本はこういう親切な人が一杯いる。
江差行バスは20人くらいしか乗れないバスで終点まで行った人は我ら含めて5〜6人、確か江差線は2〜3年前に廃線になったがこれでは已む得ない。その代わりかわからないが今、道路を整備している。途中、廃線跡の駅舎(湯ノ岱駅)でトイレ休憩があったが雑草がすっかり錆びたレールを覆い何故か寂しい感じがする。
 江差には予定とおり18時28分に着き無事、フェリーに乗れた。辺りは真っ暗だ。そしてやはり海は荒れていて奥尻港には2時間10分で行くところ2時間40分掛かった。港には迎えの車が来ていて民宿「いな」には22時前に着いた。早速風呂に入りビールを飲み24時に寝た。


3日目
 6時起床。晴天。目の前は海、宿の外を散歩したが気持ちがいい。今日はレンタカーを借り島内観光である。朝食は豪華で烏賊ソーメンが旨い。そして塩ウニを始めて食べたが旨い。
8時に宿の車でレンタカー屋まで送って貰い、手続きして観光案内地図をもらい、いざ出発!車は軽、二人なので充分、始めは慣れないのでゆっくりゆっくり運転。でも島内一周しても50〜60km位なので時速30〜40km位でノンビリ運転がいい。何しろめったに車と合わないのだから。
では見にくくて申し訳ないが地図を説明する。右側(東側)海岸真ん中が奥尻港、我らの宿は稲穂という地名で上先端である。真ん中やや上に内陸に球島山展望台、そして左側(西側)海岸線より少し下がった所にワイン工場、更に下がり奥尻空港、一番下の青苗地区。

 車は先ず、球島山展望台へ向かう。内陸に入ると山道で軽ではセカンドにシフトダウンしないとキツイ。勿論展望台には誰もいない。360度見渡せて遠くに奥尻のシンボルである「鍋釣岩」が見える。さて次は西海岸に出てワイン工場へ向かう。山道を下がり海岸通りにでるが道路擁壁がかさ上げされていて直接海が見えない。でも所々に岩が突き出ているので車を止めて見学する。時間は充分あるのだから。そしてまだ台風の影響か波が荒く時々波が道路に叩き寄せてくる。進行方向左の山道を登りワイン工場に着く。Kさんは試飲をしたいという。当然運転手は私だけになるが先輩であり立ててあげなければならないので「どうぞ」と言うことになる。試飲の後、1本購入。そうそのくらいしなければ他に客はいないのだから。あれでは1日どれ位売れのだろう。日当を稼げないのではといらぬ心配をしてしまう。

 その後、海岸線にでると今度は擁壁ではなくガードレールである。これは西側は民家が殆どなく仮に津波が来ても道路の脇はすぐ崖で影響がないからだろう。お蔭で海面が見え景色が抜群に素晴らしくなった。カブト岩、モッ立岩、ホヤ石と名を付けられた岩が次々と出てくる。30km位の速度でノンビリ海を見ながら走るのは気持ちがいい。何しろ車が来ないのだから。たまに後ろから車がくると左に寄り追い越してもらう。

 その後、内陸へ入り高原状となり奥尻空港だ。閑散としており勿論お客は誰もいなくカウンターにも係員はいない。函館ー奥尻島間を結び1日1往復しかなく所用時間は30分だそうだ。羽田を朝出れば函館空港経由でお昼に着くようだ。費用は函館ー奥尻間16.100円勿体ない。それに情緒がない。空港を後にして青苗地区の「津波館」へ向かう。500円の入館料を払い入る。この青苗市区は平成5年7月12日午後10時17分に発生した「北海道南西沖地震」による津波は最大30.6mに及び、島内での死者172人行方不明26人の内、半分以上がこの青苗地区なのだ。私の記憶にもあるテレビで放映していた津波の後に発生した火災を再度思い出させてくれた。町並みはすっかり復興されて綺麗になっている。でも、今の若い人のどれだけが覚えているだろうか?その後も「東日本大震災」含めて日本は数多くの地震、津波があるので忘れてしまうのか?
 昼食はレンタカー屋さんお勧めの「潮騒」青苗地区にある。Kさんは「あわび定食」私は「うに丼定食」これがまた凄い。これでいくらだと思います。2.300円ですよ!みて分かるように、うに丼、烏賊ソーメン、さざえのつぼ焼き、烏賊の塩辛、ホッケ等。うに丼だけで良かったのだがメニューにうに丼定食しかない。

 その後、鍋釣岩をみて港の見上げ物店に行き土産を買い、宿にはビールしかないと言うので酒を買いたかったがない。パンフレットにかいてある「特別純米酒奥尻」がない。あるのは剣菱とか月桂冠とか北海道の酒ではない。のんべいKさんが怒ること、観光案内所のお姉さんに2軒ほど酒屋に電話をしてもらったがないそうだ。しかたがないのでワインを買った。まだ2時位で時間は充分あるので島の先端にある「賽の河原」まで向かい見学しレンタカーを返し宿の車に迎えに来てもらい戻った。
ところで北海道は暑い!どうも台風が来てから暑くなったようだ。普段は涼しいからか部屋にクーラーがない。食堂にはある。風呂で汗を流し5時半の食事であったが5時から食堂で生ビールを二人でそれぞれ2杯飲み、旨かった。流れで夕食となり結局ワインも2本空けてしまった。
 
3日目
 朝6時50分江差行フェリーに乗るので5時半の朝食、ボリウム満天、塩ウニ、烏賊ソーメンと食べ宿の車で港まで送って貰いフェリーに乗り江差には9時過ぎに着いた。行きと違い船は揺れなかった。木古内行きバスは10時45分。1時間半以上あり近くに復元されている「開陽丸」を見て暇をつぶし木古内へ戻った。このバスも木古内まで行った人は10人に満たない。私は平成20年7月に江差線に乗っているがその時の紀行文をみると行も帰りも10人未満。廃線は当然か?木古内発12時57分「はやぶさ22号」で東京へは17時4分着。

 今回は誠に際どかった。行きは台風に追いかけられながら長万部まで来て、翌日は列車は止まり、山越え道路も止まり平坦な道を遠回りをしながらの「バス乗継の旅」であった。でも、奥尻へ渡ってからは順調であった。晴天でもあった。shigeの旅また、宿も空いていて客は我ら2名と我らより年配の練馬ナンバーの車で来た夫婦連れ、この人たちは有人離島の旅の最後の方でこの奥尻島へ来たようで、あの「小笠原島」も3年ほど前に行ったそうだ。有人離島の旅、魅力がありそうだ。
 また、島の事も色々聞いた。この民宿は親は漁師で普段は息子とばあちゃんでやっている。ウイークデーは空いているようで土日にはお客があるようだ。島の人口も津波の後は減ってきたようだ。産業がないのだ。信号も2個しかない。小学校2校、中学校が2校、高校が1校、近く小学校が1校無くなるようなことを言っていた。ここでも少子高齢化だ。
 でも、皆さん奥尻島はいいところですよ。海は綺麗で景色はいい。ウニ、アワビ、烏賊そうめん、つぶ貝、ホッケ、でも私はうに丼が一番いいなあ!
 

 
                           完