桂林・西安の旅 目次へ 2012年9月5日〜9日 小学校のクラス会の仲間と中国の桂林・西安の旅を四泊五日で行ってきました。これは仲間に中国で仕事をしていたのが居て(当然今回の幹事)、前から「いつかは行こう」と言っていたので皆が退職年齢、前期高齢者突入年齢の65歳の歳になった今年となりました。また、先生ご夫妻も元気で「行こう行こう」となり夫婦で参加してくださいました。男7名女2名先生ご夫妻の計11名の団体となり、現地ではバス貸切の豪華旅行?とあいなりました。パスポートのない人(私も切れていました)も皆さん頑張って10年ものを手に入れ(1回で終わるかもしれないのに)張り切っていました。 一日目 さて5日、バス、電車で成田空港に8時50分集合です。(中には朝が早いから空港近くのホテルに泊まるという軟弱ものが一人いましたが、この人は某大学の教授をしておりまだ現役で、我ら凡人は彼を宇宙人と呼んでいます。)皆集合の20分前には集まるのに一番近い宇宙人はぎりぎり集合です。皆さん海外旅行の経験豊富な方は分かるでしょうが集合時間ぎりぎりでは受付カウンターが混むのです。そこで先生の奥様が気を効かして順番取りで並んでいたのですが、宇宙人はその少し前にきて並んでいた某アパレルメーカーの社長をしている仲間(この人も現役)のところで「よおっ!」という感じで横入りをし、折角並んでくれた奥様への気配りを全然気づいていませんでした。その後、待合室で旅行会社の説明及び土産物の案内を聞いて出発です。手荷物ボディチェックを(今は厳重で水も機内に持ち込めないのですね)し、中に入ります。飛行機は「中国東方航空」(今回は全部「中国東方航空」でした)で10時55分発でまず上海へ向かいます。いきなり桂林へは行けないようです。機内は満席です。今回は全て満席でした。離陸して水平飛行なると早速、機内食です。中国の飛行機なので食事は当然、中華風です。味はまあまあ。3時間後に上海空港です。現地時間では13時です。時差が1時間あります。ここで一旦、待合室へ出て入国手続きです。ここで一問題、先生奥様の旅行会社から渡された入国カードのパスポートナンバーが先生の前のパスポートナンバーになっていて一大事です。書き直さなければなりません。幸いに機内で必要もないのに用紙を記念に頂いた仲間がいて、幹事が書き直し難を免れたのです。あのまま、行っていれば係官から質問をされ乗換便に間に合わなかったかもしれません。そして、なんとか14時40分に飛び17時5分に桂林空港へ到着しました。 ![]() また、市内へ向かう高速道路でバイクの後ろに乗った赤ん坊を抱いた女の人が赤ん坊にシャツをたくし上げてお乳をあげていました。これは間違いなく日本では見られない光景でしょう。来るそうそうここは日本では無いなという感じです。 始めての夕食はホテルでの広東料理です。それほど味は濃くなく日本で食べる中華料理の方が濃く感じます。このホテルの部屋はコンドミニアムになっていまして、別の建物(マンション)で100m2ほどある部屋です。ここに二晩泊まります。食後、先生を除いた9人で部屋に集まり二次会です。なんだかんだと12時近くまで飲んでいました。 二日目 ![]() 「あれは川の水だよ」 ガイドは 「違います水道の水です。」 ![]() 船着き場でも土産物売りの攻勢です。そして、ガイドの言うには掏摸が一杯いるのでバックは前で持つように注意されます。そう言われると船着き場にいる男が皆掏摸に見えてきます。実際、先生がやられそうになり幹事が機転を効かして難を免れました。 その後、バスで市内に戻りデパート見学、枕を売っている店(これもひつっこい、でもこういうのがあるからツアー料金も安いのかも) へと連れていかれ、その後レストランですっぽん料理です。すっぽん料理と言ってもスッポンのスープで後、色々出てきます。こういうところでのビールは高いです。大瓶1本30元(日本円で約450円、高くないか、でも、スーパーで買うと3元だとか5元である) ![]() その後はスーパーで買ったワイン、近くの店で買ったビール、紹興酒で二次会です。 三日目 今日は西安へ移動して、市内観光です。ホテルで朝食を食べ8時半にバスで桂林空港へ向かいます。10時半に桂林空港を出発し1時間45分のフライトです。機内はほぼ満席です。到着ロビーには現地のガイドさんが向かいに来てくれています。そして空港内のレストランで食事をし、今度は大型バスで市内へ向かいます。桂林でもそうでしたが、西安も建設ラッシュで「バブルもはじけて、平気なのかな?」と思いますがバブルははじけていないのですかね。西安の市内は自動車も多く、桂林よりも大都市と感じます。また、道 ![]() 遣唐使とは何も日本からだけでなく、中央、西アジア等当時の世界から、西安(長安)へ貢物を持ってきたそうです。そこで、「俺が一番だ!」という中華思想が生まれてそれが長く続き、近代に入り列強に対しても対等の考えがなく、アヘン戦争のような結果を招いたのではないかと、その思想が今でも残り、先日テレビで尖閣問題をやっており、中国でデモをやっている人が尖閣諸島がどこにあるのかも知らず 「どこにあっても中国の領土だ」 とインタビューに答えていました。 ![]() 四日目 今日は生憎雨模様です。西安は砂漠でめったに雨は降らないそうです。ついているのか、いないのか?目玉の「兵馬俑」見学です。ホテルで朝食(中華バイキング)をとりバスで1時間ほどかかりました。観光バスが一杯で中国の人含めて凄い人です。ガイドに言わせると雨でこれでも少ない方だそうです。 ![]() 兵馬俑を見た後、近くのレストランで食事をし市内へ戻り、大雁塔へ向かいます。雨はやみました。大雁塔は高さ64mの高さです。中に階段があり一番上に行けるそうですが、64mというと30階以上の高さです。曇っており登っても大して景色はよくないと思い私はパスしましたが、先生含めて元気な方は登りました。その ![]() 夕食はホテルのレストランです。最後の中華料理、少々飽きてきます。また、日本語を勉強しているアルバイトだかの女子学生が土産物売り顔負けに「これ買ってください。隣の部屋では10本買いました」だのしつっこくて参りました。四つ星ホテルのやることではありません。(もっとも世界公認ではない) そして、最後の二次会は早めに切り上げました。 ![]() 五日目(最終日) 中国ともお別れで成田に帰ります。5時45分ホテルを出発し、西安発8時の飛行機で上海に向かいますが、飛行機が遅れて出発が1時間ほど遅れました。従って上海でも空港内を駆け足で成田便に乗り換えです。それでも、成田には30分程の遅れで到着しました。毎日、酒浸りで疲れましたが気心の知れた仲間との旅行、皆、無事に帰れたし本当に楽しい旅でした。 |