目次へ戻る


紀伊四国編2

  2 日 目

 本日も晴天。駅までのんびり、下り坂を歩いて行った。7時19分発の「和歌山行き」電車である。
複線で電化されており、もう通勤電車である。今日は平日でありサラリーマンも結構乗ってきた。
 電車は田園地帯を走り、高速道路も見えてくる。利用客は少ないだろうに。1時間50分後の9時9分に「和歌山」へ着いた。和歌山港からのフェリーの時間を確認するために、駅構内の観光案内所を訪ねた。
 スラリとした背の高い美人のお姉さんが
11時20分発ですよ、ここから和歌山市まで行き、南海電車へ乗り換えて和歌山港まで行きますよ。
と教えてくれた。思わずビデオカメラを取り出し写したかったが、当方いかんせん内弁慶で度胸がない。酒でも入っていれば別だが。
 和歌山市から和歌山港までは南海電車でいかにも臨港線という感じである。和歌山港の駅からフェリー乗り場までは、長い渡り廊下となっており、歩くエスカレーターがついていた。
11時に乗船し、まず売店をのぞき、鯵寿司があるのを確認してから、甲板へでた。(後でビールを飲みながらゆっくり食べよう)と。
和歌山港全景をビデオでパンし、車が後部から乗り込まれるのを見て、船が出港してから時間も昼時、おいしい鯵寿司を食べようと売店へ行き「鯵寿司」と注文したところ「売切れです。」と冷たい返事。
人気があるものですから・・・・」と「人気があるならもっと多くおいとけ!あれほど楽しみにしていたのに。早く買って温まってしまっては、おいしくなくなると思い、食べる直前に買おうと考えていたのに南海フェリーのばかやろめ、だからホークスをダイエーにとられてしまうのだ。(関係ないか)」と胸の中で悪態を付いたが、でも、冷静に考えれば売店としても余っても困るのかな、また、お客は一杯いるのだ。当方の自己中心的考えに反省しなければいけないのかも。
腹は減るはで食べない訳にもいかないので、おいしくもない、どこにでもある「幕の内弁当」を買ってションボリ食べた。
 甲板は暑く、また、霞がかかり景色もパットしないので、畳に横になって寝ていた。船は予定通り13時20分に徳島港へついた。港から徳島駅行きのバスが接続している。すぐ着くのかと思ったが結構時間が掛かった。市内は明日からの「阿波踊り」のため、あちらこちらで準備をしていた。泊まってみたい気もするが、時間もないし第一泊まる施設も一杯であろう。

 徳島発14時33分「阿波池田行き」普通列車、二両のディーゼルカーである。結構一杯である。どういうわけか高校生が多い。部活かな。
線路は途中から吉野川沿いを走り次第に山間へ入っていく。この列車の終点「阿波池田駅」には16時33分着で次の大歩危行きまで46分ある。町に出たが商店のアーケードがあり、周りは山に囲まれた小さな町である。
人は結構いた。食堂に「いやそば」と看板がでていたが今食べては夕食が食べられなくなると我慢した。
17時19分発「大歩危行き」は一両のディーゼルカーである。地元の人が数人乗っている。空がどんよりして雨が降ってきた。周りは山でさびしい感じである。早く宿へ行って温泉につかりたい。17時47分「大歩危」着。
宿までは1.5kmほどある。本日の夕食はホテルの前にあるレストランでする予定である。タクシーを倹約して歩いた。20分ほどで宿についた。受付に行き
前のレストランで食事をしてきます。
と言ったら
もう閉まっていますよ

「・・・・・」
返事が出来ない。今18時15分、18時で閉店だそうだ。またもやだ!!しかたがないので食事を頼んだら予約をしていないので出来ないとのこと。なんとか、おにぎりをお願いした。
今日はなんと食事についていないことか。でも、誰も恨んではいけない。自分の段取りの悪さが出たのだから。風呂に入り、おにぎりをつまみに串本で買ったウイスキーを飲み、一人みじめな思いで寝た。

3 日 目

 宿もかわいそうと思ったのか、一人だけだが「大歩危」駅まで送ってくれた。6時32分発「高知行き」である二両編成のディーゼルカーで朝が早いせいか客も一組しかいない。まだ小雨が降っているが天気はよくなりそうである。さあ、"気分一新楽しく行こう"と元気をつけ車窓の景色をビデオ撮影だ。
車窓の景色は朝もやに煙る吉野川である。トンネルが多く、抜ける度に墨絵の世界である。
「繁藤」で川が見えなくなり、「新改」でスイッチバックがあったが靄がかかり良く見えなかった。列車は一気に下り、スピードを上げて高知平野へ入っていく。8時22分に「高知駅」に着いた。雨は既に止んでいた。昨日からろくな物を食べていないので、構内食堂で「トンカツ定食」を食べ腹の虫を満足させた。

 さて、次は9時32分発の「窪川行き」である。一両のワンマンディーゼルカーである。のどかな田園地帯を走り「須崎」からは今度海が見える。「土佐久礼」(何かマンガに出てきたなあ)からは山に入って行く。
窪川」へは11時49分へ着いた。四万十川が町の南北を流れており「四万十会館」なるものがあり観光客も多いそうだ。
駅前の蕎麦屋で蕎麦を食べ、四万十川の見えるところまで20分ほど歩いて行った。流れがゆっくりであり、澄んでおり確かにきれいである。ただ一箇所を点で見ていても良さはわからないのだろう。川にそってずっと歩いてみればいいのかも知れないが、今回は時間がない。
 駅に戻る途中に四国巡礼の三七番所の「岩本寺」があり覘いてみた。結構若者が巡礼めぐりできている。ずうずうしいのがいて、こちらが車できているのかとおもったのが「次の三八番所まで乗せてってくれときた。」あの類はヒッチハイクで廻っているのかも。

さて、次は予土線別名「
しまんとグリーンライン」で宇和島までだ。二両のディーゼルカー、確かに名のとおり、四万十川に沿って列車は走っている。田園地帯をきれいな川がゆっくり流れているが何か物足りない。眠くなってくる。
「土佐大正」を過ぎた頃から山間に入ってきて、川が右に左に見えてくる。この方が面白い。
「江川崎」では「
ようこそ四万十の里へ」の看板がある。山間の駅である。時間があればこういうところで、降りて川原にでてみれば最高かもしれない。事実、キャンパーみたいな人が降りていった。
宇和島へは15時18分についた。所要時間1時間55分である。やはり今回の旅ではハイライトであった。でも、四万十川はそれだけで来たい。カヌーで下ったら最高なのだろう。
 宇和島の駅はそれこそどんづまり駅で「北宇和島」から「宇和島」へ入りまた「北宇和島」へ戻り「八幡浜」へと向かう。「北宇和島」からしばらくは、単線レールの両側に草や竹が茂り間を縫っていくローカル線の雰囲気がある。だがすぐに町並みが見えてきて面白くない。
 「八幡浜」を過ぎ「伊予大洲」を過ぎて列車は海側を廻り「松山」へ18時21分に着いた。まだ明るい。松山は「松山祭り」をやっており、赤い半纏をきたお兄さん達が一杯いた。駅前から本日の宿、今回の宿のハイライト道後温泉へ向かうため、市電に乗り「道後温泉」へ向かった。市電からみても町は祭り一色で賑やかであった。
市電で「道後温泉」でおり「道後」と書かれた赤門をくぐり(松山カラーは赤か?)商店街を抜けると「坊ちゃん」で有名な「道後温泉」がある。みんな写真を撮っている。

 本日の宿「茶波瑠」はその裏手にある。チェックインし早速屋上の露天風呂へ入った。癖のない、いい湯である。体の疲れが出ていくようだ。気持ち良い。
さて、待望の夕食だ。昨日の敵を取ってやる。と意気込んで御食事処へ行った。
なんと「献立表」があり料理が順番に出てくる。まずは食前酒の「梅酒」である。続いて「小鉢」「前菜」「吸物」「造り」「煮物」「焼物」「鍋物」「酢の物」「止め肴」「御飯」「香物」そして「果物」だ。
それ見たことか」なんて言いたくなる。
さてそれでは始めるかとビールで乾杯だ。湯上りで最高、ビールの後は当然「冷酒」だ。料理が旨いから酒も旨い。酒も旨いから料理も旨い。「
極楽、極楽」と冷酒を3本飲んでしまった。
部屋はシングルの洋風である。当方のような一人旅も結構いるようだ。寝る前に風呂に入り、朝起きてまた風呂に入りと、今回の旅行の最後の泊まりとして大満足であった。
さて、翌日は午前中「松山城」の見学である。松山城は市内にあり大きなお城だ。ロープウエイで登れる。天気も良く市内はおろか遠くまで見渡せ見晴らしが良い。昨晩の余韻を残していい気分である。
この後、市内で土産を買い、松山駅で「うなぎ弁当」を買った。

 さて、これからが大変である。昨晩、散財してしまったので、普通列車、快速列車を乗り継いで「大船」まで帰るのである。別に散財しなくても「青春18切符の旅」だからあたりまえである。そろそろ書き疲れたので、また、昨晩の豪華さに比べこれからは惨めなので、また、景色と言っても瀬戸大橋くらいであり、ルートだけを書いて終わりにする。
松山―坂出―岡山―赤穂―米原―大垣―大船である。(大船は明日の朝四時である。)
最後は松山空港から飛行機で帰りたかったなあ!
最後まで読まれた方、ご苦労様でした。