北海道、鉄道とバスの旅      目次へ
               サロマ湖、タウシュベツ川橋梁、襟裳岬            
                    2018年6月29〜7月3日


 大人の休日倶楽部パスで6月21日から7月3日の間、費用26.000円で五日間JR東日本と北海道の新幹線を含む全線乗り放題しかも指定席6枚まで使えるという鉄道ファンにとっては願ったり叶ったりの企画がある。当然行きたいと思ったがさてどこへ行くか?全線は制覇しているので今度はかっては鉄道が走っていたが廃線になりバスに変わっている長距離バスに乗ろうと思い、3セクであったが2006年に廃線になった北見-池田間「北海道ちほく高原鉄道」と、1987年に廃線になった帯広-広尾間「国鉄広尾線」の路線バスに乗ろうと思い、そしてネットで見た「タウシュベツ川橋梁」を見学、北見からレンタカーでサロマ湖と網走へも行ってみようと計画した。


一日目
 今日中に北見まで行くので朝6時32分発「はやぶさ1号」に乗るため大船5時9分の始発電車に乗った。この後の5時37分でも良いのだが最近のJR、やれ信号故障だ、安全確認だと遅れるので早いのにした。スーパードライのロング缶と水を買い朝食は昨日内のカミさんがパンを買ってくれたのでビールでパンを食べる。座席は3列シートの窓側、1月前の10時に緑の窓口に並んだが2列シートの窓側は既にふさがっていた。朝一番の列車は人気がある。私の隣の席は大宮から乗車した60代の夫婦連れが乗り八戸で降りた。十和田でも行くのか?。その後40代の男の人が乗り新青森で降りた。列車は満席である。満新幹線は儲かるのだ。
 ビールを飲み終えバックから持参のウイスキーとコップを出し水割りタイム、でもあんまり飲み過ぎるとこれから3本の列車に乗るのでチビチビと飲む。天候は晴れていたのに段々曇り青函トンネルを出ると雨が降っていた。皆さん知っていますか?トンネルの中のレールは3本あります。これは貨物用です。北海道から本州に渡る鉄道は青函トンネルしかありません。新幹線は標準軌、在来線は狭軌です。

 終点、新函館北斗には10時57分、次の「スーパー北斗9号」には車内販売が無いと新幹線内でアナウンスがあり弁当買いが大変、乗り換え時間が12分しかないのだ。いくらとタコ、ホタテが入った蝦夷チラシ1300円とビールを購入し(大人の休日倶楽部パスの人は10%引)しホームへ急ぐ。列車は満席、車内検札がある。新幹線はそんな野暮なことはしない。改札口で乗車券、指定席を入れているので分かると思うが検札をする。この後の列車もそうであった。この路線に秘境駅人気ランクNO1の「小幌」がある。当然特急列車は止まらず猛スピードで通り過ぎる。長万部の次の次の駅だ。トンネルとトンネルの間の駅で早すぎて写真など撮れない。そこでビデオを少し手前からオンにしたまま写したがどうにかホームを捕らえていた。途中、霧で札幌到着が15分遅れ20分あった乗り継ぎ時間が5分となり広島での悪夢?が頭によぎりホームを走った。

 札幌発旭川行きは「ライラック23号」乗客は半分ほどであり当然、私の隣は空席、落ち着いて飲める。どうも隣に人がいると飲みづらい。ここで気になったのは電光掲示板に「.・・・駅まで20km」とか「・・・駅まで10km」出るが知りたいのは距離では無く時間だ。「・・・駅まで10分」とかにしてくれた方がいいのに。途中、深川では留萌行きが停車していた。この路線も増毛まで続いていたが、留萌ー増毛間は去年だか廃線になっている。日本海沿いを走る景色のいい列車だったが、旭川には16時25分に到着、次の網走行き発車まで40分ある。北見に着くのは19時57分であり腹が減る。構内にラーメン屋があるので味噌ラーメンを食べたが美味しかった。
 北見までは2時間52分も掛る。「大雪3号」はガラガラ、JR北海道は大変だ。こうなるとローカルムード、エンジン音を響かせながら北見峠を登って行く。そして遠軽に着くと進行方向が逆になる。ここから昔は名寄本線が通っていたのだ。(写真は遠軽駅、尖端は行き止まり)乗客、たいして乗っていないのだが皆、シートを回転して逆向きする。そしてやっと北見に着いた。宿は「スーパーホテル北見」でここに2泊する。部屋は当然シングルだが広くベットがセミダブルだ。そしてここは料金の中に朝食が付いている。それも、おにぎりとかでなく、バイキング形式で品数も結構ある。
 
 
二日目
 今日はレンタカーを借りサロマ湖と網走見物、お陰様で天気は快晴、今回はずっと雨、曇り模様であったがドライブする日が快晴とは良かった。9時に駅レンタカー窓口へ行き軽自動車を借りてサロマ湖方面にスタート。
国道333号線を計呂地へ向かう。北海道の大自然、道路は真っ直ぐ空高く青空、高原の緑、窓からは爽やかな風の中を時速60〜80kmで進んでいく。やっぱりいいねー。約1時間で計呂地へ着く。普通、距離30kmで所要時間は1時間だがここでは距離60kmで1時間だ。この後にのるバスもほぼ同じ。要は道路が直線で空いている。スピードも出る。、10km以上の直線道路が一杯ある。計呂地を左折して湧別方面に向かい湖の左端へ行く。空気が冷たい、20度くらいか?この爽やかな空気を求めて北海道へ来たのだ。明日からは良くないが、サロマ湖はオホーツク海に面し琵琶湖、霞ヶ浦についで3番目の大きさだ。そして海と繋がっている。左端尖端の展望台に着く。大きな湖が目の前に広がっている。私の前に若いお姉さんが一人レンタカーで来ていたが私の姿をみると戻ってしまった。なにも期待しているわけでも無いのに。次は反対側のワッカ原生花園だ。途中、食堂に入りウニ丼(2200円)を食べたが量が少ない。昔、カミさんと積丹半島で食べたウニ丼は丼に目一杯ウニが入っていたがあれ以来お目にかかれない。
 ワッカ原生花園では貸し自転車があり乗って4km以上ある半島の先端まで行った。今は時期では無いのか花が少ない。黄色、赤紫の花が咲いていたが知識がないのでわからない。風が冷たい。ジャンパーを着て丁度いい。1時間近く自転車に乗っていたのでお尻が痛くなってきた。ここでは外人が数人いたが今回の旅行では余り外人に会わない。行くところがマイナーな場所なのかな?
 この後、カーナビを網走刑務所に設定してスタート。途中、台地を走り眼下に能取湖を見、網走湖畔を見ると目的地に着く。所要時間は約1時間。刑務所は網走川の脇にあり勿論中には入れない。正門を撮影し土産物店に入ると中には受刑者の造った物が売られている。私はスマホ入れケースを買った。
 この後は北見へ戻る。高原状を走り気持ちがいい。勿論エアコンなど使わない。窓をあけ自然の風を吸い込む。
 夕食はホテルの近くの居酒屋だ。隣の席に60代の旭川から来られた人がいて、囲碁が趣味で何かの大会で北見に来たそうだ。現役時代も北海道内の転勤はあったが本州の方へは出たことがないそうだ。私がJR全線制覇したと言ったら驚いていた。ついでに「shigeの旅」を宣伝してきた。食事は旨かったが値段も良かった。
 


三日目
 本日は空模様が妖しい。今日は路線バスの旅、第一弾であり北見から陸別、陸別から別のバスで池田、池田からは列車で帯広、帯幌から本日の宿、ぬかびら温泉へ行く。
 8時8分、6人の乗客を乗せ北見バスはどんより模様の下、出発。市内をしばらく走るが日曜日のせいか人がいない。市内を走りその後、郊外の住宅地そして山間部と進んで行く。小雨が降ってきた。バスは元「北海道ちほく高原鉄道の駅」に停車する。廃線になって12年経つが駅は待合室件コミュニティ広場みたいになっていて綺麗に管理されている。道路脇の鉄道路線にはまだ、線路が残されていて廃線跡の寂しさを感じる。陸別では私一人になっていた。ここまで1時間半だ。陸別では観光トロッコ列車が時々運行されているようで線路が残されている。
 陸別から池田までは十勝バスである。雨の中、4名の乗客を乗せ出発、山間を走って平野にでると道路は真っ直ぐ、前方が見えない。それだけ距離が長いと言うことだ。足寄、本別と停車し池田に着いたのが11時53分、全員で4〜5人降りた。北見から池田までは3時間半である。私の手元に2005年の時刻表があるがそれによると、列車だと約3時間である。30分余分に掛ったとしてもこの乗客数、廃線になるのは仕方がない。
 池田からは特急「スーパー大空6号」で帯広まで向かう。所要時間は17分。時刻は13時昼だ。構内蕎麦屋に入ったら「牡蠣そば」3個入り1000円、5個入り1200円とあり5個入りを頼んだ。まあ牡蠣は牡蠣ですね。蕎麦は味が濃かった。

 15時発の十勝バスでぬかびら温泉に向かう。前のバスもそうだったが道路が空いていて真っ直ぐが多いせいか、飛ばす。時速60〜70km出ているのではないか。最初は10人位乗っていたが降りた時は私だけだ。雨が強く降ってきた。明日は平気かいな?
 ぬかびら温泉は単純硫黄泉で源泉掛け流しである。肌にぬったりして気持ちがいい。熱い湯とぬるい湯と分かれて湯船があるが、最初にぬるい湯に入り肌を慣らして熱い湯に入る。一瞬じっとくるが気持ちがいい。私の友人に猫肌の人がいるがこの人では熱い方は入れない。
 宿は空いていて私と男5人女1人の登山客がいるだけである。男の内一人はプロのガイドみたいで体脂肪率0%みたいな体をしている。他のメンバーも40代〜60代である。皆、個人で申し込んでいるようで仲間ではないみたいだ。お弁当を貰っていた。朝、早く出発するのだろう。この近くは大雪山系の山が連なっているそうだ。
明日は早朝にタウシュベツ川橋梁見学に行くので風呂に入り早めに寝た。


四日目
 天気は曇り、今日はタウシュベツ川橋梁を見学してからバスで帯広に戻り、十勝バスで広尾駅に行きJRバスで襟裳岬に向かう。
 朝、5時20分に集合場所に行き、長靴に履き替えマイクロバスに乗り現地に向かう。マイクロバス2台で総勢14人、これが定員、早めに申し込んでいて良かった。年寄りも多いが若い人、女性も多い。30分ほどで現地に着く。タウシュベツ川橋梁とは旧士幌線のタウシュベツ川に掛っている延長130m高さ10mのコンクリート11連アーチ橋であり、ダムで川が堰き止められ糠平湖となり基礎部分が水面下になったのである。士幌線は元々、林業を目的とし多くの松材等を運び出すのに使われたが、木が少なくなったと同時に円が1ドル360円から変動相場制で100円代となり外国産に押されて利用が少なくなって1987年に廃線となった。
 朝の内の方が風もなく湖面が鏡の状態でアーチ部分が反射し眼鏡になる。日中は風が出るらしい。築80年にしては痛みが激しいように見えるが、元々、長期間の使用は考えられていないらしく、一番安いコンクリートアーチにしたらしい。また、造った時は下部分が水没するとは想定しておらずコンクリートの品質も現代とは比較出来ない。
 又、この地区は過疎でもあり小学校生徒は4人でありそれでも先生は2人、校長もいるそうだ。マンツーマンである。

 7時半に宿に戻り朝食を食べ朝風呂に入り9時に宿を出た。曇りであるが空気が爽やかで気持ちがいい。東京、横浜は30度を超えているらしい。この涼しさだけでも来た甲斐がある。「ひがし大雪自然館」へ入ると大雪の自然を体現されている。ビデオで大雪の四季を見、剥製の熊、シカ等が飾られている。
 そして10時15分のバスで帯広に戻る。帯広でお昼を食べ、十勝バスで広尾に向かう。雨が段々強くなってきた。梅雨全線が動かず停滞している。正に梅雨、誰が言ったのだ、「北海道には梅雨がない」と。地元の人に聞くと蝦夷梅雨といい何年かに一度あるそうだ。このバスは広尾線の面影は全然なく、止まる駅も駅舎の影も形もない。昔、「愛国から幸福」へなどと切符が有名になった。確か内にも親戚から貰った切符があったと思ったがどうなっていることやら。
 そして、十勝バスの広尾というバス停があり、隣にJRの広尾駅というバス停が仲良く並んでいる。ターミナルとは言わないがもう少し立派な停留所を想像していた。
 5時発の様似行きは私と老夫婦だけで老夫婦も途中で降りた。後は私だけ、間違いなく赤字。バスは黄金道路と呼ばれ莫大な費用を掛けてトンネル等が造られた道路を襟裳岬へ進む。私は大昔、カミさんと会社の先輩の車を借りて通った記憶がある。
 灯台口で下車し宿に入った。雨はやんでいた。食事は海の幸が満載であった。明日の未明、ワールドカップのサッカー日本対ベルギーがあるので見るため早めに寝た。


五日目
 
最終日
、様似へ出て日高線経由室蘭本線、新幹線で帰る。
4時に起きテレビのスイッチを入れると丁度後半戦が始まった。2点先取したが逆転負け、地力の差、まあ日本は頑張った。
 外は霧が掛り視界は20mくらいしかないが折角来たのに岬に行かないのも何だと思い10分くらいでいけるので行ってみた。霧で前方に岩陰が見える位だが所詮、森進一の歌ではないが「なにもない・・・」とおりなにもない。その後、宿へ戻り朝食を食べ7時43分のバスで様似へ向かう。バスに乗るのは私一人、宿にはそれなりにお客はいたが皆、レンターか自分の車、中には山形ナンバーのバイクが2台あり、ハーレーダビッドソンも1台あった。バス旅は私しかいない。そいういえば今回の旅でバスでの旅行客はいなかったと思う。バス停で待っていると中学生が来てスクールバスに乗って行った。地方はこういう経費も掛り大変だ。今日は北海道内陸は大雨のようだがこちらはまあまあの天気、様似には8時34分着。本来ならここから列車で苫小牧へ向かうのだが2015年の高波により厚賀ー大狩部間で路盤が流され鵜川ー様似間(116.1km)がバスによる代行運転に列車は鵜川ー苫小牧間(30.5km)となってしまった。私は前に日高線は全線乗っているが今回はつまらない。代行バスで路盤が流された現場を見たが復旧作業はやっていない。要は廃線になるのだ。流された区間は精々20m(バスから見たので詳しくはわからない。)復旧するのにさほど困難とは思われない。まあ、JR北海道は経営が苦しい、所詮赤字路線(バスの乗客数を見ても分かる。)そしてこの日高本線は海沿いを走る区間が多い。鉄ちゃんにとってはだからいいのだが、保線等の費用を考えると代行バスの方が安い。道路維持は道路管理者だから、地元とはほぼ了解が取れているようだ。地元民は列車であろうがバスであろうが足が確保されれば支障は無いのだろう。寂しいのは鉄ちゃんだけだ。
 日高本線の魅力は海岸線を通ることと、サラブレットがいる牧場の脇を通ることだ。将来の中央競馬の主役となろう子馬が親馬と一緒にいる風景はいい。もうここに来ることはないだろう。日高本線が廃線になるのは寂しいね、何か廃線跡をみているようだ。

 この後、苫小牧より「スーパー北斗14号」で新函館北斗へでて「はやぶさ38号」で東京へ帰った。

 今回は長い路線バスを乗ろうと計画したが、実際は日高線の代行バスまで乗る羽目になってしまった。やはりバスは疲れる。一杯飲めない。(揺れるし、トイレがない。)やっぱり列車がいいね。でも、路線バスとして気になるのは北海道の稚内からオホーツク海沿いを通り遠軽まで行く路線だ。でも考えちゃうね。

                                    
                                  完