目次へ戻る
一日目 スキー仲間+1人で秋田駒ケ岳へ行くことになった。 なぜ「秋田駒ケ岳」か、というと、スキーで行った山を登ろうということになったからだ。丸沼高原スキー場の「日光白根山」に昨年10月末に行っている。 さて、H17.7.30朝、東京6時56分発、「はやて」に伴結した「こまち」に乗り一路「田沢湖」まで向かう。ところがこの前に切符を間違えるという事件?あった。 以下説明すると、私は東京駅新幹線自動改札口に切符をいれ出てきた切符をとった。そして、座席番号を確認すると8号車1番A席と書いてあるので朝食用のサンドイッチを買い、ホーム中央の8番乗車口で列車が入ってくるのを待っていた。 ところが6時40分になっても誰もこない。「おかしいな、一人は遅いかもしれないが、Hさんが遅いのはおかしい」と思い、座席が違うのかなと再度、切符をみたらなんと切符の頭に「東京-燕三条」とかいてあるではないか、何度見ても「東京-燕三条」である。一瞬、なにがなんだか分からず、どうしてよいのか分からない。列車に乗り遅れるのではないかと頭はパニックになってしまう。 要は自動改札で切符を取り違えたのである。この切符の発射時刻は6時40分となっている。上越新幹線とはホームも違うし時間もない。また、実際に私の乗る列車の座席番号も分からない。 時間は10分くらいしかない。 あせって、幹事のHさんの携帯に掛けたが、「電波の届かないところにいます」とコールされる。 次にMさんに掛けたらやっと繋がり「16号車だよ、一番前だよ」と言われホームを走って先頭車両に行き、間に合った。 さて、今度は車掌に事情を説明しなければならない。まあ、みんなと一緒だからなんとかなるだろうが、落ち着かない。 「大宮」を過ぎてしばらくしてから車掌が通りかかったので、事情を説明し調べてもらい「東京駅習得済み 乗車券・指定席特急券 区間東京-田沢湖16号車3番C席 発行VP川崎RZ 券番300-73-03」と書いた業務連絡書をもらった。これがないと「田沢湖」で降りられない。 調べてもらった結果、「東京-燕三条」の持ち主は切符を取らずに入ってしまったらしい。とんでもない奴だ。順番にとっていけば間違えることはないのに、いちいち自動改札口からでてくる切符を確認するか、非凡の人はするのかな。 ということで汗はびっしょりかくわ、心臓はバクバクするわ、で山に登る前に疲れてしまった。 さて、列車は「盛岡」までは時速200km以上でぶっとばしていくが、「盛岡」で「はやて」を切り離すと前方に岩手山を見ながら左にゆっくりカーブしていく。 秋田新幹線と名はつくが田沢湖線のレールを広軌にして走っているが、カーブはあるしでスピードはそう出せない。その代わり谷川を見ながら走り景色は良い。 私はこの路線は3回目である。 始めは田沢湖線で「田沢湖」「角館」「秋田男鹿半島」を廻ってきた。 次は新幹線で「角館」から「秋田内陸縦貫鉄道」を乗った旅である。 「田沢湖」9時58分到着である。盛岡から31分。改札口で例の業務連絡書を見せたら碌に見もしないし回収もしないで通してくれた。連絡がしてあったのだろう。さすがJR。民営化していなければこうなっていたかどうか。と思わずにいられない。 「田沢湖駅」から8合目登山口まで観光タクシーに乗る。夏の「田沢湖スキー場」を見ながら9人乗りのマイクロバスで5人なので乗り心地が良い。 窓からは高原の気持ちよい風が入ってくる。山へ登らずこのまま観光でも良いのにと思うが口に出して言うと「この軟弱もの」言われそうで黙っている。このグループの悪いところは人を労る気持ちがない。でも夏の草ぼうぼうのスキー場というのは「兵どもの夢の跡」というかなんか寂しく、取り残された感じがする。 もうかれこれ10回はスキーにきているが、裏の「田沢湖スキー場」を見てしまった感じがし寂しい。冬はもういいわと言う感じである。 30分ほどで8合目駐車場へ着いた。車が一杯止まっている。標高は1300mくらいあるらしい。風があり涼しい。寒いくらいだ。小学生の団体が先生に「山の花を採らない。ゴミを捨てない」と訓示をされていた。 さて、靴の紐を締め直しいざ出発。天候は曇りで視界は今一であるが、勾配もそれほど厳しくなく、上の方が「ニッコウキスゲ」が一面に群生しその他色々な色をした花が咲き乱れ、風もあり暑くもなく快適な山登りである。 1時間ほどして、「阿弥陀池」へ着く。登山客が池の廻りで一杯休憩している。駐車場に多くの車があったが、この人をみれば納得する。 休まず、池の周りの木道を歩き「男女岳」(オナメダケ)へ登る。丸太で階段状になっており、富士山ではないが行列である。このメンバーと谷川岳へ登ったがその時も行列であった。20分ほどで頂上へ出る。1637mである。残念ながら視界は効かない。風が強く寒くていられない。証拠写真をとりすぐに下山である。 「阿弥陀池」の避難小屋近くで昼食となったが、風が強くてゆっくり食べていられない。食べるとすぐに出発だ。寒いので木道をスタコラサッサと歩いて「男岳」(オダケ)へ登る。「男女岳」より険しい感じである。頂上が近いようで中々着かない。 私とKさんが先に登って休憩していると後の3人がゆっくり登ってきて、「花を愛でながら登ってきた。急いでもしょうがないよ」と宣う。花を愛でると言う心境と日頃の行動が一致しない。でも人間2重人格であるから良いのかも。 さて、これからは下りである。下りは「楽」というのが私の常識であったが、今回はとんでもない。まずは岩のごつごつした急坂をおりる。途中、石を蹴飛ばすと大変である。(1回蹴飛ばしてしまったが、誰にも当たらなかった。) 下りの右側に「五百羅漢」と呼ばれる自然の岩で出来た仏像のようなものがある。それこそ五百位あるのだろう。尚、下ると左側に溶岩の流れた跡がある。「女岳」が昭和45年に噴火したそうだ。黒く大量の流れ出した溶岩は丁度盆地のような地形の登りの所で止まっている。空は曇っており異様である。 やっと「水沢分岐」についた。コースタイムは30分になっているがそれ以上掛かっている。休憩。 これから、スキー場のレストハウスまで1時間30分となっている。下りで楽だろうと思ったが、竹やぶで道がみえず時々岩に躓き限界の膝がガクガクする。景色も曇っており本来は田沢湖が見えるのだが見えず、下がるに従って暑くなり、膝はガクガク汗ビッショリで疲労困憊である。 「秋田駒ケ岳、なにたいしたことないよ」となめていたのはとんでもない。と反省しつつ1時間30分が2時間近く掛けてやっとスキー場レストハウスへ到着した。即ビールといきたいがレストハウスは閉鎖されており自動販売機もない。 靴を脱ぎゴム草履に履き替えて向かいの観光タクシーに乗り、「蟹場温泉」へ向かう。 途中、田沢湖高原のかって知ったる酒屋へ寄り、待望のビールに在りついた。そこで、酒、つまみを仕入れ目的地「蟹場温泉」へ向かった。 蟹場温泉は乳頭温泉郷の一つで奥の方にある。「鶴の湯」程有名ではないが、時期が時期だけに満員である。標高800mで湯の色は「鶴の湯」のように白くはないが、ぬったりしたいい湯である。 宿に着くとまず風呂と言うのが常識である?が飲み助はそうはいかない。まず酒盛りである。「やあいい山だった」「溶岩は始めてみた」「でも下りはきつかったなあ」「もういっぺん行くかあ」と酒の勢いで言いたい放題である。その後、露天風呂へ入り6時から大広間で夕食である。 お客は中年おばさんの山グループ(当然、翌日も登ると言っている)と家族連れ、それに年金生活と思われる結構年配の夫婦が多い。聞いてみると、車で移動し山とドライブを楽しみ適当な所で泊り、もう何泊もしているようだ。 中には犬を連れている人もいた。犬は外の車で寝ている。吠えもせず利口な犬である。 私は猫を飼っているが、猫はそうは行かない。第一、女房と山という趣味が一致しない。従って「貴方、一人で行ってきなさいよ」ということになってしまう。 その後、部屋でまた飲み、風呂のハシゴをして11時過ぎに寝た。 二日目 翌日朝の露天風呂へ入り(誰もいない)8時に朝食である。もう、殆どの人が食事を終えている。夕べ酒は飲んでいるが、ご飯は食べていない。ご飯、お味噌汁がおいしい。体がだるく足が痛い。 9時出発。玄関の「秘湯の湯」という提灯をバックに記念撮影。(さぞかしげっそり顔をしているだろう) 幹事の予定では「鶴の湯」まで歩くという。帰りの新幹線の「田沢湖」発が16時3分であるから時間が十分ある。アップダウンはそれ程ではないが、一晩で回復するほど若くないおじさんにとってはきつい。まして酒の飲み過ぎである。 1時間の予定が10分程オーバーして「鶴の湯」へ着いた。ここは乳頭温泉=鶴の湯という程のイメージであり観光客が一杯である。 露天風呂に入るのにも脱衣所が一杯で別のところで脱ぎ裸で観光客の前を歩いて風呂に入るという状態である。紳士たる我らにはそんな事は出来ない。前にも入っているので(スキーにきて入った)辞退した。スキー仲間でないOさんに「入ってきたら」と進めたがこれまた紳士のOさんは「私はいいです。」と辞退した。 変わりにビールである。1時間程休憩しバスを乗り継ぎ田沢湖へ向かった。 田沢湖には私は2回目であるが他の人は始めてである。 まず、昼食。湖畔の食堂へ入り、稲庭うどんの「せいろ」をつまみに冷酒「秀よし」を飲む。 稲庭うどんは麺に腰がありうまい。うどんの中では最高だと思っている。この店は漬物が無料サービスでおいてあるのでついつい酒量が増す。 酔い覚ましに田沢湖遊覧船に乗る。 田沢湖はカルデラ湖で、水深423.4mで日本一を誇る。水の色が「瑠璃色」というそうできれいである。 湖を一周し昨日登った「駒ケ岳」を見る。下から見ると高い山である。格好も良い。満足、満足。 その後「田沢湖駅」に向かい、駅近くの「蕎麦屋」でまた一杯である。 最後は駆け足で新幹線乗車、山へ登るために来たのか、酒を飲むために来たのか、 答えは両方正解。 2005/9/4 記 |