大井川鐵道井川線         目次へ
                         
                             2017年11月24日

 大井川鐵道井川線、この井川線は井川ダムを造るための資機材運搬用として千頭から井川までの25.5kmを作ったのである。始めは中部電力専用鉄道であったが1959年8月1日に大井川鐵道井川線として旅客営業開始とある。そして1990年に長島ダムの関係で一部が90/1000の勾配のアプト式に変更になった。そしてトロッコ列車としてはゲージ幅が1067mmと新幹線、京急線を除いた一般の鉄道と同じゲージ幅である。(ウィキペディアで調べた。)

主に大井川の右岸沿いに橋梁、トンネルの連続であり列車から崖下をみると急勾配であり雨の時は恐そうだ。線形も急カーブが多くレールと車輪の軋み音が凄く鉄道ファンとしては応えられないだろう。外せない路線だ。また、沿線には秘境駅人気ランクNO2の尾盛駅とNO19の土本駅、NO37奥大井湖上駅、NO42の川根小山駅とベスト50に四つもあるのだ。
 私は井川線は3回目であり始めはカミさんとツアーバスで接岨峡温泉駅まで行きそこから奥泉駅までトロッコ列車に乗った。確か夏であった。2回目は町内会バス旅行で新金谷からSLで千頭までそこからトロッコ列車で接岨峡まで行きバスで戻った。11月で雨だった。要は接岨峡温泉駅から先には行っていないのである。JR全線制覇を達成した人間としてやはり終点の井川まで行きたい!そして今、紅葉でもあり(左写真は尾盛ー閑蔵間の関の沢橋梁より))案内をみると吊橋を渡るハイキングコースもある。それも2.9km(1時間30分)と、もう行かないわけにはいかない。
 幸いにも24日はお天気二重丸、交通費もジパングクラブを使い(大船-金谷間166.4km往復で200kmを越える)大井川周遊切符を使えばトータル11.000円とお安く行ける。ゴー!

 金谷駅でJRを降りた人の大半は大井川鐵道の窓口に向かう。「大井川周遊切符」を購入、窓口には新金谷からのSLの切符も売っているが「本日の蒸気機関車は満席で立ち席となります。」と張り紙があった。休日でもないのにこの混雑大したものだ。
単線ホーム(SLは次の新金谷から出発)いかにもローカル列車ですよ言う感じ、そして正面に富士山が見える。今日は晴天素晴らしい眺め。しかし入ってきた列車がいけない。東急線のどこかで走っていた。ステンレスのオールベンチシートの2両編成のワンマンカーこれでは駅で買った大井川鉄道の記念弁当とビールが飲めない。発車までの間にちょこっと食べ、ビールはぬるくなっては勿体ないとちびちび周りを気にして飲む。混雑具合は座席が全部埋まり多少立っている人あり。全て観光客。途中すれ違い列車はなんと東武鉄道の特急かに使われていた2ドアのオールボックス席の車両、ああ残念!と面白くもなんともなく千頭に着く。

 千頭には10時14分に着き井川行きトロッコ列車は10時19分発車、8両編成で先頭と最後に電気機関車、見ていると車掌が大変である。駅に着くと車掌が降りて発射時に車両のドアが閉まっているかを確認し(ドアは手動であり乗客が開け閉めする)運転手に手で合図するがカーブ上の駅で外カーブだと車両の前後を走り回り確認し運転手に合図する。あれでは太らないだろう思うが太った車掌がいるのである。運動する分食べてしまうのか?NO19の土本駅は千頭から4駅目、家が4軒最近細い道が出来たがそれまでは陸の孤島で列車が新聞を配達していたそうだ。そして次の駅がNO42の川根小山駅、家は離れた所にあるらしく見えない。ここの方が土本より秘境感がある。そしてアプトいちしろ駅で90/1000勾配を登るアプト式の機関車が連結される。アプト式とは両端のレールの真ん中にギザギザが刻まれたレールがあり機関車本体にギザギザの車輪がついていて噛み合って前へ進むのである。アプト式した理由は長島ダム建設に伴い低い位置あった線路をあげるため急勾配になり採用したようだ。現在はここ井川線だけだ。昔は碓氷峠の信越線にあったが現在は廃線となっている。

 そして長島ダムが見えてくる、丁度放流中で両サイドから勢いよく放流されている。登り切った長島ダム駅でアプト機関車を切り離す。次の次の奥大井湖上駅は長島ダムで閉め切られた接岨湖上の駅で風光明媚というか綺麗である。ここは後で来る。
次の駅は接岨峡温泉駅でここまでは過去2回来ている。そして次がNO2の尾盛駅(左の写真)だ。ここで降りたのは私含めて2人、30代の若い鉄兄ちゃんである。周りは民家は勿論、道もなく、なんの音も聞こえない。待合室があり熊が出て来たときの避難所になっている。私はここで弁当の残りを少し食べたが落ち着かずまだ残った。天気も良く明るいが静かであり一人だと不気味な感じがする。昔は井川ダム建設の人達の飯場があったらしく壊れかけた木造の建物があった。20分後千頭行きの列車が来て接岨峡温泉駅に向かう。
 
接岨峡温泉駅で下車し「接岨峡アドベンチャーウオーク」のレインボー&吊橋コース、2.9km(1時間30分)で奥大井湖上駅に向かう。先ず接岨峡大橋を渡り右折し階段吊橋へ写真のように階段で下がり階段で上る。余り揺れない。その他赤いアーチ橋、短い吊橋4つこれらは皆、支流に掛っている橋である。最後に大井川を渡る接岨大吊橋を渡り国道を千頭方面に戻り、トンネルの手前を左に折れ下がりまた登り列車のトンネルの真上に出る。ここからの景色が湖の真ん中に湖上駅が見えて素晴らしい。下って列車が通るレインボーブリッジの脇の歩道を通り湖上駅に向かった。丁度1時間で着いた。空模様が一瞬妖しくなり小雪が舞ってきたがすぐにやんだ。寒い!

  次は13時34分の井川行きに乗る。あの鉄兄ちゃんも乗った。私は接岨峡温泉駅で降りたが彼は奥大井湖上駅まで来て周りを散策したようだ。この路線は接岨峡温泉駅までもいいが接岨峡温泉駅から先がいい。川幅が狭くなりだから接岨峡と言うそうだが、列車は高度を上げ急勾配を登って行き川は段々下で小さくなって行く。正に渓谷である。途中の紅葉もいい。関の沢橋梁は川底から70.8mあり日本一の高い橋梁である。カメラがよければもっと綺麗なのだがデジタルビデオカメラの静止画で撮っているので鮮度が落ちる。
閑蔵駅下ではダムの拡幅工事をやっていた。そして堤高103.6m堤延長243mの巨大な井川ダムが見えると終点井川駅だ。寒い!!待合室にはストーブが炊かれていた。私は待合室隅っこで残りの弁当を食べ終えた。30分後の14時49分に折り返しの千頭行きに乗り千頭に向かった。途中、奥泉駅で多くの人が降りたが寸又峡へのバスに乗る人達だ。寸又峡へはそれこそカミさんと結婚してすぐに行っている。また行きたいな!そしてあの揺れる吊橋を渡りたい。今回の吊橋は余り揺れなかった。千頭から金谷までの列車はなんとあの2ドアオールボックス席の車両であったので売店でワンカップとツマミを仕入れ満足して帰った。