赤城山と磯部温泉の旅 2011.10.24-25.  目次へ
              
  10月24〜25日と紅葉を見るため赤城山へ行ってきた。メンバーはスキー仲間のK氏M氏H氏と私の4人である。そして当然一泊、宿は磯部温泉。
  メンバーは全員リタイヤ組でありサンデー毎日である。従っていつでもいいのであるから慎重に天気予報を調べ一週間前に宿を予約したのであるが、見事に外れ朝から雨模様、予約してなければ行かないが、宿での一杯が目的のメンバーもいるので出発である。
1日目
 車で金沢八景を5時20分に出発し首都高から外環経由で練馬から関越道に入り前橋インターで降りて赤城山へ向かうのであるが、前橋市内で渋滞に巻き込まれそして赤城山登山口への道を間違え、本来は大型バスが通れる道のはずが、一車線しかない道へ紛れ込み登山口へ着いたのが10時ちょっと前になってしまった。
 それでもこの雨模様の中5〜6台の車が止まっていた。我らも合羽を着た完全武装で出発。
コースは
      大同→駒ヶ岳→黒檜山(赤城山)→黒檜山登山口→大同
である。
じっとしていると寒いが歩き始めると暑い。登山路はそれほど急ではないが10分も歩くと汗をかき合羽の下のシャツを脱ぎTシャツ1枚にして歩き始める。歩く順番はK氏、私、M氏、H氏である。前三人は時々変わるが最後のH氏だけは変わらない。変わると大変なことになる。どんどん行ってしまって我ら三人は遥か後方に追いやられる。付いていこうとするとオーバーペースになり早くくたばってしまうのでこの順番は変えられないのである。登り始めてから30分もたつと傾斜がぐっときつくなり、木の階段、そして鉄製の長い階段が続く。段々膝が上がらなくなり、ゼイゼイ呼吸となり休む回数も増える。こういう時はなぜこんなに苦労しなければいけないのかと思い、山頂に行けば視界が開けパノラマが広がると思うが残念ながら本日はガスがかかった雨模様、何も見えないのである。しかも紅葉の方も木の葉は台風の影響だかしらないが殆ど落ちていて赤の鮮やかさも黄色の鮮やかさもない。しかし何とか登り始めて1時間後に最初の目的地、駒ヶ岳へ着いた。永久幹事のH氏の
一番きついのはここまでで、後は楽ですよ!
と言うが、何回も騙されている三人は信用しない。でもきついのは結構なので信用したくなる。小休止の後、出発。下りでありそれほど急でもないので、自然と会話が増えてくる。そして大ダルミに着きしばらく気持ちの良い平坦路が続き会話も弾む。駒ヶ岳からの気持ちのいい30分が過ぎると徐々に登りとなり、階段が続き会話が途切れ、ゼイゼイ呼吸音となり少し歩くと止まり、「なんだこの後は楽ではなかったのか」と思うが口に出しては軟弱ものとされるので黙り、上から来る年配のご婦人に
後、どのくらいですか?
と聞くと
もうすぐですよ!
と答えてくれる。でもこの「もうすぐですよ」というのは個人差があるのだ。田舎の人のもうすぐと、都会の人のもうすぐとは時間が違うのである。我ら都会人?のもうすぐは5分だ。10分以上をもうすぐと言われると参ってしまう。質問方法が間違っていた。「あと、何分くらいですか?」と聞くべきであった。でもどうにか御黒檜大神というちょっとした広場に着いたが、ここは頂上ではない。「ここで、昼食にしようよ」と言ったが却下され、山頂を目指したが平らなところを5分くらいで着きこれは楽であった。山頂は結構広い広場で前期高齢者のおじさん、おばさんの団体の他、何人か先着組があった。山頂は1.828mとのこと、大同が1.350mだから480m登ったことになる。
 物の本によると、皇海山、男体山、日光白根山の山々が見えるそうだが、灰色の雲に覆われていて何も見えない。どうもついてない。9月の天城山は良かったが天気ばかりは難しい。昼食をして30分程休憩後、下山。下山は楽であろうと予想していたが、三分の二ほどが急こう配であり階段がない。その分滑りやすく危険であった。こちらから登る方がはるかに大変であろうと言うのが我ら三人の結論である。H氏にとってはどちらもどうってことはないのであろう。
駐車場に戻ったのは3時前であった。

 さて、これから宿である。本日の泊は磯部温泉の「かんぽの宿」である。安中であり50km、前橋へ出て安中に向かう。市内は結構混み1時間半ほどかかった。月曜日であり、宿はガラガラであろうと思ったが飛んでもない。前期高齢者から後期高齢者で一杯であった。我らは一番若い部類だ。こういうのを見ると世の中、景気のいいのだか悪いのか分からない。年寄りは小金持ちか?年寄りの人数が多いのか?紅葉シーズンだからか?宿が安いのか?確かに二食付きで一万円以下であるからこれるかもしれない。
 夕食は6時45分にしてもらい先ずはビールで乾杯、途中のコンビニでビールとつまみを買い持ち込みである。バブルの頃は持ち込みをどうのこうの言われたが今は言われない。そんことを言ったら客が来なくなる。ビールの後はメンバー持参の焼酎である。話題は今日の山のこと、冬のスキーのこと、真面目にTTPのこと、沖縄基地問題のこと、そして身近な年金のことと話題に尽きない。現役の頃は年金の話題などなかったが今は一番気になる事柄である。不思議なことに、前期高齢者予備軍(一部は前期高齢者)の我ら病気のことは出なかった。まだまだ若い証拠か?つもりか?
 食事の酒はワイン、料理の内容は値段にしてはまあまあである。横川が近いせいか釜飯が出たが好評であった。H氏と私は食後の酒のため、サランラップを貰いおにぎりして持ち帰った。(家へ帰ってレンジでチンして食べたが美味しかった。)
 食後の酒は焼酎もなくなりウイスキー、案の定、K氏とM氏は沈没でH氏と二人で今度の話題は時代小説、池波正太郎から藤沢周平と二人とも読んでいるので話は尽きない。やはり古地図を見ながら読んでいて今度は江戸を歩こうということになる。
 その後はK氏が起きてきて(いつの間にかH氏は寝ていた)今度は老後の経済?と年金がらみで現実的になってきた。そして寝たのは12時であった。

2日目
 翌日は起きると先ず、お風呂、勿論昨日も入っている。8時の朝食でバイキング、これは良かった。誰かが言っていたが家の夕食より豪華だ。意地汚しのものでトレイに一杯とり、おかずが余りご飯をお変わりする。大体山にしてもスキーにしても太って帰ってくる。折角運動をして少しは痩せたはずなのに補給が多く太ってしまう。
 さて、本日は妙義山に行く。1時間ほどの周遊コースがあるそうだが私は体力を使い果たし、胃腸体力も使い果たしたので最初からパス。でも結局誰も行かなかった。妙義山神社は今から350年ほど前に建てられたそうで、城壁のような石垣、木造の建物で威厳があり、丁度宮司さんに出会い色々説明をしてくれてよかった。枝垂桜が何本か植えられており桜シーズンは綺麗であろう。
 その後、榛名湖へ行ってみたが天気で良かったが紅葉は今一であった。ここも葉っぱが落ち、もみじの赤が目立ったが後は今一であった。

 帰りに水沢うどんを食べて帰途に着き、高速もラッシュに合わず4時ころに金沢八景へ帰った。