山口(萩、長門、小郡)の旅      目次へ
                          2019年11月6〜8日

 小学校のクラス会有志の今年の旅は、往復飛行機で山陰山口であった。2泊3日の旅で先生(女の先生)、女子3名男子6名総勢10名で、二日目と三日目はバスを手配した。費用は嵩むが皆さん高齢者、楽で行動範囲も広がる。今回は幹事は女性の方にお願いした。幹事でないと次の行程を気にしないでいいから楽ですね。
行程は
1日目  羽田空港→宇部山口空港→新山口→萩(高速バス)→明倫館→萩の旅館(萩本陣
2日目 手配したバスで松陰神社→萩城跡→萩焼窯元→萩城下町→元乃隅神社→ホテル西長門リゾート
3日目 角島大橋→青海島観光船→金子みすず記念館→瑠璃光寺→野菜香亭→宇部山口空港→羽田空港

1日目
 朝、7時50分フライトのため6時50分集合、大船を5時50分発のリムジンバスで6時35分に第一エアーターミナルに着くとネットに出ていたので乗ったが着いたのが6時40分、それも結構飛ばしてである。道路は混んでおりもし、事故でも起きたらアウト!ヒヤヒヤした気持ちで乗っていた。今度はバスなら集合時間30分位前のバスにするか電車だ。
 皆さん集まっていて私が最後だった。只、一人は下関の知り合いに会うため前日に山口に向かっており向こうで合流する。搭乗口に行き、ビデオカメラ、充電器、財布、時計、ウイスキーを別に出しshigeの旅通過、ウイスキーは申告すると検知器みたいに乗せ無事通過。
 定刻に離陸し、南下するが今日は晴天、下の景色がよく見える。進行方向左側の席だったので、江ノ島、芦ノ湖中部国際空港、関西国際空港、明石大橋、淡路島、瀬戸大橋、しまなみ海道、周防大橋と眼下に良く見えた。これだけ見れたのは初めてだ。

 宇部山口空港へ着いたのは9時30分、新山口へ向かうため、10分ほど歩いて宇部線の草江駅まで向かい、新山口へ昼前に着き、先に行っていたSさんと合流し食堂で昼食、そして12時20分発のハイウエーバスで萩に向かった。バスは我ら10人乗せても空席があり空いていた。山口は道路が整備されおり1時間ほどで明倫館前に着いた。明倫館は長州藩の藩校で井上馨高杉晋作、桂小五郎、吉田松陰らが学んだ藩校だ。明治になり小学校に建替られその小学校は5年ほど前まであったそうで一時は3.000人ほど生徒がいたそうだ。案内をしてくれた人もここの卒業生と言っていた。建物は立派な木造2階建てが2棟あり現在は記念館みたいになっていて長州藩の歴史資料が展示されている。中々見るところが多くあり歴史の勉強をさせてもらった。説明してくれた人は明治維新をやったことに誇りを感じているように見える。長州の人である。そして人気の高いのは吉田松陰、次に高杉晋作のようだ。二人とも維新前に亡くなっている。維新後まで生きていて明治政府の参議にでもなっていたらまた評価が変わっていたかも?我がメンバーには会津の人はいないからいいが、いたら面白くないかもしれない。私の努めていた会社にも長州の人と会津の人がいたが余り仲は良くなかった。会津の人の方が被害者意識が強いかもしれない。

その後、宿屋のバスが迎えに来てくれて宿へ向かった。宿は山の中腹にあり、頂上に展望台があり足湯があるそうだ。バスで送り迎えをしてくれるとのことで、折角のいい天気、行ってみた。 足湯は気持ちよく、展望も素晴らしい、丁度、夕日が沈む時間でありその光景をカメラに収め宿へ戻った。どうもこの山も宿の所有のようだ。その後、風呂に入り宴会。宴会で酒を飲み我らの部屋へ戻りまた酒をのむ。今回、一人来る予定が仕事の関係で(まだ現役)来れなくなった人に夕日と足湯の写真を添付し
Uさん、羨ましいでしょう、天気に恵まれ足湯に入り夕日を眺めて温泉に入り最高だよ」 
と送った。ちょっと性格が悪いかな、そしたら
飲み過ぎないように
と返信メール、


2日目
 朝風呂に入り朝食を食べ9時に手配したバスがきた。今日は
松陰神社→萩城跡→萩焼窯元→萩城下町→元乃隅神社→ホテル西長門リゾート

先ず松陰神社に向かう。ここにはあの松下村塾がある。平屋の狭い家で高杉晋作、久坂玄瑞、伊藤博文、井上馨、山県有朋など数多くの人を教えたのだ。わずか2年ほどでの教育であるがあれ程の影響力を与えたのだ。とみると維新の最大功労者だ。ただ、松陰自身アメリカへ密航しようとして捕まったのだから外国の力を知っていて「攘夷だ攘夷だ」と言っておいて幕府を倒すと今度は「開国だ」となり、攘夷は江戸幕府を倒す方便で所詮関ヶ原の敵討ち?薩摩もしかり。

 次は萩城跡だ。建物はないが石積みが残っている。関ヶ原後の毛利のお殿様が造ったそうだが、石が大小入混じり余り綺麗な石積みとは言えない。私は加藤清正の熊本城をみている。あっちの方が遥かに綺麗な石積みだ。ここは石の隙間が多すぎる。でも、人力であの大きな石を積み上げるとは凄い。色々と知恵があるのだろう。そして、枡形といい、入口はLの字になっていて敵が一直線に攻めれないようになっている。これは何処の城も一緒だ。

 次は萩焼窯元だ。登り窯があり大きく凄い、始めてみた。普段は使われないようだ。抹茶茶碗はここで焼くそうだ。また、職人さんがろくろを回して茶碗を作る実演をしていた。女性陣は結構買物をしていたが私は焼き物に関しては知識は零で買わない。
。仮にここで10万円の抹茶茶碗を買って「何でも鑑定団」に持って行ったらいくらと言うだろう。こういうような事を
言って居るようではダメですね。

 次は城下町、入口にソフトクリームを売っている店があり皆で食べる。夏みかん入ソフトを食べたが旨かった。
青木周弼旧宅(蘭学者)、など何件か入ったが旧久保田家(呉服商)が面白かった。隠し部屋、土蔵の中には床が掘られブロックで囲まれた千両箱が入っていそうな穴蔵があった。これだと盗人がきても気付かない?時代小説の舞台だ。

 そして昼飯、海鮮料理を食べさせる店に行って、「海鮮丼と海鮮汁」そしてビール旨かった。その後、萩から長門へ向かう。「元乃隅神社」だ。ちょっと前まで「元乃隅稲荷神社」といっていたが稲荷が消えた。狭い山道を抜けて海が見えるといくつもの赤い小さな鳥居が見えてくる。ここには大型観光バスが数台泊まっていて中国人観光客が一杯いた。結構急な坂道に鳥居が並んでいる。気を付けて歩かないとつんのめる。また、別に大きな鳥居があって賽銭入れが5m位高い所にあり下から投げ入れるのである。中々入らない。これでは収入が少ない。何故、高い所にあるのか素人には分かりません。

 この後、本日の宿「ホテル西長門リゾート」に向かう。これは角橋大橋を目の前にした海沿いのリゾートホテルでなんか南国ムードである。丁度、広島の小学生の修学旅行のようで大型バス、4台できた。そして、7〜9時までお風呂は貸切とのこと。そこで我らの時間は7時前に風呂に入り7時から夕食となった。露天風呂から太陽が海に沈むのが見え、昨日は山に夕日が沈んだ。これは部屋に戻りビデオカメラに収めようとしたが、このホテル、横に長く、風呂と部屋が離れていて戻ったら夕日が沈んだ後であった。残念!!
 夕食後の2次会は女性陣の部屋の方が広いのでそこにした。


3日目
本日、最終日の予定は
角島大橋→青海島観光船→金子みすず記念館→瑠璃光寺→菜香亭→宇部山口空港→羽田空港

角島大橋は目の前でありバスで橋を渡り、しばらく島内を走り、灯台まで行き戻る。何台かの観光バスが来ていた。戻って10時40分発の青島遊覧船に乗るため走る。30分位前に着いたが本当は島外周一周の予定であったが日本海側が荒れて裏側の入口、赤瀬、まで行き戻るというコースも変更。残念!時間も80分から50分に変更
でも、外海に出てみると船が大きく揺れこれではムリと納得。それでも、洞窟みたいなのがありまあ楽しめた。
海は難しい、甑島では荒れていて船は出なかった。軍艦島は出たが接岸を試みたがダメで上陸出来なかった。日頃の行いは悪くないつもりだが?
 その後、乗船場脇の土産物店に行き酒のつまみを買い、今日は夕食が豪華で早いと言うことなので仙崎ラーメンなるものを食べバスに戻った。ここでも女性陣はいっぱい買っていた。荷物が重いだろうにね。

 次はすぐ近くにある「金子みすず記念館」金子みすず、名前だけは知っているが何をした人か知らなかった。童謡詩人だそうだ。全ての作品が展示されているようだが、知識も興味もないのでちょこっと見て引き上げた。皆さんはじっくりみていたようだ。

 次は小郡に戻り瑠璃光寺見学、日本海側から瀬戸内海側へ戻るので1時間半ほどかかった。瑠璃光寺は立派な曹洞宗のお寺で本山は福井の永平寺、神奈川の総持寺と書いてあった。五重塔が立派で国宝だそうだ。もっと凄いなと思ったのは入館料を取らないということ、鎌倉の寺もまねて欲しいね。

 最後にバスの運転手さんのお勧めで「菜香亭」明治10年に山口の八坂神社に造られた料亭で、平成15年に現在の地に移転したそうだ。百畳の大広間に数多くの山口ゆかりの著名人他の揮毫された扁額が飾られている。勿論安倍晋三さんの扁額もありましたよ。

 そして、最後の夕食、鳥料理、瓦蕎麦(焼いた瓦の上に蕎麦を載せた物、山口の名物だそうだ)を食べ宇部山口空港へ戻り羽田空港へ向かった。最後に飛行機の出発が1時間遅れるというトラブルがあったが天気にもほぼ恵まれ良い旅であった。
 
           さて、来年はどこへ行くのかな?