会津駒ケ岳と尾瀬、奥只見の旅      目次へ
                    2009.10.18−19

1日目
 10月18、19日とスキー仲間+1の6人で会津駒ケ岳登山、尾瀬ハイキング&奥只見ドライブへ行ってきた。
 朝、4時10分に横浜インター近くの集合場所に集まり経費節約のため7人乗りのワゴン車に詰め込まれ出発。永久幹事兼永久運転手のHさんの運転の元、東名高速で瀬田へ出て首都高へ入り川口へ、そして東北道を西那須野塩原インター経由、桧枝岐と向かった。
 高速道路は例の1,000円効果で朝早いのにかかわらず、宇都宮インターまで混んでおり日光へ行くのであろう。当初、今回は男体山へ行く予定であったがこの混み方では予定時間へ着くのは難しい?
 さて西那須野塩原インターを出て塩原温泉郷経由桧枝岐まで90kmある。塩原温泉郷も紅葉しており、旅館、ホテルにも多くの車が止まっていた。ここにも1,000円効果が出ているのか。尾頭トンネルを抜けて会津西街道へ出ると1両の列車が走っていた。
あれは、何線かね?
と聞かれたので、鉄道マニアとしては答えなければいけない。ここで間違えるとこの連中
なんだ、君の鉄道知識はその程度かね
と何を言い出すか分からないので、ちょいと頭の中で地図を描いて
あれは、浅草から会津若松へ行く、東武でここら辺は野岩鉄道かな?
と答えた。当然、乗っている。なかなか景色のいい路線である。
 車は一般道でありそうスピードは出ないが空いており、8時過ぎに登山口へ着いた。紅葉シーズンであるためか、人気ある山なせいか、車が結構止まっていた。

 8時20分に登り始める。先ず、木の階段を登り山道へ張り付く。始めは緩いがやがて葛折の急坂になる。でも手を使って登る程ではない。前に中高年の男女30人程の団体が歩いていたが、徐々に追い越し30分程で追い抜いた。誰も休もうと言わないが、H、T氏以外は誰かが「休もう」と言うのを待っている?と思いやり
30分以上歩いたよ
と犠牲的精神?で声をあげ休憩。周りは紅葉で綺麗である。曇った日で見る紅葉と今日のような天気のいい日で見る紅葉とでは鮮やかさが全然違う。10分程休んでまた登り始める。そして多少緩やかな登りに平らな部分があり、ヘリポートと書いてあるが、とても着陸するスペースはない。ホバーリングでもするのかな? 
 もう少し登ると今度は水場と書いた看板がありベンチがある。登り口から1時間20分位だ。水場は少し下がった所にある。下がると言うことは登ると言うことで誰も行かないが、幹事のHさんが見に行った。なんかチョロチョロしか出ていないそうだ。2万5千分の一の地図を取り出してみると、駒の小屋までの中間点で、ここから先は小屋まで後1時間半あるがコンタ(等高線)の目盛幅が今まで程密でない。前半より楽だろう、その分疲れてはいるが。
 10分程休憩し出発。大体歩く順番はMさんか私が先頭で間違ってもHさんは先頭にしない。あの人が先頭に立つとコンパスが長い訳ではないがピッチが速く我らは付いていけない。今回は一番最後を歩いている。予想通りそれ程急勾配ではないので、疲れてはいるが何とか歩ける。途中、上から降りてくる人に
小屋までどの位ですか?
と聞いたら
小屋まであと40分
随分正確ですね
40分で小屋まで着ける速さで歩けばいいのです
と無責任なことを言われ、ちょっと歩いて休憩した。でも、この時期は暑くなくむしろ休んでいると寒くなる。夏よりは体力の消耗度が違う。さて、もうひとふんばりと歩き出す。15分ほど行くと視界が開け、前方に小屋が右奥に駒ケ岳山頂が見えてきた。そして道も木道になる。木道と言うものも段差が自分の歩幅とうまく合わず結構疲れる。小屋下に着いたのが11時を少し回っていた。8時20分に登り始め11時と言う事は2時間40分である。丁度テーブルとベンチがいくつかあり昼食となる。先客の中にはビール、酒と景気がいいと言うのか、まだ帰りもあるのに平気かね?と我らもマネしたいが帰りがあるから恐い。山で酒を飲んで怪我でもしたら顰蹙ものである。酒は宿まで我慢し目一杯飲むぞ!とおにぎりで我慢。
 食後、荷物をデポし山頂を目指す。荷物もなく空は晴れており気持ちがいい。駒の大池の脇
を歩き登りになり途中、階段できついが15分ほどで山頂に着いた。そんなに広くはないが見晴らしが良く、案内板があり山の稜線もくっきり見えるため至仏山、燧ケ岳、武尊山、皇海山、日光白根山、男体山と確認できる。やはり山に来てこれがなければ納得できない。曇りで何も見えない山登り、雨の中の山登り、とんでもない。今年は7月に四阿山も天気が良かったのでついている。さて降りようとしたらHさんが
中門岳行かないの?
ときた。中門岳へ行くと往復で1時間以上かかるしバテ過ぎて宿で酒も飲めない。それでは本来の目的を逸脱している。みんな
・・・・・・・  」
と返事をしないてなことで下山。(バンザイバンザイ?中には行きたい人いたのかなあ、まあいいでしょう、いいでしょう)
 小屋下で少し休憩し12時30分前に下山開始。帰りは時間もあるのでゆっくり紅葉を見ながら歩いた。登り口に着いたのは2時30分であった。8時20分にスタートしたので所要時間は6時間10分である。山の本によると休憩時間を除いて5時間55分でありたいしたものだと満足、満足。まあこの山は這い蹲って登る所はなし、鎖場はなしとで消耗度が違うのかも知れない。でも、登ったのだ。
 宿へ向かう途中、酒屋で大事な大事なビールを買い桧枝岐の民宿へ着いたのは3時を廻っていた。

 さて、これからが本番である。本来なら先ず、風呂へ入って汗を流してから一杯であるが欠酒おじさん達は待てない。先ず、ビールをぐいぐい、そしてTさん差し入れのバーボンウイスキー、ブランデーをぐいぐいと酒は切れない。
やあ、うまい。このために山へ登るのだから。おっ、このバーボンは凄いまろやかだ。つんとくるところがないねえマイルドだねえ、中門岳へ行っていたらこんなに早く飲めないよ。正解だよ!
 と言いたい放題である。それでも、6時に食事であるから、順番に風呂へ入った。風呂がまたいい。当然かけ流しでありお湯が柔らかく、まったりと言う感じである。今日は日曜日であり他に客はいなく貸切である。これが昨日だったらそうはいかないだろう。やっぱり宿は土曜日を外して正解である。現役の人が3人いるのだけどね。
 食事がまたいい、岩魚の塩焼き、山菜の盛合せ、きのこ、鹿肉と盛り沢山であった。そして蕎麦とこれが美味い。また骨酒が美味かった。腹も満腹なので散歩に行こうとしたらOさんKさんがいない。Oさんは1人で散歩に行ったらしく、Kさんはもう部屋で寝ている。この人は最近すぐに寝てしまう。前はMさんがそうで7時半の男(7時半になるとバタンキューとなる)と言われたが最近は逆転した。30分程散歩して部屋へ戻ったらOさんも寝ていた。我らは再度、飲みなおしたが流石眠くなり9時過ぎに就寝した。


 2日目
 6時過ぎに起き(KさんOさんはもっと早く起きて散歩にいったらしい)朝風呂へ入り7時朝食、朝食も豪華でおかずも多くご飯も舞茸の炊き込みご飯で美味くお代わりをした。腹が張って苦しい。下手な旅館へ泊まるよりこういう民宿の方が食事ははるかにいい。
 8時前に出発し本日は沼山峠から尾瀬沼へ入り尾瀬沼を一周すると言うきついスケジュールを昨晩、酒の席で皆の同意?を幹事さんが得て組んでいる。どうも最近このツアーは翌日の歩行時間が長い。夏も草津白根をぐるぐる廻された。(文句を言っているのは俺だけか?)でも今日も「天気晴朗ソシテ風モナシ」の上天気である。8時30分前にシャトルバス乗場の御池へ着き、荷物を車へ置き水と宿で作ってもらった弁当を持ってシャトルバスで沼山峠へ向か
う。流石に月曜日でありバスは空いており、景色のいいところで停車する。眼下には紅葉した樹林、どこまでも澄み切った青空の下で山の稜線と、そして空いている車内ガいい。片道500円は高いけどこの景色と引き換えではいいでしょう。20分程で沼山峠へ着く。

 さて、ここからは歩きである。木道で整備された道を、始めは登りでしばらくしてから下りになる。私は30年以上前に家内と奥只見方面から沼山峠まで車で直接きて、尾瀬沼へ行ったことがあるが、当時は木道等もなく、竹やぶをかき分けて歩いた記憶がある。30分ほど
すると大江湿原へ出て、平らな木道になる。しばらくすると右手に燧ケ岳が見えてくる。この角度からみるとピークが三つある。会津駒ケ岳から見た時は二つであったが。
 10時前に長蔵小屋へ着き、一周するのであるが当方足がかったるい、それに帰りにまた沼沢峠の登りを思うと躊躇する。しかもコースタイムは2時間半とあり、まあ、2時間は歩く。沼はどこからみても一緒だよと、客観的冷静に考えてここは健脚の人には行って貰って、普通の人はちょっとだけ歩いて、戻って待った方が賢明だと判断し三平小屋まで付き合った。同調者はいるものでKさんも賢明な?判断をし、二人で皆を見送り三平小屋の前にあるベンチに寝
転んでいると青い空の下、暖かい日差しを浴びポカポカと気持ちがいい。そして、真正面には沼をはさんで勇壮な燧ケ岳がそびえている。40分ほどボケッと気だるい雰囲気を味わった後、長蔵小屋へ戻り水道から出ている冷たい水、これが軟らかく美味しい、を飲み。さて、途中まで向かいに行くかと、浅湖湿原まで行ったがまだ見えないのでUターンして大江湿原の小川のほとりで待つことにした。
 健脚組が予定通り12時に戻り、宿からの海苔を巻いた大きなおにぎりを食べ、沼山峠へ戻った。沼山峠からシャトルバスで御池へ出て奥只見方面へ抜けたが山
道、赤、黄色と紅葉が抜群であり、さながら紅葉のトンネルである。また天気がいいから冴える。途中、車を降りて写真を写している人たちが結構いた。
 その後、奥只見湖を右下に見ながら急カーブの道を登ったり下ったりの山岳ドライブでここもまた紅葉がきれいであり、対岸の山がまた全山紅葉で美しいと思っているとこの道がそこへ曲がりくねって繋がって行く。凄いところだ。
 この先、銀山平から奥只見ダムへ行くと言うと、このメンバーで真面目と称されているOさんが
今、JRのコマーシャルで銀山平が有名なのですけどねえ、何があるのですか?
と言い、皆
あんなところ、トンネルを掘ったズリを埋めたところで何もないなあ、まあ、行けばわかるか」(ズリとは土のこと)
とつれない返事、やがて、銀山平へ着いたが駐車場に観光バスが一杯であり、おじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんと一杯いて観光船の船着場があり行列している。今日は月曜日だよ、凄いものだ。我らは奥只見スキー場へは毎年きており、来た時たまに銀山平へも来たが、なんにもないところであったのでそれこそビックリ仰天である。この後、スキーをやらないOさんに奥只見湖を見せてやろうシルバーラインに入りダムサイトへ向かった。ここも観光バスが凄い。冬とでは大きな違いである。
 この後、大湯温泉のスキーでの定宿へ挨拶して帰ろうと旧道を走ったが、ここもまた凄い山岳コースであり対向車がくると一苦労である。途中、枝折峠の休憩所があり寄ったがここは越後駒ケ岳の登山口で登り6時間下り4時間の10時間コースとのこと
こういう山は、行かないよ
と言うとHさん
誘いませんよ
と見捨てられた。どうも1人で行く計画を立てているらしい。
 その後、大湯温泉へ行き定宿へ行ったら休みらしく閉まっていた。後は、これまたいつもの蕎麦屋へ寄り関越経由で帰路へついた。
 いつものことだが、運転手は一人であった。たいしたものだ。