shigeの旅


        肘折温泉と森吉山大平湖の旅  目次へ
                          2016年10月16〜18日

 小学校のクラス会有志で2泊3日の東北方面に旅行しようとなり以下の行程で行ってきた。
東京→新庄→古口{最上川舟下り古口→草薙}→新庄→肘折温泉(泊)→新庄→大曲→角館→阿仁前田→森吉山荘(泊)→大平湖、小又峡→森吉山荘→阿仁前田→角館→東京
総勢11名(1名角館より帰京)女子3名男子8名という構成であり早生まれ68歳遅生まれ69歳という前期高齢者のど真ん中である。でも気だけは大学生とほざいてる輩が一人いたが皆自分は年寄り若いと思っている。
電車の旅であり山形新幹線、陸羽西線、奥羽本線、秋田内陸線、秋田新幹線と鉄道好きの幹事の思いままである。出発地も東京、横浜、大船、埼玉とそれぞれ違うが一か月前に「緑の窓口」で切符をで購入した。

1日目
 東京駅発7時12分発の「つばさ123号」に10名乗車し先ずビールで乾杯!埼玉の1名が大宮より乗車。これで全員集合、幹事としては一安心。天気も快晴とはいかないが先ず先ずの天気。各1本のビールも空け幹事持参のウイスキーも空け足りず車内でもビールを購入、次からは案内に「ペットボトルにウイスキーを入れて持ってきて下さい。」との案内を出そう。
 福島で「やまびこ」と切り離し、左方向に折れ板谷峠を登り米沢から山形、新庄へと向かう。途中板谷峠の「板谷」「」駅はドームになっていてスイッチバックの引込線があり鉄道ファンにとっては魅力のある駅であり私は何年か前に「」に各駅できて(各駅しか止まらない)2時間程ねばり通過する新幹線をビデオ撮影をした。何しろ福島への戻り列車は2時間程しなければ来ないのだから。福島からは高架でなく平地を走るのでスピードが落ちる。新庄へは10時54分に到着。
 
11時15分発の酒田行に乗りまもなく右手に最上川が見えてくると古口であり歩いて7〜8分で乗船場に着く。席を予約して置いたので11名座れて太麺蕎麦を食べて12時50分発の船に乗船。舟は40名近く乗っていて満席であり客層は皆、団塊世代のジジババである。案内の船頭のダジャレに皆が笑っているが三大急流に富士川、球磨川、最上川があるが富士川は乗っていないが球磨川は乗っている。それと比べるとはるかに緩やかである。球磨川では舟がもっと小さくエンジンなどついてなく後ろの船頭が櫓を使い前の船頭が竿を使って動かす。第一櫓を使う時が少ない、急流なのだから。客は透明のビニールカバーを渡され自分で波が来るとカバーで避けなければならない。この最上川は屋形舟みたいに周りが囲われていて波の心配はないがその波も来ない。案内がないと波が来るわけではなし飽きてしまう。所要時間50分程で草薙港へ着き、バスで古口駅へ向かう。陸羽西線は無電化単線であり対向列車が来ないと発車しない。その対向列車が15分も遅れているそうだ。15分遅れて新庄駅に着いたら宿の迎えの小型バスが来ていた。総勢11名乗り「肘折温泉」に向かう。

 肘折温泉には40分程で着いたが昔はすごく細い山道を通らなければならなかったらしいが最近、鉄骨柱の道路幅の広い高架橋が出来、安心して着く。これなら冬でも平気そうだ。時刻は4時前であり温泉街を歩いてみることにした。湯治場的雰囲気の温泉街でありマンションみたいな建物はない。皆それなりに風情がある。温泉街にも射的場、スマートボール場もない。温泉街を歩き肘折ダムサイトまで行ってみた。堰堤から水が滝のように落ちている。脇に足湯があり足を入れてみたが結構熱い。気持ちがいい。この後、2次会用のビール、酒、ツマミを買い込み宿へ戻り風呂へ入る。茶色がかった湯で透き通ってはないが体に纏わりつくいい湯だ。
 食事が豪華絢爛、メーンは米沢牛のすき焼き、岩魚の塩焼き、馬刺しその他もろもろ食べきれない。食事後は部屋で二次会、「今日は帰らなくてもいいのだから」と女性陣に酒を勧めるノンベイ。女性陣が引き上げた後も飲んでいるノンベイどもが寝たのが11時半、でも午前様でなかっただけでもいいのか?歳なのか?

2日目
 6時に起き風呂へ入り今日は8時45分新庄発の奥羽本線に乗り大曲で秋田新幹線に乗り換え角館を見学し森吉山荘へ向かう。従って7時20分の朝食で7時50分の宿のバスで新庄に向かう。
 新庄駅には8時半に到着、これから奥羽本線に1時間40分乗車。丁度列車脇で5〜6人でミーティングをやっていて女が運転席に着き、横、背後に男の乗務員が並び出発、何かの試験見たい。
 この路線は余り面白くない。景色が単調、私は今年1月に大曲から新庄まで乗り、羽根沢温泉という肘折温泉よりもっとローカルな宿へ泊まっている。何しろお客が私を含めて3組しか居なかったのだから。 さて、この路線に湯沢と言う「両関」「爛漫」という酒の醸造元がある駅があるが、大学4年の時に一か月国道13号線の工事現場での実習があり飯場生活を過ごした所である。もう、50年近く前で当時は湯沢も賑やかで仕事が終わるとキャバレーに行き、今ではキャバレーは死語か?飲んで騒いでまた仕事しての世界!懐かしい。

 大曲から秋田新幹線で一駅の角館へ向かう。一駅の指定料金、いくらだと思います?時刻表をみると1.270円だが「立席」という切符があり750円、緑の窓口で教えてくれた。空いていたら座っていい。次で下りるのだから、最近の「緑の窓口」は親切だ。缶ビールが2本飲める。

 角館には10時54分に着いた。コインロッカーに荷物を預け武家屋敷見学。角館には過去に来ている人が多いがコース上寄らないわけにはいかない。中にはうろ覚えの人もいるだろうから、小田野家河原田家、岩崎家、青柳家と見学し「稲庭うどん」を食べ13時54分発の秋田内陸線で向かうが、ここで1名Uさんが明日の仕事の関係で帰京する。残る10名で2両編成の鷹巣行に乗る。30名以上の中国人らしき団体が発車間際に乗ってきて出発した。彼らは後方車両で我らは前方車両のお蔭で騒音?には悩まされなくて済んだが途中から前方車輛にも台湾系(中国通のN氏が言っていた。)が乗ってきた。でも、第三セクターの「秋田内陸線(株)」にとっては大切なお客様だ。何しろ車内販売の土産物を沢山買うのは日本人ではなく中国系の人達だ。お蔭で完売であったようだ。この列車は観光列車で途中、景色のいいところでは徐行運転でファンサービスをしてくれる。今、紅葉シーズン稼ぎ時、大いに儲けて欲しい、さもなければ廃線の憂き身に合ってしまう。三江線、留萌から先の留萌本線が廃線になるらしい。岩泉線もバス運行になってしまったし寂しい限りである。
 さて、バスガイドではないがもんぺ姿の車内販売のお姉さんがガイドも兼務し八面六臂の大活躍だ。あれでは運転手の方が楽でいい。 
 さて、途中の景色の説明を忘れたが大又川橋梁上では下に流れる阿仁川は透明で川底の石が綺麗に見え目を地上に戻すと紅葉に、上に向けると空の青さと素晴らしい。ガイドさんの説明にお客が窓側にどっと寄り、列車が傾くのでないかと思い、そんな筈はないと思うが橋梁上で下は千尋の谷、気持ちがいい物ではない。沿線の中で一番大きい駅「阿仁合」では団体客を皆下し、車両も1両と身軽になり?やがて我らの下車駅、「阿仁前田」に着く。そこには「森吉山荘」からの迎えのマイクロバスが待っていてくれた。宿での2次会の酒を購入しようと思い、バスの運転手さんに
酒屋さんに途中寄ってくれませんか?
と尋ねたら、宿に電話をしてくれ
飲み放題になっていますよ
と教えてくれた。頼んだのは私だがよく覚えていない。ボケの始まりか?でも、飲み放題いいことだ。宿には30分程で着き早速風呂、湯上りのビールは食堂でということで17時半から夕食、流石、昨日より食事の内容は落ちるが充分、国民宿舎、宿代が昨日の三分の二位なのだからそれで飲み放題、満足、満足!でも、2次会、部屋では何か飲みたいと自動販売機でビールを購入、話に花が咲いたが皆、前期高齢者のど真ん中、肝臓体力が衰えているのか11時就寝。、昨日より30分早い。


3日目
 6時に起き宿の外を散歩、車で来たお客がもう出発して行く。我らは8時半に乗合タクシーを頼み、今回のハイライト、「大平湖、小又峡」の遊覧に出発。8時50分にレストハウスに着くがまだ空いていない。今日は快晴でレストハウスからの景色も紅葉で素晴らしい。乗船引換券を乗船券に替え船着き場へ行き。9時半小又峡行き遊覧船が出る。客は我ら含めて30人位、若い人もいる。皆さんカメラを抱えて盛んに撮影している。大平湖を周遊し20分程で小又峡桟橋へ着くが湖からの紅葉が素晴らしい。今が最盛期のようだ。ここ最近こんな紅葉は見たことがない。また、天気が素晴らしいから赤い葉、黄色い葉、紅葉しない緑の葉、湖の濃いがかった青、空の水色のコントラストが素晴らしい。
小又峡には10時に着く。時間の関係で11時の船で戻らなければならない。「小又峡散策マップ」によると滝めぐりは峡谷沿いを片道45分歩くと最終の三階滝に着くが片道30分弱では半分位であろう。でも、考えてみると運動不足のジジババ集団には丁度いいのでは(健脚の人いたらごめんなさい。)25分経ったら戻ろうと決め出発、野郎どもがどんどん行ってしまう。女性陣とOさんが遅れてゆっくり行く。幹事としては遅い方に合わせなければいけない。別に早く行っても三階滝までは無理だしゆっくりと周りの景色を見ながら歩こう。道幅は狭いケ所で巾が50cm位しかなく、脇が欠けていて危ないケ所もある。案内には「秋田県最後の秘境 小又峡」とあるが本当に素晴らしい。そして何より天気がいいのがいい。天気ばかりはどうしょうもないがこれは幹事の日頃の行いがいいからお天道様が頑張ってくれているのだと勝手に解釈している。
 小又峡の桟橋には10時55分に戻り無事、帰りの船に乗船出来た。帰りは我らだけだ。他のお客さんは皆、車できていたみたいだから充分時間の余裕があるのだらろ。帰りには遠くに標高1454mの「森吉山」がはっきりと青い空の下に見えた。乗合タクシーで森吉山荘に戻り、「山菜うどん」を食べ、宿の車で「阿仁前田」まで送って貰い角館経由で東京へ戻った。

 今回は本当に天気に恵まれ、宿に恵まれ、美味しい物を食べ、素晴らしい紅葉も見れ、酒も充分堪能し(肝臓の方は大分疲れたようだが)メンバーも毎年集まっているクラス会仲間でお互い気心も知れ楽しい旅であった。去年までは海外へ行っていたが、国内はなぜか安心する。皆ももう来年は70歳になる。これからは国内旅行となるのだろう。

                               完