目次へ戻る
上越線の旅   H19.3.10


暖冬の平成19年3月10日、「大人の休日倶楽部会員パス」三日間乗り放題12.000円の券があと一日余ったので渋川から先の上越線に乗りに行った。高崎―水上―長岡―新潟が今回のコースである。東京駅10時12分発「とき313号」新潟行きに前日の二日酔いで寝坊したが何とか間に合った。予定も立ててないので自由席。でも、一人は何とかなるものだ。車内放送によると、指定席は満席とのこと。土曜日のこの時間であり、当たり前なのか。
いざなき景気を超える戦後最高の長い景気だとかと、ニュースは言っている。でも、我が土建業界は談合が叩かれ、給料は上がらず散々な目にあっている。そもそも、業者の数が多すぎる。倒産したかと思ったら会社更生法とかで、また、土俵に上がってきている双六ではない。と、まあぐちを言ってもしょうがない。話は鉄道旅行である。

今回は上越線。途中乗っている区間もあるが、殆どが残っている区間を今回達成しようと出発した。始点の高崎駅へ11時2分に到着。11時21分発の特急「草津3号、水上3号」この列車は上野駅を10時に出発である。これを新幹線に乗り高崎で乗るというなんと言う贅沢さ。普通で乗車券を買ったらいくらするのか。これは吉永小百合のコマーシャルで有名な「大人の休日倶楽部ミドル」の会員だけの特権である!
詳しい話は吉永小百合かJR東日本に聞いて頂く事にして、JR東日本の新幹線含む特急乗り放題の切符である。
ホームへクリーム色に赤とグレーのチェックの車両が入ってきた。14両編成で前7両が草津3号万座・鹿沢口行き、後7両が水上行きである。(草津方面所謂「吾妻線」へは平成16年9月に終点「大前」まで行っている。)
水上3号の自由席は1〜4号であり3号車が喫煙席である。なんと喫煙車両が一番空いている。これではJR東日本が3月18日から全車両が禁煙車両になるのが納得できる。
私は煙草を吸わないが空いているので喫煙車両に座る。次の「新前橋」で前7両の草津3号を切り離して7両だけの単独となって「新前橋」を出発。
いよいよ「渋川」から未乗区間に入る。それまで住宅地の中を走っていたかと思ったらいつの間にか、利根川沿いを走っている。特急と名はつくが速度は遅くローカルムードである。右下に国道17号線そのまた右下に途中堰で止められ水量豊かな利根川、「尾瀬、丸沼、武尊、片品」の看板が見える。沼田から日光へ抜けるルート「ロマンチック街道」である。私も良くスキーに利用する。



草津3号・水上3号



真っ白な谷川連峰



只見側の雪深い山々



越後平野の雪景色

さて、列車はやがて「沼田」に到着。この辺の中心地であろう多くの人が降りた。その後、しばらくして水上の温泉街の建物のはるか奥に雪を被った山が見えてきた。谷川岳連峰であろう。手前の山は雪がない、それだけに威厳を感じる。列車左下の川は透き通っていてきれいである。谷川岳からの雪解け水なのか。12時20分水上着。下車。駅前の蕎麦屋で「山菜そば」を食べたが時間がまだ充分あるので、温泉街の方へ行ってみた。途中の橋から谷川岳が良く見える。さて、温泉街であるが土曜日の昼下がりなのに静かである。活気が無い。町を歩いている人がいない。列車が到着すると各旅館からのマイクロバスが迎えに来ていたが乗る客は少ない。土曜日でも旅館は満室にならないのではないか、景気が上向いている雰囲気はない。夜になれば賑やかになるのか?
次の列車は13時44分発「越後長岡」行きである。3両編成の電車である。結構乗っており乗客は地元の人とあと若者が多い。学校が休みなのか。
下り列車の場合は長岡を出て次の「湯檜曽」に着く前にトンネルへ入る、新清水トンネルである。「湯檜曽駅」次の谷川連峰の入口である「土合駅」は地下駅であり「土合駅」は地上にでるまで10分間歩かなくてはならないそうだ。今回歩いてみたかったが、次の列車は17時44分と4時間近くも空いているので諦めた。ちなみに上り列車は二つのループを走るそうだ。一回乗ってみなくてはいけない。
「土合駅」の次の駅「土樽駅」は「トンネルを抜けると雪国だった」の世界であるが雪も少なく快晴である。3月の始めのこの時期に周りの野山に雪がわずかにちらほら残っているだけの景色は、春を感じると言うより冬はもう終わりなのかと言う寂しさを覚える。途中、駅から歩いて行けるスキー場で有名な「越後中里」は雪が殆どなく緩斜面の滑るコースに廻りの雪を集めてバーンを作っている状態である。それでも大学が休みなのか若者が滑っていた。(殆どがボーダー)うら寂しい光景である。
「湯沢駅」で多くの乗り降りがあった。町には雪がない。除雪作業の必要はないが土建屋さんは益々困るだろう。「石打スキー場」は雪が殆どなく営業をしていない状況であった。雪の多かった去年から比べると雲泥の差である。今年のスキー場は大赤字であろう。「上越国際スキー場」では雪のない中をスキー客が二人スキーをかついで降りて行ったがなんか滑稽である。
それでも、「小出」辺りから周りが徐々に銀世界になってきた。そして「只見線」方向の高い山は真っ白である。もう8年位前になるが、暮れに小出から会津若松まで雪の「只見線」に乗ったことが思い出される。私にとっては一番記憶に残るローカル線であった。雪景色を見ながらウイスキーをちびちび飲むと言う楽しみも、こう暖かく雪も無いのでは飲む気もしない。そう、北国の冬は雪がなければいけないのだ。
今年はおかしい。やはり温暖化のせいか、その内、南極の氷が解けてしまい東京、横浜は海の下になるのではないか。「京都議定書」を承認しない温暖化対策に協力しない世界の大国があるというのがおかしい。結論、勝手なようだが遊びに来るほうは、冬は雪があった方が良い。
さて、「越後川口駅」は長野からの「飯山線」の終着駅である。飯山線は私が昔乗った時は、1両のディーゼルカーで千曲川沿いをゆっくり走り情緒があった思い出がある。構内の端にポツンと小さなホームがある。そして、すぐ脇に大きな流れの「信濃川」である。ここからは信濃川流域で平地が多い。一面銀世界であり、空もどんより曇っている。川幅も広く水を満々と蓄えている。
右手奥は新潟地震で有名になった「山古志村」がある。地図をみながら「ああ、あの方向に山古志村があるのだなあ」と色々想像するのも旅の楽しみである。
やがて、列車は「宮内」に入り、ここからは信越本線である。「長岡」に15時44分に到着。ここから16時25分発の金沢始発の「北越5号」にのり新潟平野を一路新潟へ向けてすっ飛ばしていく。まさにすっ飛ばして行くという感覚であり上越線で乗った特急と違い、ハイスピードである。線形も真直ぐに近いからかもしれない。廻りの雪は「燕三条」あたりまであった。
新潟へは17時19分着。ここで名物「笹団子」を土産に買い、17時35分の新幹線で家路に着いた。 
2007/3/25 掲載