shigeの旅

shigeの旅

shigeの旅


           瑞牆山&昇仙峡         目次
                          2014年 10月16〜17日

 スキー仲間5人で100名山のひとつ瑞牆山に登り、甲府の積翠寺温泉に泊、武田神社に参拝?し昇仙峡に
行ってきた。瑞牆山は別の仲間と2005年5月に登っていて2度目であるが当時は58歳であり若い?「山と高原地図」によると瑞牆山頂2230m瑞牆山荘1500mで標高差730mあり登り2時間50分下り2時間10分とあり私の目標としている登り3時間下り2時間の上限であり、最近は登り2時間位の山しか行っていないので非常に不安であった。

1日目
 Kさんが我が家へ4時40分に来て我が車で万年リーダー兼幹事兼運転手のHさんを六浦まで向かいに行き、運転手を交代して金沢八景駅でMさんを拾い若葉台のTさんを乗せ全員5名がそろい出発。
 コースは
横浜町田インター→海老名ジャンクション→八王子ジャンクション→須玉インター→瑞牆山荘登山口
である。圏央道の海老名ー八王子は最近開通し始めて利用するが早い。横浜町田インターから2時間半で登山口へ着いた。身支度整え8時20分に出発、駐車場脇の森の中の緩やかな登り道を進み、まだ早いが多少紅葉した木々を見ながら軽やかに?歩いていく。周りには二人連れ、団体と山ガールも居れば若いお兄さん、山おじさん山おばさんもいる。人気の山なのか多くの登山客がである。路は九十九折になり徐々に急になってくるがまだまだ平気である。でもいつもの間にかMさんTさんHさんが先行している。すると尾根に出てベンチがあり先を行った10人ほどの高齢者の団体が休んでいた。脇になんと林道がありここが林道の終点で山小屋の名前の付いた車が止まっていた。関係者だけが通れる林道なのであろう。ここから緩い登りを10分程いくと「富士見平」であり山小屋があり前がキャンプ場になっていて二張りのテントがあった。
ここは金峰山への分岐となっていて3時間50分も歩くと行けるそうだが、金峰山は前にこのメンバーで台風の中を大弛み峠から登っている。 富士見平で20分程休憩をした。
 ここからは緩いアップダウンが30分ほど続き途中、木々の隙間から大ヤスリ岩などが見える。水の流れ聞こえてくると一気に下り天鳥川を渡る。ここからが大変である。先ず階段が出てきてしばらくするとクサリ場、階段、梯子と続く。九十九折などでなくほぼ直線の所々倒木がある岩場の急坂を這いつくばって登る。すると前方に大ヤスリ岩がそびえたってみえてきてもうすぐかと思うが中々進まない。途中、何度も休みながら行くといつの間にか大ヤスリ岩が左手に見えてくる。もう頂上は近い。黒森方面からのコースと合流すると「山頂まで10分」とある。そして最後のクサリ場、梯子を登ると山頂である。先行していた3人が昼飯を食べていた。景色を見る前に先ずへたり込む。11時10分途中休憩時間を入れて2時間50分。上等だ!
 座ったら動けない。先ず昼食のおにぎりを食べてから岩山の上に行き景色をみるが雲があり雲間からしか回りが見えない。あっちが金峰山と言っても良く分からない。まあいい、登ったのだから。20分程休憩してから下山である。(本当はもっと休みたかったが先行していた3人の手前気を使ったのである。?)下りは怖い。あの這いつくばるようにして登った山を下るのだから足を滑らしては大変なことになる。途中、なんだか段々天気がよくなり頂上をみると青空に覆われている。もう30分ほど頂上にいれば大パノラマが広がっていたのだ。残念!
 登山口である瑞牆山荘駐車場には2時5分に着いた。トータル5時間45分。
その後、本日の宿甲府の積翠寺温泉まで向かう。ルートは須玉インターへ戻り双葉サービスエリアの出口で出て甲府市内へ向かい武田神社裏の山へ入って行く。宿へ着いたのは15時45分である。これから一杯やり風呂へ入り夕食と丁度いい時間である。先ずはビールで乾杯。その後Kさん持参の日本酒を飲み内風呂へ入り6時から夕食。
 今回の宿はちょいと豪勢で予算が張るが偶にはいいだろうということになったが、部屋は広く食事もよくいいのだが肝心のお風呂が鉱泉であり沸かしている。内風呂はまだいいが、露天は寒くて堪らない。温泉と違い入っていても暖まらない。どうも、山梨県には鉱泉はあっても温泉はないのか?そもそも瑞牆山荘を止めたのも鉱泉だからで石和温泉は鉱泉でなく温泉なのかもしれないが会社の団体旅行でもないので石和温泉には泊まる気がしない。というわけで夕食後露天風呂に入ったが暖まらず寒くて部屋へ戻りHさんTさんKさんは寝てしまったので、その後、内風呂へ入り暖まったMさんと私だけでは盛り上がらず9時過ぎには寝てしまった。

二日目
 6時頃目覚め、昨日は酒をあまり飲んでおらず?目覚めがいい。朝風呂に入り7時半の食事、8時半頃宿を出て先ず、昨日通ってきた「武田神社」に行く。ここは信虎、信玄、勝頼の武田家3代が住んだ躑躅が崎館跡である。館であり城ではなく「人は石垣人は城・・・」という位だから石垣はないはずだが入口に一部石垣があった。これは武田神社となった時に駅から真っ直ぐの場所に門を造った時に出来たらしい。旧大手門は東側にある。但し石垣はないが立派な堀はある。先ず参拝し「武田神社宝物殿」を見学した。年表、鎧兜、武器、絵等が展示され説明書きが記されている。その後境内を歩いていたら高齢の紳士から
どちらから来られたのですか?
と聞かれ
横浜です。
と答えるとその方は本日行われる「神嘗祭」の総代の一人で89歳になるという元気な方であった。そういえば巫女さんが多くいた。式典まで時間があったせいか神社の歴史を色々と説明してくれた。そして「名水 姫の井戸」を使ったコーヒー店を教えられ酒も好きだがコーヒーも好きというメンバーでもあるので行ってみた。ちょっと変わった味のコーヒーであった。水のせいかどうか知らないが。

 その後、昇仙峡へ向かった。1時間ちょっとかかる。昇仙峡の無料駐車場に車を止め売店の入口をみると近道とあり売店の中を通り階段をくだる。舗装道路へでるがこれが全然近道ではなく、駐車場前の県道を歩いた方が早い。ああいう嘘をついては帰りに売店で買う気もなくなる。そんなことで20分程歩くと最後の茶屋があり道が細くなって渓谷沿いを10分程行くと最大の見どころの仙娥滝に着く。ここも紅葉はまだ早いようだ。最後の茶屋は手打ち蕎麦屋でもあったので蕎麦を食べ、13時にカーナビを若葉台に合わせ家路についた。帰りも八王子ジャンクションから海老名経由で戻り14時30分前には若葉台へ着いた。

 これで楽しい二日間も終わりである。5人で行くと交通費が安くあがり総費用20.000円以下で済んだ。これぞ
年金生活者の遊び」である。