shigeの旅

shigeの旅


       木曽駒ヶ岳&木曽路の旅     目次
                     2014年 7月28〜29日

 ギタリスト?Nさんと八王子在住のOさんの3人で天空の楽園?木曽駒ヶ岳とおじさんにとっては欠かせない温泉、昼神温泉に泊、木曽路の妻籠宿、寝覚の床を見学、最後は赤沢森林トロッコ鉄道に乗り帰った。

1日目
 私の車で先ず、4時40分に笠間のNさんを乗せOさんを拾うため橋本駅へ向かった。朝早いせいか16号線も空いていて5時30分に橋本駅に着きOさんを乗せ八王子インターから順調にスタートしたが、小仏トンネル内で横転事故があり30分近くロスした。その後は順調に進み、9時過ぎには専用バスの駐車場、「菅の台駐車場」に着いた。その後ロープウエイの乗り口「しらびだいら」まで専用バスで30分ほど細い道を登り、標高1662mの「しらびだいら」から60人乗りの「駒ヶ岳ロープウエイ」に乗り所要時間7分30秒掛けて一気に2640mの「千畳敷に到着。旅案内本にある千畳敷カールの光景がいきなり目の前に出現する。周りには所々雪渓が残っている。そして気温14度の涼しい世界へ突入だ。この天然の涼風を求めて高いバス代、ロープウエイ代をかけてきたのだ。天気は雲はあるが青空である。贅沢は言えない。私は35年位前のゴールデンウイークに家内と来たことがあるが、その時はここ千畳敷カールには雪があり多くのスキーヤーがいた。当然、歩くことも出来ずロープウエイで折り返したのであるが、今回はここから2時間ほど掛けて2956mの木曽駒ヶ岳へ登るのだ。

 先ず、20分程一般の観光客と一緒に平坦な道を歩き八丁坂からは登山道でいきなり急坂となり石と蛇かごで出来た階段状の道を登り、途中、急な階段もあり休み休みで40分弱で乗越浄土に着くと、360度視界が開け左側には急峻な岩場の「宝剣岳」が見え岩場をよじ登っている登山客が肉眼で見える。当然?我らはパスである。右手には「宝剣山荘」「宝剣荘」が見えその脇を通り「中岳」へ向かう。スロープ状がしばらく続き、途中、左手に折れる道があるが巻き道で「通行注意」の看板がある。我らは中岳にも登るのであり当然、正規ルートを登るが、徐々に勾配が急となってくる。だが距離は短く先ほどの急坂から比べれば楽である。中岳山頂に登ると目の前に「木曽駒ヶ岳」がもう真正面に見えてくる。10分ほど下ると駒ヶ岳頂上山荘がありそこから20分ほど登ると「木曽駒ヶ岳山頂」であり小さな祠があり広い平地である。後方の中岳方面は雲もなく中央アルプスは良く見えるが、南アルプス方面は雲がかかり良く見えない。前方の北アルプスも霞んでいる。夏の空は雲一つないという景色には中々当らない。冬山はスキーでしか知らないが雲一つないピーカンということがよくある。(スキーでもゴンドラ等で2000m位行ける)食事し30分程休憩してから下山である。

 やはり、凡人は楽な方法を選ぶのか、「木曽駒ヶ岳山荘」まで下り目の前にはあの「中岳」があるが右手には例の巻き道があり、多少は危険でも誰ということもなく足がそちらへ向いてしまう。クサリはなく細い岩場とのこと、両手を自由にするためストックをたたみ、リックに入れ万全の態勢?で出発。道は狭く右下は崖で「滑ったら岩にぶつかり先ず助からないね」と言いながら三点支持で進む。でも、15分弱で通過し、時間の短縮、体力疲労の軽減と正解であった。目の前にはまた「宝剣岳」が見えてきたがパスである。宿へ着いて早く美味いビールを飲みたい。乗越浄土からは千畳敷カールを降り観光客ルートの雪渓の上を歩き剣ケ池の周りを歩きロープウエイ駅に着いたのは14時10分、丁度4時間である。

 この後は、ロープウエイ、専用バスにのり菅の台駐車場に戻り本日の宿昼神温泉「昼神グランドホテル天心」に向かう。15時過ぎに駐車場に着き駒ヶ根インターから乗り宿に着いたのは4時であった。丁度いい時間である。この宿は昼神温泉に25ある旅館の中で2番目に古い宿だと仲居さんが言っていた。風呂よりも先ずはビールである冷蔵庫からビールを2本取り出し乾杯!それから持ち込みの日本酒を飲む。やはり何もしないで飲むのと違い達成感?があり酒が美味い。話も弾む。そして、最上階の大浴場へ行き昼神温泉の町を見ながら湯船につかる。至福の時である。
6時30分に食事処に行き今度は生ビールで乾杯。料理もうまく。生ビールだけでは物足りず300ML生酒を2本と飲み、部屋へ帰っては氷を貰い持ち込みのウイスキーで続きの宴である。一人が9時過ぎに沈没し残る二人はそん後も飲み1階の露天風呂へ入り11時過ぎに寝た。

2日目
 年寄りは疲れていようが夜遅く寝ようが朝早く目が覚めてしまう。先ず早いのが昨晩9時過ぎに沈没した人、次が私、でも「早起きは三文の徳」があるようで朝6時から当ホテル横で朝市が開かれていた。二人で早速行ったら先ずお茶のサービスがあり二日酔いの胃には格別の味であった。肝心の買物はトウモロコシ、十割蕎麦、こんにゃく、餅と購入。
 宿へ戻り朝湯に入り、7時半から食事処へ朝食を食べに行き朝から栄養を付け8時半に宿を出発。目指すは国道256号線を南下し「妻籠宿」9時に車を駐車場へ入れ歩いて宿場町を行く。まだ、早いせいか観光客は少ない。私は「馬篭宿」は行ったことがあるがこちらは始めてである。「馬篭宿」より売店が少ないせいかこちらの方が風情がある。宿は思ったよりも多い。中仙道の重要な宿場町なのだろう。中仙道は69次あり東海道の53次より多い。そして時代小説によると川止めの恐れはないそうだが、急峻な山道が多く、そうなると当然、大雨で道が塞がれることも多いだろう。そして、その道を大名はよく籠で通れたものだ。

 次はカーナビを「寝覚ノ床」にセットする。小一時間国道19号線を木曽川に沿って北上すると左側に駐車場があり、そこから10分程歩くと河原の上に着く。家族連れが岩場の上で遊んでいるが、おじさんたちは昨日の山での体力疲労、宿の酒での肝臓疲労で上から見学だ。ここは、大昔、来た時岩場の上から上を走る中央本線を見上げた記憶がある。
 最後は赤沢森林鉄道であるが場所が今一分からず、「上松駅」に行き観光案内所で聞くと30分程山に入るようだ。赤川沿いの細い道を行くと着く。駐車場へ車を止め降りると何か空気が爽やかで涼しい。正に天然のクーラーだ。エアコンとは大違い。トロッコ列車は30分毎発車で10分で終点に着き5分停車して折り返しで25分サイクルで運転している。ディーゼルカーに客車4両を連結して進む。レールも15kレール(メーター辺り15kg)で在来列車のよりはるかに小さい。(普通は50k、中には40k、新幹線は60kと思った?)当然、鉄道ファン乗り鉄としてはビデオ片手に最前列に座る。7〜8k位のスピードでのんびりと走る。途中、カーブも多くレールと車輪との軋み音を残して進み面白い。線路は檜の木の多い森の中を脇には小川が流れ、涼しい空気に浸りながら進む。終点ではディーゼルカーだけ切り離し、枝線で先頭に移動し5分後に出発。今度は一番後ろ、前と違ってディーゼルカーもないから景色も良く見える。10分があっと過ぎてしまい、始発駅へ。

 この後、道の駅で蕎麦を食べ、169号線から権兵衛街道を抜け伊那インターから中央高速に乗り橋本経由で帰った。6時に着いた。楽しい二日間であり、肉体疲労、肝臓疲労の旅でもあった。


                             完